最新更新日:2024/06/17
本日:count up118
昨日:72
総数:223573
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

5月2日(火)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

赤魚の竜田揚げ・・・竜田揚げというのは,出来上がった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。今日は赤魚という,あっさりとした白身の魚に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。

5月1日(月)の給食

画像1
今日の献立

麦ごはん
吉野煮
ごまあえ
食育ミックス
牛乳

吉野煮…吉野煮は奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで,この名前がついたたようです。給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ,おいしくなります。味わって食べましょう。

〜5年生多家神社に行く〜の巻

画像1画像2画像3
 4月28日(金)に,5年生は2年生と,府中町にある多家神社に遠足に行きました。昨年度の遠足が中止であったせいか,子供たちは,到着するのはまだかまだかと楽しみにしながら,多家神社に向かました。
 多家神社に到着し,神社を参拝しました。参拝後は,隣にある公園に降りて,5年生主導でレクリエーションを行いました。「猛獣狩り」,「じゃんけん列車」の二つのゲームを行い,2年生と5年生が仲良く交流できるよう,進めてました。クラスで練習を重ねた成果が出ていたと思います。お疲れさまでした。
 レクリエーションが終わった後は,昼食タイムでした。おうちの人が作ってくれた弁当を「おいしい!」と言いながら食べていました。自由時間には,遊具で遊んだり,ゴム跳びをしたり,長縄をしたりと,様々な遊びをしていました。
 楽しかった遠足もあっという間に終わりの時間になりました。みんなで仲良く,色別に下校しました。

5年生と遠足に行ったよ

画像1画像2
4月28日(金),2年生は,5年生と一緒に多家神社へ出かけました。
神社までがんばって歩き,75段の階段を上りきって,境内でお参りをしました。
その後,公園で5年生のお兄さん,お姉さんとゲームをして一緒に遊んだり,友達と遊具遊びやおにごっこをしたりしました。
外で友達と食べるお弁当は,とてもおいしかったです。
今年はお天気に恵まれ,昨年から心待ちにしていた小学校初めての遠足は,とても楽しいものになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/8 5年生聴力検査,避難訓練(火災/大休憩),家庭訪問<4>(13:25下校)
5/9 2年生・ひまわり学級聴力検査(AM),尿検査一次,家庭訪問<5>(13:25下校)
5/10 全校朝会,hyper-QU<1>・CRT実施,1年生聴力検査
5/11 3年生聴力検査,避難訓練予備日
5/12 遠足予備日 ※雨天中止(4/28に実施した場合は給食あり)
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255