最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:110
総数:318489
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

色+色=いろいろな色

画像1 画像1
 図画工作科の時間に混色の学習を行いました。3年生は,絵の具の学習で混色をするのが初めてのようでしたが,臆することなく楽しみながら行いました。子供たちのミニ日記には,「もっと混色やりた〜い!!」という感想が多かったです。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金),2年生は5年生と一緒に吉島公園に遠足に行きました。

初の理科では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生初の理科では,「校内フィールドビンゴ」を行いました。地面を歩いている虫,ザラザラした葉,赤い花,よいにおいのする花,ギザギザの葉,黄色い花,チョウ,鳥の鳴き声などを見つけました。楽しそうに,「見て,見て,先生!」「こっちにあるよ!」など,元気な声が校内に響きました。

遠足 千田公園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(金),千田公園に行きました。
片道約4kmの道のりは,まさに遠足です。
しかし,4年生は元気いっぱい!道行く人達に明るくあいさつをしながら,どんどん歩きます。

 公園に着いてからは,長い滑り台やアスレチックで,遊ぶ!遊ぶ!遊ぶ!
おいしいお弁当を食べた後も,おにごっこや春みつけ…
最後に公園内の清掃をして,千田公園を後にしました。

 約1時間歩いて学校に到着すると,子どもたちの顔には,さすがに疲労の色が見えました…
と思いきや,多くの子どもたちが,下校後の遊びの約束をしていました。

すごいね,4年生。

今日の給食4月27日(木)

画像1 画像1
【献立名】
セルフポテトサラダバーガー
マカロニスープ
牛乳




【ひとくちメモ】マカロニ

 マカロニは,イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には,穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど,たくさんの種類があります。
今日のマカロニスープには,リボンの形をしたマカロニが入っています。

専科の先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 先々週から,本格的に授業が始まり,子供たちはやる気満々です。中でも,子供たちの中で楽しみにしているのは,専科の先生の授業です。今年度の江波小学校3年生は,算数科と音楽科を専科の先生が授業をしています。
 算数科を担当しているのは,宮崎先生です。子供たちを引きつけるめあてを提示されたり,子供たちのつぶやきを拾い褒めてくださったり・・・。子供たちの「何でだろう」「分かった」という表情がたくさん見られる授業を展開されています。
 音楽科を担当されているのは,木戸先生です。初の音楽室・・・。3階に上がるだけでもドキドキなのに,グランドピアノでの演奏や師範の歌声に,子供たちはいつもより元気よく楽しく歌っている様子が見られました。
この1年間、私達担任とは違う先生による授業を楽しみながら学んでいってほしいと思います。

遠足に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)は,朝から爽やかな青空が広がり,遠足日和となりました。1年生を迎える会の後,学年ごとに集合して,出発です。1年生と6年生が一緒に出かけるところを,こいのぼり(ひまわり学級と1年生が作りました)が見送っています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)に1年生を迎える会を行いました。
5年生が持つアーチをくぐりながら,6年生と手をつないで入場する1年生。少し緊張気味です。
児童委員が「江波小○×クイズ」をしました。1年生に江波小学校のことが,いろいろ伝わったと思います。
次に1年生からの言葉です。2〜6年生が,じっと見つめる中,鈴の音に合わせて,大きな声で言葉を言いました。
最後に「翼をください」を歌いました。今年最初の全校児童の歌声です。優しい響きのある素敵な歌声でした。

今日の給食4月26日(水)                「地場産物の日(ねぎ)」

画像1 画像1
【献立名】
減量ごはん
肉うどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳



【ひとくちメモ】ひじき

 ひじきは海そうの仲間です。春から夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈りとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎが肉うどんに入っています。

今日の給食4月25日(火)「郷土食(広島県)」

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
お好み揚げ
みそ汁
レモンゼリー
牛乳



【ひとくちメモ】郷土食 広島県

 今日は,広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げを取り入れています。お好み焼きは,食料が不足していた戦後に,小麦粉を水に溶き,ねぎなどをのせて鉄板で焼いた 一銭洋食 が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。少量の小麦粉にたくさんの野菜を入れて作られるようになり,今のお好み焼きのようになったそうです。お好み揚げには,お好みソースをつけて食べました。

5年生との交流開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(月),5年生との交流が始まりました。
 4月28日(金)の遠足は,2年生と5年生がペアを組み,いっしょに歩いて行きます。そのペアの初顔合わせが行われたのです。
 大休憩開始前,5年生が2年生の教室を訪問。
「ぼく・わたしのペアって,どんな人かな?」
 ドキドキわくわくしながら待っていた2年生の瞳はきらきら。
 5年生は,手作り名刺をプレゼントし,笑顔で自己紹介をしてくれました。ちょっと緊張していた2年生も,笑顔で自己紹介ができました。
 さて大休憩!いっしょに遊ぶ約束をした子どもたちは,運動場にとび出して行きました。運動場のあちこちで,ペアで遊ぶたくさんの笑顔が見られました。
 しっかり遊んで大満足の2年生。5年生にもらった名刺を見せながら「遠足がもっと楽しみになったよ。」と口々に話してくれました。
 5年生のお兄さん・お姉さん,これからもよろしくお願いします。

児童朝会(委員会紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)の朝,今年初めての児童朝会を行いました。1年生は,明日の「1年生を迎える会」から全校の集会に参加するため,今朝は2〜6年生が体育館に集まりました。
今回は,発足したばかりの委員会の紹介をしました。各委員会の活動内容と,みんなへのお願いを,6年生の委員長が発表しました。
聴いている人を見て,呼びかけるように話をする委員長8名の姿は,とても素晴らしかったです。
これから1年間,5・6年生が学校全体のために委員会活動を頑張ることを期待しています。

こいのぼり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(水)に,ひまわり学級と1年生が「こいのぼり集会」を行いました。
ひまわり学級の自己紹介や,みんなで作ったこいのぼりの披露をしました。
今日は,雨が降っているので,こいのぼりを上げられませんでしたが,雨がやんだら,ひまわり学級の外に上げる予定です。

今日の給食4月24日(月)                「地場産物の日(小松菜)」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
さばの塩焼き
小松菜の炒め物
含め煮
牛乳



【ひとくちメモ】高野豆腐

 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,含め煮です。味がしみ込んでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,小松菜が炒め物に入っています。

今日の給食4月21日(金)

画像1 画像1
【献立名】
親子丼
ししゃものから揚げ
ごまあえ
牛乳




【ひとくちメモ】ししゃも

 ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

英語の学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日金曜日に英語の学習がありました。今日は「自分の出身地(国)を尋ねたり答えたりしよう」というめあてで学習しました。"Where are you from?" "I'm from ○○."のフレーズをグループごとに練習したり,ゲームを通して学ぶことができました。

英語科の授業がスタートしました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生から新しく始まる英語科がいよいよスタートです!!
英語の授業ではアシスタントの東絹江先生と一緒に勉強を進めます。
東先生はアメリカでの留学経験があり、英語がペラペラ!!
45分間全て英語でお話され、初めて英語に触れる子どもたちは圧倒された様子でした。
しかし、話を理解しようと必死に耳を傾け、知っている英単語が聞こえると即座に反応する子どもたち!!

最後には初めて出会った人への挨拶の仕方を学び、子ども同士で「Nice to meet you!!」と楽しそうに交流をしました。

「どきどきした」「不安だった」という気持ちから、
「とても楽しかった!!」「英語って楽しい!!」という感想をたくさん聞くことができました。
来週の授業が今から楽しみです!!



サクラの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で,サクラを観察しました。これから,年間通して観察し,季節による変化を学習します。子どもたちは意欲的に取り組んでいます。4月初旬と比べて,花が散ったことや葉が出てきたことなど,たくさんのことに気付いていました。

みんなでがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月初めに学年集会を開きました。この1年,江波小学校の中学年として,どういう姿勢で取り組んでいってほしいのかを伝えました。
1 全力
  江波小学校での生活・・・。中途半端に取り組むと「あ〜やっとけばよかった」と悔いが残ります。その日その日を一所懸命取り組むことで,力もついてきます。今,手を抜くことを覚えると,江波小学校を支えていく高学年になった時,気持ちも体もついていかず,大きく挫折してしまうこともあるかもしれません。「いやだな」「めんどうくさいな」と思うときこそ,成長のチャンスです。壁にぶつかることがあっても,目をそらさず取り組んでいってほしいと思います。

2 協力
  クラス単位はもちろんのこと,学年全体が一つとなり,江波小学校を支えていかなくてはなりません。個々で取り組むよりも,友達と手を取り合い,様々なことに立ち向かうことで,思いも絆も深まると思います。スクラムを組んでがんばりたいですね。

3 思いやり
  人と人とが付き合う中で,相手の気持ちを考えた言葉かけや行動は,とても大事です。これが揺らぐと,お互いが信頼できなくなり,安心して学校に来られなくなります。心地良い居場所にするためにも,相手を傷つけるような言動は避け,褒め合う言葉,励ましの言葉があふれる学級,学年,学校にしていきたいですね。

 少しゲームをして,3クラスの交流を深めました。3つの合言葉を忘れずに,日々を過ごしていけたらと思います

学校探検の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(月)に,2年生が校長室・事務室・職員室にやって来ました。
「今度1年生と学校探検をするのですが,その時に説明をするための絵をかきます。絵をかくために,部屋の中を見せてください。」と言って,それぞれの担当の部屋へ入りました。部屋の中に置いてあるものや様子をよく見ていました。
昨年,2年生から教えてもらったことを,今度は自分たちが教える番です。がんばれ,2年生!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
5月
5/27 運動会
5/28 運動会予備日
5/29 代休
5/30 弁当の日 5時間授業
6月
6/1 尿検査3回目
6/2 内科検診
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349