![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:228324 |
今日の給食 6月19日![]() ![]() 小いわしのから揚げ ごまあえ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳 行事食「食育月間」毎年6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切なものです。今日は,一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。また,今日は食育の日,郷土食「広島県」の献立でもあります。ごはんを主食にした献立で,小いわしを使った魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。 今日の給食 6月16日![]() ![]() さばの梅煮 即席漬 米麺汁 牛乳 今日は広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切ったものが,米麺です。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華どの味にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとった,和風の汁にしました。 リコーダー講習会![]() ![]() 今日の給食 6月15日![]() ![]() いちごジャム ビーフシチュー 野菜ソテー 牛乳 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,やわらかくなるまで煮た牛肉と,野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を茶色になるまでしっかり炒めて作りました。味がまろやかでおいしいですね。 Doスポーツ体育指導者招へい事業 JTサンダース![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合野外活動1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月14日![]() ![]() 肉じゃが 甘酢あえ チーズ 牛乳 広島県はたまねぎの生産量が多くありませんが,たまねぎができる今の時期は広島県産のたまねぎを給食に使うことができます。たまねぎの強い辛味とつんとするにおいの成分,硫化アリルは,目にしみて,切ると涙が出ることがあります。この硫化アリルは,炒めたり,煮たりすると甘味に変わるので料理をおいしくします。今日の肉じゃがもおいしくなるように,たまねぎをしっかり炒めています。 ☆6年生☆ 相棒![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月9日![]() ![]() すまし汁 冷凍みかん 牛乳 ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで,中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えるはたらきがあります。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを肉みそごぼう丼に使っています。 ☆6年生☆ プールそうじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月8日![]() ![]() 赤魚のから揚げ キャベツのソテー 卵スープ 牛乳 トマトは南米のペルーが原産です。日本で食べられるようになったのは100年くらい前からです。トマトには,カロテンや,ビタミンCが多く含まれており,「トマトの好きな家に医者はいらない」といわれています。トマトは,サラダ,煮物,スープなど,いろいろな料理に使い,缶詰やケチャップにも加工されます。今日は卵スープに使っています。 ☆6年生☆ 劇的![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立「連合野外活動に行こう」![]() ![]() 少人数指導![]() ![]() ![]() ![]() 毛筆の学習![]() ![]() 算数科「長さの単位」![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」![]() ![]() ![]() ![]() ☆6年生☆ 風をとらえて![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月7日![]() ![]() うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳 行事食「歯と口の健康週間」 6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん,ごぼう,たけのこ,切干しだいこん,かみかみ昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |