![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:111 総数:236393 |
中野東ふれあい通り壁画保守ボランティア
運動会全体練習
今日の給食 5月11日
さけのハーブ揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳 今日のさけは,なんだか良い香りがしますね。これは,「ハーブソルト」という調味料と,「バジリコ」というハーブの香りです。バジリコとはバジルとも呼ばれ,ピザやスパゲッティなどによく使われます。今日はバジリコをさけの衣に混ぜることで,香り良く揚げています。 初めてのリコーダー
「ペタ チョコ ピン」の合言葉で姿勢を正し,リコーダーの音を出しました。 大切に楽器をあつかい,練習をがんばり,すてきな演奏ができる日が楽しみです。 今日の給食 5月10日
しそ昆布佃煮 えびと豆腐のチリソース煮 三色ソテー 冷凍みかん 牛乳 ソテーとは,フランス語で「跳ぶ」という意味の言葉がついた調理法です。食材を炒めるとき,フライパンの上で野菜などが飛び跳ねることからこの名前がついたといわれています。今日はピンクのロースハム,緑のほうれん草,黄色のコーンの三色の食材をソテーしました。 ☆6年生☆ 勾玉も人生も
早く完成させたくて、パパッと仕上げようとすると、角が立っていびつになります、美しくありません。じっくりと時間をかけて磨き続けたものだけが、丸みをおびて美しくなります、光を放ちます。それは勾玉も、人生も…。 個に応じた指導研究校
今日の給食 5月9日
かやくうどん 五目豆 バナナ 牛乳 今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,大豆・さつま揚げ・ごぼう・こんにゃく・こんぶ・にんじんの6つが入っています。材料を切りそろえたり,おいしく煮たりするのに手間がかかっています。 40周年航空写真
今日の給食 5月8日
鶏肉のから揚げ レモンあえ 若竹汁 かしわもち 牛乳 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。 社会科 わたしたちのくらしと水
道徳 だから悪い
言語・数理運用科 シンボルマーク
特別活動 チームワークペイント
国語科 たんぽぽ
国語科 あめですよ ひらがなのべんきょう
☆6年生☆ こんな時、こんな場所で
今日の給食 5月2日
赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳 竜田揚げというのは,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。今日は赤魚という,あっさりとした白身の魚に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。 学校田づくり
学校探検
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |