![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:115 総数:227774 |
春の花をスケッチ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() 初めての体育![]() ![]() ![]() ![]() 名刺交換ゲーム![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月19日![]() ![]() さわらのかわり天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 教科関連献立「春の献立」 2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春においしい魚の「さわら」に抹茶の衣を付けた「かわり天ぷら」,「たけのこ」が入った「たけのこごはん」,春キャベツの入った「ひろしまっこ汁」を取り入れています。また,今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 特別活動 新学期になってがんばることを発表しよう![]() ![]() 算数科「たし算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 縄文のむらから古墳のくにへ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 一年間の学習の見通しを持とう![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 漢字を作ろう![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 すいせんのラッパ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての参観日![]() ![]() ![]() ![]() 地区児童会・下校指導![]() ![]() 読み聞かせ あさがおの会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月18日![]() ![]() 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 茎わかめとは,わかめの芯の部分のことをいいます。わかめはやわらかいのに対して,茎わかめはコリコリと歯ごたえがあるのが特徴です。わかめは,もともと茶色と緑色の2つの色が合わさっていますが,ゆでると茶色がなくなり鮮やかな緑色に変化します。今日は,中華サラダに入っています。 今日の給食 4月17日![]() ![]() 焼き肉 かきたま汁 小魚アーモンド 牛乳 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,マーボー豆腐などがあります。今日はかきたま汁に木綿豆腐が入っています。また今日は地場産物の日です。かきたま汁に広島県でとれたえのきたけが入っています。 ☆6年生☆ 何を教えるのか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、それ以前に伝えてほしいことがあります。それはそうじをすることへの「考え方」です。そうじは「できればやりたくない、誰かがやると思っている面倒な仕事」と捉えていませんか。世の中黙っていても与えられる仕事はありません。小さなホコリに「気付く力」を鍛え、「行動」に移す力を鍛え、向き合いたくないことに目を反らさない「勇気」を鍛えるといった「自分を磨くチャンス」と考えてほしいです。1年生にズバリこれを話しても伝わりません。これは、これからのみなさんの「態度」で伝えていけるはずです。 今日の給食 4月14日![]() ![]() ひじき佃煮 揚げ豆腐の 中華あんかけ 中華風コーンスープ 牛乳 チンゲン菜は中国から伝わった野菜で,白菜と同じ仲間です。しゃきしゃきとした歯触りが特徴で中国料理には欠かせない食材です。最近では和食や洋食でも幅広く使われるようになりました。今日は,中華風コーンスープの中に入っています。 初めての掃除![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |