最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:82
総数:533325
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 算数

画像1画像2
1年生が今日も張り切って学習していました。
算数では数の学習でしたが、しっかりと発表ができていました。
日々立派になっています。

学校だより 5月号 その1 アップしました

画像1
学校だよりの5月号 その1をアップしました。
児童は本日持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

舟入小学校 校歌

画像1
画像2
舟入小学校の校歌は、歌詞が体育館と玄関に掲示しています。
今、1年生が一生懸命覚えています。
世界に一つだけしかない「校歌」です。
早く覚えて、一緒に歌えるといいですね。

平和学習 5・6年生

画像1
画像2
今日は平和学習でお話を聞く第一回目でした。今日の講師は、平和記念資料館からお越しいただいた辻先生です。辻先生からは、原子爆弾の脅威や被害等、総合的なお話を分かりやすくしていただきました。6年生にとっては、月曜日の碑めぐりに続く学習になります。明日もお話を聞きますが、日々、事後学習を深めていってほしいと思います。

図書ボランティア 発足会

画像1画像2
児童への読み聞かせや図書室の整理をしてくださっている「図書ボランティア」さんですが、今年度の発足会が行われました。ここから活動を開始してくださります。また今年度も児童の望ましい「読書環境」育成のため、ご協力をお願いします。

4年生 社会科

画像1画像2
4年生は社会科で「水」の学習をしていました。まずは地図帳で水の源を調べていました。地名を隣の友だちと夢中になって探していました。

4年生 図工

画像1画像2
4年生の図工は絵の具の学習です。三原色を混ぜ合わせて、いろいろな色を作るのがポイントのようです。パレットでいろいろ混ぜ合わせては、頭をひねっていました。

5年生 漢字学習

画像1画像2
5年生が国語の時間に漢字の学習をしていました。分からない字や言葉があるとすぐに辞書を片手に調べていました。自分で解決しようという姿勢が身に付いていて感心しました。

靴そろえ

画像1画像2
今日は雨で、長靴登校の児童がたくさんいましたが、下駄箱のくつはしっかり揃っていました。もうすぐ4月も終わりますが、「靴そろえ」の習慣が徹底してきているようでした。

記念植樹 プレート贈呈 3

画像1画像2
児童会の役員さんが児童を代表して、お礼の言葉を述べました。その後、一緒に記念撮影をして贈呈式を終了しました。木は正門を入って右手にあります。時々は観察して、木の生長を見てくださいね。

記念植樹 プレート贈呈 2

画像1画像2
プレートの贈呈には、児童会の役員さんが参加してくれました。
礼儀正しくプレートを受け取りました。

記念植樹 プレート贈呈 1

画像1
今日は、3月に三菱重工業・広島製作所から、エコポイントの記念植樹として植えていただいた「カサビアンヤマボウシ」のプレートを寄贈していただきました。

生徒指導だより「舟入っ子」をアップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」をアップしました。
児童が本日持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

PTA委員総会

画像1画像2
今年度のPTA役員になってくださった方々が引継ぎのために集まってくださりました。
いろいろとご迷惑をおかけしますが、今年度1年間、どうぞよろしくお願いします。

体育館ドア ペンキ塗り

画像1画像2
体育館のドアのペンキ塗りを業務の先生方にお願いしています。
今日から作業が始まりました。体育館を使用される団体には、ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。

全校朝会(児童会役員紹介)

画像1
画像2
今朝は全校朝会で、各クラスの学級代表と児童会の役員さんの紹介がありました。
学級代表さんは、一人一人が「こんなクラスにしたい」と決意を述べました。また児童会の役員さんも「みんなが過ごしやすい学校」にするための意気込みを語ってくれました。
全児童で役員さんの活動に協力して行くことを確認しました。みんなで頑張っていきましょう。

6年生 平和公園 6

画像1画像2
今日見学したことをしっかり整理し、これからの平和学習に生かしてほしいと思います。自分なりに設定した課題をどのように考えていくかが、これからのポイントですね。

6年生 平和公園 5

画像1画像2
そんなに人も多くなく、自由にしっかりと見学ができているようです。

1年生 算数の授業

画像1画像2
1年生の算数の授業の様子です。
みんな張り切って参加しており、大きな声で発表ができていました。
この溌剌とした気持ちがいつまでも続くといいですね。

6年生 平和公園 4

画像1画像2
6年生の見学も「原爆ドーム」まで来たようです。
しっかりとメモが取れているようですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/12 元気っ子タイム プール清掃予備日
6/13 基礎・基本定着状況調査(5年生)
6/14 参観懇談会(4〜6年) 本の読み聞かせ(1年生)
6/15 ドッジボール大会(予備日)
6/16 特別支援学級連合野外活動1日目 アルミ缶回収
6/17 特別支援学級連合野外活動2日目
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255