最新更新日:2025/07/22
本日:count up73
昨日:209
総数:742170
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

平成29年5月17日(水)絆学習会

毎週水曜日を基本に,放課後学習会を行っています。

1,2年生は今年度初めておこなわれました。
それぞれ,教材(課題)を持ってきて自習していました。
わからないところは,先生に聞いたり,周りの友達に聞いて解決します。

1年生はとても参加者が多く,しかも静かに取り組んでいました。

来週24日からは,テスト週間に入ります。
テスト終了まで,毎日開かれます。

提出物を終えたり,わからないところを質問したりして参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年5月17日(水)耳鼻科検診

 耳鼻科検診がありました。
 
 
画像1 画像1

平成29年5月17日(水) 教科会授業研(数学)

2時間目に,3年3組で数学の教科会授業研が行われました。

めあては,展開と因数分解を工夫して計算できることでした。グループでは,しっかり教え合いができていました。一つできると,うれしいですね。何度も繰り返し学習し,しっかり理解しましょう。

先生たちも参観し,勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月17日(水)吉島学区青少協あいさつ運動

 今朝は,吉島学区青少協の方々があいさつ運動をされました。

 今日はいつも以上に,あいさつの声が大きかったように思います。
 
 爽やかな朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月16日(火)全校朝会

 昨日から,夏服移行期間になっています。
 白のシャツやポロシャツも少しずつ増えてきて,全校朝会もさわやかに始まりました。
 野外活動から帰ってきてから,校歌の歌声が変わりました。1年生がとても良く歌い美しい歌声が響いています。
 卓球部の表彰もありました。毎週,どの部が表彰されるか楽しみですね。
 校長先生のお話では,毎朝のあいさつのことが話されました。あいさつのレベルがどんどん上がっています。また,来校された高校の先生から,車で正門を通って帰るときに近くにいた本校の生徒がサッと正門を開け,ちゃんと会釈をしてあいさつをし,とてもうれしかったという内容の連絡を受けたという話しもされました。
 今日も,先生たちが正門を通るときに,サッと正門を開けきちんとあいさつのできた人を見かけました。すぐに実践できることは,すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年5月15日(月)避難訓練

 火災の避難訓練が行われました。
 校舎から出て,グラウンドの一番遠くに集合しました。静かに速やかに行動することができ,目標タイムを上回りました。
 教頭先生の講評では,静かに落ち着いて話を聞くことができてすばらしいが,グラウンドに出たらもう少し急いで集合してほしかったというお話しがありました。
 いざというときに行動できることが大事です。
 避難訓練は,年間であと2回あります。今日のように静かに,また今日よりも速やかに行動できるといいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年5月15日(月)2−2道徳の授業

 今日の2−2の道徳の授業では,広島市教育センターから指導主事が来られ,また多くの先生方が参観しました。
 
 生徒たちは先生が話された問いに対して,しっかりと向き合って考えていました。「なぜなの?」「それってどういうこと?」という先生の質問に,自分の考えを述ベました。

 グループでの話し合いでは,友達の意見を聴き,自分の考えを伝えることができました。「聴き合って,伝え合って,なかまとともに学んだ」1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月12日(金)PTA総会・評価評定説明会

 吹奏楽の演奏のあと,PTA総会,評価評定説明会がありました。

 PTA総会では,平成28年度の活動報告,決算報告があり,平成29年度の活動方針,予算が承認されました。そして,平成29年度のPTA役員の方々の紹介がありました。

 評価評定説明会では,校長より,学校の教育活動の説明,教務主任より,評価評定についての説明を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月12日(金)PTA総会前の吹奏楽部の演奏

 PTA総会の前に,吹奏楽部が演奏しました。

 2曲演奏のあと,3曲目は吹奏楽部のメンバーによる「ふるさと」の合唱でした。吹奏楽と合唱は,初めての試みでした。
 曲の世界に引き込まれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月12日(金)授業参観

 授業参観がありました。
 多くの保護者の方々に参観していただきました。
 
 生徒たちの「学び」はいかがでしたでしょうか。
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年5月11日(木)3年生職場体験学習の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が職場体験学習のまとめを交流する「発表会」を行いました。

 2日間の体験が終了してから体験したことや職場の方に質問したことなどを、グループごとに1枚の新聞にまとめました。今日はその新聞を披露しながら、自分たちが体験したことや学んだことなどを発表しました。

 どのグループも新聞作りに力を入れ、発表も大きな声でわかりやすく伝えようと工夫している姿が見られました。発表からも貴重な体験になったことがよく伝わり、改めてお世話になった事業所の方に感謝しないといけないと思いました。

平成29年5月11日(木)インタビューテスト

 今日の2年生の英語の授業はインタビューテストでした。
   
 テストの前にJTEと確認をして,Ben先生と1対1で行いました。
 
 緊張しているようでしたが,よく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月11日(木)あいさつ運動

 生徒会執行部が,校門のところに立ってあいさつ運動を行いました。
 会釈,笑顔,爽やかなあいさつが交わされました。

 いつもの校門の風景が華やかになった朝でした。
画像1 画像1

絆学習会開始!(3年)

 今年度も,今日から絆学習会が始まりました。
 今日は,1.2年生が家庭訪問だったため,3年生だけ開催されました。
 
 人数は少なかったのですが,黙々と課題に取り組んでいました。
 週末課題,ゴールデンウィークの課題が提出できていない人は,是非,参加して課題を仕上げましょう。

 また,来週からは1,2年生も始まります。廊下などにポスターが貼ってありますので,場所などよく見て参加してください。
 なお,テスト週間は,毎日開催されます。提出物などを持ってきて仕上げたり,テスト勉強をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年5月9日(火)道徳の授業

 2年生の道徳の授業の様子です。
 
 「きまり」について考えていく授業でした。
 
 今日の授業では,先生方が,研修のために,授業参観をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月9日(火)体育の授業

 3年生の体育の授業の様子です。

 吉島体操をしています。
画像1 画像1

平成29年5月9日(火)全校朝会

 今日の全校朝会では,
 軟式野球部,バレーボール部,女子ソフトテニス部の表彰がありました。
 全校生徒が健闘を讃えました。

 生徒会から,連休明けなので,生活リズムを整え,体育祭の取組,前期中間試験に向けてがんばっていこうと呼びかけがありました。

 校長先生からは『慣れる』ということについて,お話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年5月8日(月)天風録書き写し

 天風録の書き写しが始まりました。
 
 毎週月曜日の朝は,天風録からスタートです。

 10分間,集中して天風録を書き写しをしていきます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年5月8日(月)ツツジが咲き始めています

 ゴールデンウィークが終わり,学校が始まりました。
 
 ツツジが生徒たちを迎えています。

 しばらく,ピンクや白の花を楽しむことができそうです。
画像1 画像1

平成29年5月2日(火)進路説明会

 保護者対象,進路説明会を行いました。

 これから進路決定をするために,必要なこと,手続きのことなど,『進路の手引き』を使って説明をしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278