最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:41492
令和2年3月31日(火)をもって、久地小学校は閉校となります。これまでご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。これが、最後のHP更新となります。ありがとうございました。

ごあいさつ

画像1 画像1
本校は、明治7年7月に啓蒙社として創立し、時代の移り変わりとともに、久地尋常小学校、久地尋常高等小学校、久地国民学校、久地村立久地小学校、安佐町立久地小学校、と名称を変え、昭和46年5月に広島市との合併により、広島市立久地小学校となりました。この間、昭和45年には宇賀小学校と統合、昭和56年には久地南小学校と分離し、現在に至ります。

 緑が多く、豊かな自然に恵まれた久地小学校は、今年度は2名が入学し、複式学級3クラス、児童数17名でスタートしました。家庭的な雰囲気の中で学校生活が営まれ、子どもたちはそれぞれに役割を担い、生き生きとそして穏やかに学校生活を楽しんでいます。また、いつも温かいまなざしで見守ってくださる地域・保護者の皆様のご支援を受け、本校は、地域に根ざした学校として、小規模校の良さを生かした教育活動を展開しています。

 学校教育目標として、「人間性豊かで、知・徳・体の調和のとれた子どもを育成する」ことを掲げ、研究主題を【「深い学び」をめざした指導法の研究(1年次)〜児童の主体性を生かした授業づくりを通して〜】として取り組んでいきます。

 今年度も、地域・保護者の皆様をはじめ、多くの皆様のお力添えをいただきながら、子どもたちが楽しく学び、久地小学校で学んで良かったと思える学校を目指して、教職員皆で心を合わせて、日々の教育活動を進めております。どうぞよろしくお願いいたします。

      平成29年4月   広島市立久地小学校 校長 大石 信洋

平成29年度の始まり

 平成29年度が始まりました。今年度の入学者は、2名です。4月10日の入学式には、みんなで、入学を迎えたいと思っています。
 今はまだ開いていないソメイヨシノも、その頃には満開で祝ってくれることでしょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/31 給食・授業参観 学級懇談会 (野外活動説明会)
6/1 委員会活動
広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2
TEL:082-837-0019