最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:95
総数:532688
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 学校たんけん 1

画像1画像2
今日は2年生が1年生を連れて、学校の中を案内する「学校たんけん」です。この日のために2年生はしっかり準備をしてきました。各部屋の前には、その部屋の説明とクイズを書いた紙を貼っていました。

中学校職場体験学習 2

画像1画像2
1日目の今日は、3年生の教室で体験をします。まずは教室に行って自己紹介です。
大きな中学生に3年生は驚きでした。また一緒に遊べると聞いて大喜びでした!

中学校職場体験学習 1

画像1画像2
今日から3日間、江波中学校の3年生が職場体験学習で来校してくれています。今朝は正門に並んで挨拶もしてくれました。実りある3日間になることを期待しています。

舟入学区町民体育祭 番外編2

画像1画像2
今年の町民運動会は、天気に恵まれすぎ、盛会のうちに終えることができました。
本校の先生方もいろいろな種目に出場され、地域の方と交流を深めることができました。
お世話になった体育協会の皆様、本当にありがとうございました。

舟入学区町民体育祭 番外編

画像1画像2
リレーでは、本校の先生方も出場され、大活躍をしました。

2年生 学校たんけん に向けて

画像1画像2
2年生が明日の学校たんけんに向けて、コースの確認をしていました。自分たちで1年生を案内しなくてはならないので、しっかりと場所をチェックしていました。初のお兄さん・お姉さんとしての活動なので、意欲満々です。明日はしっかり頼みますね!!

4年生 新体力テスト

画像1画像2
今日は4年生の新体力テストの日です。今日も天気に恵まれ、順調に各種目を消化できたようです。昨年より記録がアップしているといいですね。

2年生も水やり

画像1画像2
先週、野菜を植えた2年生も水やりが始まっていました。
こちらも登校したらすぐに水をやっていました。
ちゃんと続くといいですね!

1年生 水やり

画像1画像2
1年生のアサガオの水やりが始まりました。
週明けでしたが、ちゃんと忘れずに、登校したらすぐに水をやっていました。
毎日頑張りましょうね。

舟入学区町民体育祭 7

画像1
画像2
綱引きの様子です。見ている方も力が入りました。

舟入学区町民体育祭 6

画像1画像2
小学生も徒競走などに参加しました。
みんな良い表情をしていました。

舟入学区町民体育祭 5

画像1画像2
いよいよ競技が始まりました。校長先生もリーム廻しに出場され、活躍されました。

舟入学区町民体育祭 4

画像1画像2
毎年のことですが、江波中学校の吹奏楽部がアトラクションとして演奏を披露してくれました。今年も素晴らしい演奏でした。ありがとうございました。

舟入学区町民体育祭 3

画像1画像2
開会式が終われば、準備体操です。しっかりと体をほぐしました。舟入体育協会の方々には、運営面で大変お世話になります。よろしくお願いします。

舟入学区町民体育祭 2

画像1画像2
たくさんのご来賓の方々も運動会に駆けつけてくださりました。校長先生も激励のお言葉をかけられました。

舟入学区町民体育祭 1

画像1画像2
素晴らしい好天の中、第52回の舟入学区町民体育祭が開催されました。

糸寒天

今日の給食は、他人丼、酢の物、牛乳でした。酢の物には糸寒天が入っていました。薄い棒状の寒天を沸騰後少し冷ました湯につけてもどし、水で冷ましたものをかまぼこ、きゅうり、キャベツと和えました。糸寒天は食物繊維を多く含む食品です。食物繊維は不足しがちな栄養素です。給食では食物繊維を摂るということで、和え物に時々使用しています。
画像1画像2画像3

14日は町民体育祭です!

画像1
明後日5月14日(日)は、第52回の舟入学区町民体育祭です。
舟入小学校のグラウンドで行われます。たくさんのご参加をお待ちしています。

3年生 パソコン

画像1画像2
3年生がパソコンの練習をしていました。キーボードに慣れることが目標でしたが、みんなどんどん先に進んで操作ができていました。ことパソコンに関しては、児童の意欲がとっても高いことに驚きました。

1年生 算数

画像1画像2
1年生がおはじきを使って数の学習をしていました。
具体物を使うことによって、より理解が深まるようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
5/30 集団下校
5/31 元気っ子タイム
6/1 委員会活動 学校協力者会議
6/3 子ども会夏季球技大会
6/5 全校朝会
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255