![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:163 総数:662334 |
行事食「こどもの日」
今日の献立は「ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、レモンあえ、若竹汁、かしわもち」です。少し遅くなりましたが、今日はこどもの日の献立で、子ども達の大好きなから揚げや、こどもの日に食べる習慣のあるかしわもちを給食にだしています。5月に入ってから、「そろそろから揚げが出るね!」とこの日を待ち遠しく思っていた人もいました。
今日の給食の汁物は 旬のたけのことわかめを使った若竹汁です。かつお節と昆布でしっかりだしを取っているので、だしがきいた美味しい若竹汁になりました。たけのこ独特のえぐみが少しでも減るように、調理員の先生がたけのこを下ゆでしてくれているので、子ども達も食べやすいようでした。たけのこは苦手な人も多い食材ですが、今日は「このお汁美味しい!」と言っている人もたくさんいました。
運動会の練習
アサガオの種まき
郷土食「山口県」
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、けんちょう、ししゃものから揚げ、キャベツの昆布あえ」です。
けんちょうは、山口県の郷土料理の1つです。だいこんやにんじんなどを豆腐と一緒に炒め、しょうゆ・砂糖・酒などで汁けがなくなるまで煮詰めた料理です。山口県では、ほぼ全域で作られている定番メニューのようです。給食では、鶏肉・木綿豆腐・油揚げ・板こんにゃく・大根・にんじんを使い、具だくさんの一品となりました。
算数科の学習
英語科の学習
運動会第1回係会
運動会の練習
風薫る 5月
算数科の授業
図画工作科の授業
図画工作科の授業
音楽科の授業
国語科の学習
算数科の学習
算数科の学習
郷土食「広島県」
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、お好み揚げ、みそ汁、レモンゼリー」です。
お好み揚げは、広島名物であるお好み焼きを給食風にアレンジしたものです。給食室には調理器具の関係で“焼く”という調理法ができないので、お好み焼きの材料を混ぜ合わせて“揚げる”という調理法に変更しています。食べるときに、お好みソースをかけて食べます。えび、いか、卵、キャベツ、にんじん、小麦粉などたくさんの食材を使っているので、栄養価も高い一品です。子ども達も「おいしいー!」「次はいつでるの?」と喜んで食べていました。
家庭科の学習
1年生を迎える会 4
1年生を迎える会 3
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |
|||||||||||