最新更新日:2025/08/02
本日:count up32
昨日:86
総数:532800
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 習字 1

画像1画像2
3年生から、毛筆の習字が始まっています。
まずは道具の使い方と姿勢について教えていただきました。
そして、いよいよ筆で書きます。今日は好きな線を書いてOKです。

6年生 家庭科・調理実習 2

画像1画像2
取材が遅れたため、既に盛りつけでした・・・
調理の課程は、他のクラスで紹介をしたいと思います。
出来映えは、よかったです!

6年生 家庭科・調理実習 1

画像1画像2
今日は6年生の調理実習です。にんじん・ピーマン・キャベツを使って、おいしい三色野菜いためを作ることが目標です。

5年生 本の読み聞かせ

画像1画像2
今朝の読み聞かせは5年生でした。
高学年らしく、落ち着いて聴き入ることができていました。

6年生 あいさつ運動 1日目

画像1画像2
今朝のあいさつ運動担当は、6年3組でした。
少し雨模様の天気でしたが、元気の良い声が響いていました。
気持ちのよいスタートが切れそうです。

生徒指導だより「舟入っ子」をアップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」をアップしました。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

5年生 家庭科 2

画像1画像2
話し声もなく、みんな集中して針をもっている姿が印象的でした。
とっても充実した良い学習ができていました。

5年生 家庭科 1

画像1画像2
5年生の家庭科は裁縫でした。玉どめと玉結びがテーマでした。
最初は難しく、上手くできそうになかったのですが、要領をつかむとどんどんできるようになりました。

6年生 ドッジボール

画像1画像2
6年生が暑さに負けず、来月のドッジボール大会に向けて練習していました。
しっかりと作戦を考えて取り組んでいるところが立派でした。

4年生 習字

画像1画像2
4年生の習字の様子です。「羊」という字を書いていました。
背筋を伸ばし、良い姿勢で書くことを意識していました。

1年生 国語

画像1画像2
1年生のひらがなの学習です。今日は「な」でした。良くない「な」について、どんなところがダメかたくさん見つけて発表していました。

1年生 算数

画像1画像2
1年生の算数の様子です。
かなり数の理解が進んでおり、楽しそうに学習していました。
おはじきや数のカードがあると分かりやすいですね。

全校朝会(集団下校練習) 4

画像1画像2
「いざ!」というときのために来週の練習もしっかりやってほしいと思います。
みんなしっかり頼みますね!

全校朝会(集団下校練習) 3

画像1画像2
各集合場所に集まっている様子です。点呼も順調に進んでいました。

全校朝会(集団下校練習) 2

画像1画像2
今日の目標は二つです。「移動の時に声を出さない。名前を呼ばれたらちゃんと返事をする。」です。移動場所を確認したら、1年生から移動を開始しました。

全校朝会(集団下校練習) 1

画像1
今朝は5月30日(火)の集団下校に向けての練習が朝会でありました。非常に日差しのきつい中での練習になりました。

園芸委員会

画像1画像2
朝から、園芸委員会さんが花を植えてくれていました。毎日の水やりはもちろん、舟入小学校が花でいっぱいになるように努力してくれています。これからもお世話をお願いしますね。

4年生 社会見学 13

画像1画像2
最後は質問にも答えていただきました。
お忙しい中、見学をさせていただき、ありがとうございました。
今後の学習に、しっかり生かしていきたいと思います。

4年生 社会見学 12

画像1画像2画像3
同じく西部リサイクルプラザでの見学です。

4年生 社会見学 11

画像1画像2
西部リサイクルプラザでの見学の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事等
6/3 子ども会夏季球技大会
6/5 全校朝会
6/6 地域交流学習(2年生) 集団下校(予備)
6/7 参観懇談会(1〜3年・たんひまなの学級) 本の読み聞かせ(6年)
6/8 ドッジボール大会
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255