![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:25 総数:362577 |
野外活動―グライダー作り
野外活動―平和学習
野外活動―入所式を行いました
野外活動―似島フェリーに乗船
野外活動の出発式
校外学習 3年生 5月31日(水)
バスセンターでは、バスの発着の様子や待合室の様子を見学し、紙屋町交差点の車の 往来、そびえ立つビルの多さなどみました。 広島市民球場では、寝ソベリア・内野砂かぶりパーティグリルなどに座ってみました。 ウォームアップ室などいろいろな工夫がしてあるスタジアムにみんなびっくりしていました。カープのユニフォームを着ての見学をする児童も多く、自慢の球場をみることができてとても満足そうでした最後にJRの切符を買う体験をしました。あっという間に一日が終わりました。 今週はあいさつ運動4年生です。
いためる調理にチャレンジ 5/31
家庭科では,6年生になって初めての調理実習を行いました。今回は「栄養のバランスを考えた朝食作り」でスクランブルエッグやオムレツの卵料理を作りました。いためる調理の仕方やフライパンの使い方を学び、実際に一人一つの卵を使って調理をしました。火にかけるタイミングや火加減などに気をつけながら手際よく作業を進められたので、どのグループも予定時間よりも早く作りあげることができました。次回の調理実習にもぜひ生かしてほしいです。
ペットボトルで稲作り体験 田植え
各自用意したペットボトルに稲を植えました。 土づくりから始め、4〜5本程度の苗を植えました。 元気に育つよう、毎日心をこめて育てていってほしいです。 また、稲作りを通して、食に関心を持ってほしいと思います。 総合的な学習の時間「食に関心をもとう」 田植え体験学習
晴天に恵まれた朝、5年生は島本校長先生にご挨拶をし、 西本さんの田んぼに田植えに向かいました。 岡本さんに苗の植え方を教わった後、一斉に田んぼに入りました。 「わぁぬるぬるする、足がぬけないね。」 「植え終わったから、新しい苗をください。」 田んぼに描かれた線に沿って一生懸命植え、あっという間に完成しました。 足を洗った後、質問タイム。 「お米はどれくらいでできますか?」 「品種は何ですか。」 などなどたくさんの質問をし、メモをとっていました。 「ごはんは毎日たべますか。」の質問に、 「大リークに行ったイチロー選手は毎日ご飯を食べます。 エネルギーが湧いて大活躍しています。 みなさんもエネルギーがでるのでご飯を毎日食べてくださいね。」 というお話をいただきました。 最後にお礼を言って帰路につきました。 子供たちにとって大変実りのあるものになりました。 これからの総合の学習にも役立ちそうです。 解散式
最終休憩
最後のトイレ休憩を終えて、学校に向かいます。予定より少し早めです。
キッザニア甲子園そろそろ終了
キッザニア甲子園8
キッザニア甲子園7
ヤクルトの研究員、すし職員、藤の木の子供達を見つけました。
そろそろ昼食
キッザニア甲子園6
新聞社ではキーボードタイピングの技能が生かされるでしょうね。警備会社で働く子供達と仕事を探している子供達が遭遇しました。
キッザニア甲子園5
キッザニア甲子園4
キッザニア甲子園2
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |
|||||||||||||