![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:39 総数:362575 |
夕食はディナー
入館式を終えました。
東大寺をあとに、廿日市交通の桜吹雪のバスに乗って、一路ホテルフルーツフラワーへ向かいます。予定より早く到着し入館式を終えました。
奈良の大仏に感謝!
金剛力士立像
南大門をくぐると、金剛力士立像に睨みつけられました。あ うん の呼吸で、悪いものが追い払っているのです。それにしても、その力強さは時代を超えています。身が引き締まりました。そして、いよいよ大仏殿へと向かいます。 すごい
世界遺産の平城宮
奈良公園では
奈良公園では、神様のおつかいとされる鹿がお出迎えです。続いて東大寺南大門をくぐります。
買い物に夢中です。
法隆寺見学
昼食を食べた
奈良県に入ります
よ間近です。 続き・・
ありがとう1年生
修学旅行には見守り隊が同伴してくれています。雨の見守り隊。1年生のみなさんが、6年生一人一人に作ってくれました。1年生のみなさんどうもありがとう。てるてる坊主さんも旅行してますよ。
順調に向かっています
福山サービスエリアでトイレ休憩です。みんなトイレに向かっています。乗車後、次の休憩地三木サービスエリアに向かいます。
つづきは・・・
バスで楽しくレクレーション
6年生修学旅行へ出発2
1年生が心を込めて作ってくれた「てるてるぼうず」があるので、きっと良い天気になるでしょう。楽しい思い出と、教室ではできない学習をしっかりして、成長して帰ってきてほしいです。 6年生修学旅行へ出発
6年生のみんなは、どきどきわくわくで朝を迎えたことでしょう。 6時50分出発式では、校長先生のあいさつ、引率してくださる方の紹介がありました。 あたりまえのこと―スリッパをそろえる
先週の学校朝会で、三和中学校区で取り組んでいるABCDの原則―あたりまえのことに ベストをつくし ちゃんとする人こそ できる人―の紹介をし、トイレのスリッパのそろえ方はどうでしょうかと、話しました。今朝学校内を回ってみると、気になる場所のスリッパがあたりまえにそろっていました。意識することが大切ですね。
算数―ものさしを使います 5月30日
長さの学習です。30cmものさしを使います。しくみをしっかり学びましょう。
図工―はさみを使いました 5月30日
折り紙を切って、模様を作ります。はさみの使い方もちゃんと学びました。どんな模様ができるかな。
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |
|||||||||||||