最新更新日:2025/08/02
本日:count up28
昨日:86
総数:532796
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は、呼吸の学習でした。
自分の息をビニール袋に集め、石灰水を入れて混ぜていました。
良く確認できたようです。

4年生 漢字辞典

画像1画像2
4年生が漢字辞典を使って学習していました。
折に触れて使うことによって、引き方を習得できると思います。
継続して取り組みましょうね。

1年生 国語

画像1画像2
1年生は国語で、ちっちゃい「っ」の学習をしていました。
手拍子でしっかりつまりを確認し、ノートに書いていました。
どんどん学びが進んでいました。

3年生 習字

画像1画像2
3年生の習字学習の様子です。
姿勢に留意して書いていました。
まだまだ初めての習字に興味は高く、意欲的に取り組めていました。

6年生 図画工作 2

画像1画像2
児童はクランクを回して、動きを確かめながら作っていました。なかなかユニークな作品があり、完成が楽しみです。

6年生 図画工作 1

画像1画像2
6年生の図画工作は「くるくるクランク」です。クランクの仕組みを生かして動きのある面白いおもちゃを作ることが目的です。

側溝清掃 3

画像1画像2
これで梅雨の大雨が来ても大丈夫そうです。
皆様、ありがとうございました。

側溝清掃 2

画像1画像2
側溝清掃の様子です。

側溝清掃 1

画像1画像2
27日(土)の朝、グラウンドの溝掃除(側溝清掃)がありました。
朝早くから、地域の方々・グラウンド使用団体の方々がたくさん参加してくださいました。

2年生 野菜の観察

画像1画像2
2年生が野菜の観察をしていました。
とても日当たりが良く、育ちが早いそうです。
少し見ない間に、「ぐっと」生長しているようで、児童もビックリしています。

3年生 町たんけん 4

画像1画像2
とっても暑い日でしたが、良い学習ができたようです。
ご協力いただいた保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。
しっかりとまとめさせたいと思います。

3年生 町たんけん 3

画像1画像2
3年生の町たんけんの様子です。郵便局の前を通っていたら、ちょうど郵便の集配に出くわし、ポストの中を見せていただきました。とってもラッキーでした。

3年生 町たんけん 2

画像1画像2
いよいよ出発です。
どんなものが見つかるかな?

3年生 町たんけん 1

画像1画像2
3年生が町たんけんに出発します。
今日は16のグループに分かれて、舟入の町を調べてまわります。
保護者の方もご協力してくださります。

1年生 体育

画像1画像2
1年生の体育の様子です。
しっかり準備運動から始めていました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
今年度最初の避難訓練が行われました。児童は静かに放送を聞き、先生の指示に従って避難していました。集合した後の態度も立派で、校長先生の話もしっかり聞けていました。
避難開始から整列確認まで3分54秒でした。素晴らしい!!

5年生 リレー

画像1画像2
5年生がクラス対抗でリレーをしていました。
応援の声でとっても盛り上がっており、ついつい見に行ってしまいました。

6年生 あいさつ運動3日目 2

画像1画像2
気持ちのよい挨拶を広めようとする意気込みがとても感じられました。
最高学年が良い見本を見せてくれるので、素晴らしいあいさつが広まりそうです。

6年生 あいさつ運動3日目 1

画像1画像2
6年3組のあいさつ運動も3日目に入りました。
今朝は「たちどまって あいさつをしよう」という言葉が出現しました。
一字一字作り、一人一人が首からぶら下げてアピールしていました。

健康診断終了

画像1
今日の耳鼻科検診を持って、お医者さんの検診が終了しました。
検診の結果で、病院に行った方がよい児童は、早めの受診をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/16 特別支援学級連合野外活動1日目 アルミ缶回収
6/17 特別支援学級連合野外活動2日目
6/19 水泳指導開始 1年生PTCA
6/20 3年生PTCA 野外活動前検診(5年生)
6/21 本の読み聞かせ(3年生)
6/22 クラブ活動 子ども安全の日 防犯ブザー点検
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255