4年生 社会見学 6
【4年生】 2017-05-22 11:42 up!
4年生 社会見学 5
【4年生】 2017-05-22 11:41 up!
4年生 社会見学の様子 4
【4年生】 2017-05-22 11:40 up!
3年生 町たんけん(練習)
3年生は「町たんけん」で学校の周辺に出かけていきました。
今週末の本番の町たんけんに向けて、コースの下見です。
安全な「たんけん」になるように、よく見てきてくださいね。
【3年生】 2017-05-22 11:33 up!
1年生 歩行教室 4
今日の歩行教室で習ったことを、すぐに今日の下校時から、早速実践してほしいと思います。道路交通局の皆さん、毎年毎年ありがとうございます。
【1年生】 2017-05-22 11:30 up!
1年生 歩行教室 3
いよいよ自分たちが実際にコースを歩きます。教えていただいたとおり、歌を歌いながら実践することができていました。
【1年生】 2017-05-22 11:29 up!
1年生 歩行教室 2
1年生はしっかりと話を聞き、横断歩道を渡るときの歌もマスターすることができました。
【1年生】 2017-05-22 11:27 up!
1年生 歩行教室 1
今日は1年生の歩行教室が、道路交通局の方をお招きして行われました。
幼稚園・保育園でも経験している児童もいるようで、スムーズに進んでいきました。
【1年生】 2017-05-22 11:25 up!
4年生 社会見学の様子 3
【4年生】 2017-05-22 10:35 up!
4年生 社会見学の様子 2
【4年生】 2017-05-22 10:34 up!
4年生 社会見学の様子 1
4年生が中工場に着きました。
今回は小型家電の回収と不要食品の回収にサンフレッチェの選手も協力してくださり、児童を2名の選手が迎えてくれました。
【4年生】 2017-05-22 10:31 up!
3年生 地域交流学習(平和学習)
今日は3年生が地域の方をお招きして、原爆が落とされたときの舟入小学校・舟入の町の様子についてお話を聞きました。お話くださったのは、本校の卒業生でもある中川さんです。児童は中川さんのお話に驚きながらも一生懸命メモを取っていました。良い学習ができたようです。今年も貴重な体験をお話くださり、ありがとうございました。
【3年生】 2017-05-22 10:08 up!
4年生 社会見学
4年生が社会見学に行きます。中工場と西部リサイクルプラザです。
天気も良く、少し厚いくらいですが、みんな元気に出発しました。
しっかり学習してきてくださいね。
【4年生】 2017-05-22 09:59 up!
理科研修 2
研修では、楽しい実験を混ぜていただき、分かりやすくお話しいただきました。
児童が実験してみたい、観察してみたい気になり、目的意識を持った意図的な実験ができるように研修を深めていきたいと思います。
【お知らせ】 2017-05-19 17:16 up!
理科研修 1
本校は今年度、理科を中心に研究を進めていきます。
今日は、「主体的に学び合う子どもを育てるための理科指導のあり方」について、基本的なお話を教育委員会の先生にしていただきました。
【お知らせ】 2017-05-19 17:10 up!
ひろしまっこ汁
毎月19日は食育の日です。食育の日には、主食は米飯、主菜は魚料理、副菜として伝統的な食材を使った料理、汁物にはひろしまっこ汁という献立になっています。今日の献立は、ごはん、ホキの南部揚げ、昆布豆、ひろしまっこ汁、牛乳でした。ひろしまっこ汁は、煮干しでだしをとるのではなく、ちりめんいりこを入れ、だしをとるとともにそのまま具としても食べるみそ汁です。また、ひろしまっこ汁には季節の野菜も使います。今日は葉が柔らかくおいしい春キャベツと広島県産のたまねぎが入っていました。
【給食室】 2017-05-19 16:54 up!
3年生 図画工作
3年生の図工は「自分の顔」でした。めあては、「よく見て さわって ゆーくりかこう」でした。自分の顔を鏡でしっかり見て、特にあご・りんかく・耳・髪の毛に注目して描いていました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
【3年生】 2017-05-19 12:01 up!
3年生 理科
3年生の理科で、種の観察をしていました。ホウセンカとマリーゴールドです。児童は虫眼鏡でしっかり観察をし、気づきをワークシートに書いていました。
【3年生】 2017-05-19 11:57 up!
朝のサーキット 4
ろくぼくと鉄棒です。
巧みに配置されたこれらの遊具を有効に使い、これからも体力アップに取り組んでいきたいと思います。
【お知らせ】 2017-05-19 11:40 up!
朝のサーキット 3
児童に大人気の吊り輪です。なかなか最後までいける児童はいません。
ジャンプ板も人気です。目当てを決めて取り組むことができます。
【お知らせ】 2017-05-19 11:38 up!