最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:55
総数:531617
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 パソコン

画像1画像2
3年生がコンピュータールームにやってきました。
定期的にパソコンに親しんでいます。
しっかりと操作ができるように練習してほしいものです。

6年生 体育

画像1画像2
6年生が体育でドッジボール大会に向けて練習をしていました。
大会に向け、気分も盛り上がってきているようです。
怪我に気をつけて頑張ってくださいね。

3年生 図画工作 2

画像1画像2
いろいろと混ぜ合わせながら、髪の毛に近い色を作り出していました。
もうすぐ完成かな?

3年生 図画工作 1

画像1画像2
3年生の図画工作は自画像です。
今日は色の三原色で髪の毛の色を作ることです。児童はパレットに色を出して、混ぜ合わせていました。

6年生 国語

画像1画像2
6年生の国語の授業です。
グループで考えをまとめていました。
ホワイトボードを真ん中に、いろいろと話し合ったことを書き込んでいました。
さすが最高学年という話しぶりでした。

5年生 英語

画像1画像2
5年生の英語学習の様子です。しっかりと英語で受け答えができていました。

1年生 発表

画像1画像2
1年生の授業風景です。
ピーンと伸びた手がとっても素敵でした。
意欲満々の1年生です。

学校だより6月号 その1をアップしました

画像1
学校だよりの6月号 その1をアップしました。

こちらをクリックすれば見ることができます。

元気っ子タイム 2

画像1画像2
体幹トレーニングのあとは、いつものようにリズム縄跳びです。
かなり定着してきて、スムーズに跳べるようになっていました。

元気っ子タイム 1

画像1画像2
今年度の元気っ子タイムは、リズム縄跳びの前に、少しずつ「体幹トレーニング」を取り入れています。今日は片足でバランス良く立つ です。

3年生 習字の片付け

画像1画像2
3年生の習字の片付けです。上手に、きれいに片づけができていました。
とっても立派でした。今年度の校内重点目標「身の回りの整理整頓」に繋がっています。

3年生 算数

画像1画像2
3年生の算数は、たし算とひき算の筆算です。
ノートにたくさん自分の考えを書いているのが素敵でした。

4年生 図書

画像1画像2
4年生の図書は、担任の先生が読み聞かせもしていました。
読んでもらったあと、自分の興味ある本を探しに行くようです。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数は、わり算の筆算です。なかなか難しいところですが、しっかりと身につけておかなくてはならないところです。しっかり問題と取り組んでいました。

4年生 本の読み聞かせ 2

画像1画像2
4年生の読み聞かせの様子です。

4年生 本の読み聞かせ 1

画像1画像2
4年生は今年度最初の読み聞かせでした。
素早く聞く姿勢を取り、熱心に聴き入っていました。

6年生 あいさつ運動 2日目

画像1画像2
6年4組のあいさつ運動・2日目です。
整然と列を作り、元気の良いあいさつを見せてくれました。

集団下校

画像1画像2
30日(火)の下校時に、集団下校を行いました。
非常変災時等を想定して、グループごとに分かれて下校をしました。
集合場所に素早く集まり、下校をしました。

6年生 長縄も・・・

画像1画像2
今年も6年生は「スピード8の字」の長縄にチャレンジしているクラスがあります。
見る度にスピードがアップしており、上達しているのがよく分かります。
継続は力なりですね。

3年生 町たんけんのまとめ

画像1画像2
3年生が先週の町たんけんで見つけたことを、地図にまとめていました。
みんな身を乗り出すようにして、地図に気づきを書き加えていました。
たくさん見つけてきたのがよく分かりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/8 ドッジボール大会
6/9 代表委員会 プール清掃(6年生)
6/10 ふれあい大集会
6/12 元気っ子タイム プール清掃予備日
6/13 基礎・基本定着状況調査(5年生)
6/14 参観懇談会(4〜6年) 本の読み聞かせ(1年生)
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255