最新更新日:2024/06/26
本日:count up147
昨日:169
総数:477281
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 芽が出たよ!

画像1画像2
1年生はアサガオの芽がでたようでした。芽が出たことを誇らしげに、しっかりと観察をして絵に描いていました。大きくなっていく様子をしっかりと逃さず見てほしいものです。

5年生 中学校職場体験 理科

画像1画像2
理科の観察を支援してくれている中学生の様子です。
年齢が近いせいか、気安く話しかけることができるようです。

1年生 国語

画像1画像2
1年生のひらがな学習も進んでいます。今日は「ね」の勉強でした。
よい「ね」になるように気をつけて書いていました。

1年生 算数

画像1画像2
1年生の算数の学習です。季候も良く、勉強がとってもはかどっていました。おはじきを使って、数の学習が進んでいました。

中学校職場体験 2

画像1画像2
5年生との交流が主ですが、数名2年生の新体力テストを手伝ってくれました。
ソフトボール投げの見本も見せてくれて、とっても助かったようです。

中学校職場体験学習 1

画像1画像2
今日は中学校職場体験学習の最終日です。5年生の教室で交流をします。授業を観察し、タイミングを見計らってアドバイスをしていました。

お話会

画像1画像2
 中区図書館から絵本の読み聞かせに来ていただきました。
「もっと読んで。」という子どもたちからのリクエストがあり,全部で5冊読んでもらいました。
 最後には,手遊び歌をみんなで歌ってお別れをしました。次回はどんなお話でしょうか。楽しみです。

学校だより 5月号 その2をアップしました

画像1
学校だよりの5月号 その2をアップしました。
児童は昨日持ち帰っています。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

1年生 新体力テスト 3

画像1画像2
1年生のお世話を通して、6年生には最高学年としての自覚と人を思いやる優しい心が育っているようです。これからも良い交流を期待しています。

1年生 新体力テスト 2

画像1画像2
1年生の新体力テストの様子です。
本当にやさしい6年生です。

1年生 新体力テスト 1

画像1画像2
今日は1年生の新体力テストでした。1年生には6年生がつきっきりでお世話をしてくれていました。6年生に励まされて1年生は張り切って取り組んでいました。

中学生職場体験 2日目 2

画像1画像2
中学生はすぐに小学生とうち解けていました。
今日も1日、良い体験ができそうです。

中学生職場体験 2日目 1

画像1画像2
江波中学校生の職場体験も2日目になりました。
今日は4年生との交流です。図工の学習を補助していました。

本の読み聞かせ 3年生 2

画像1画像2
図書ボランティアさんによる3年生の読み聞かせの様子です。

本の読み聞かせ 3年生 1

画像1画像2
今朝は3年生の読み聞かせでした。
いつもながら、児童が興味を持てる本を読んでくださっていました。

PTA常任委員会

画像1画像2
16日(火)に今年度第1回目のPTA常任委員会が開催されました。
途中には学年主任・部長の先生方も参加され、挨拶をさせていただきました。
今年度1年間、児童のためにどうぞよろしくお願いします。

6年生 あいさつ運動

画像1画像2
今週のあいさつ運動は、6年2組が担当です。担任の先生を先頭に、元気よくあいさつをしてくれました。最高学年から「あいさつの輪」が広がることを期待しています。

2年生 学校たんけん 5

画像1画像2
校長室のソファーにも座らせてもらい、児童は大満足のようでした。
普段は入ることのない部屋に行くことができ、素晴らしい「たんけん」になったようです。2年生の張り切りようがすごく、お兄さん・お姉さんになったのがとってもうれしいようでした。

2年生 学校たんけん 4

画像1画像2
校長室では、校長先生のお言葉がけで中に入れていただきました。校長先生の周りでお仕事の様子が観察できたグループもありました。

2年生 学校たんけん 3

画像1画像2
児童は行った場所に色を塗って確認していました。校舎内の地図が読めるなんて、2年生の成長を感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/22 クラブ活動 子ども安全の日 防犯ブザー点検
6/27 折り鶴作り なかくランチ
6/28 本の読み聞かせ(5年生・たんひまなの学級)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255