最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:110
総数:318489
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(火)に集団下校を行いました。これは,風雨が強くなる恐れがある場合に,コース別にまとまって下校する時の訓練です。学年ごとに体育館に移動して,コース別に並びます。指示を聞いた後,担当の教員と一緒に,並んで下校します。
今年初めての訓練でしたが,1年生も静かに集まり,2〜6年生と一緒に下校することができました。

躾の三か条 履き物を丁寧にそろえる

画像1 画像1
低学年の靴箱を通ったとき2年生の靴箱の靴がきれいに揃っているのを見かけました。
見ていて、とても気持ちがよかったです。1年生のお手本になりますね。

弁当の日(1年生)

 きょうは,遠足の予備日で遠足に続き弁当の日です。1年生の教室をのぞいてみました。一人一人違うおかずで、色とりどりでした。中には弁当箱の中に鯉のぼりが泳いでいました。みんな嬉しそうに食べていました。
 きのうは、暑くなってきたせいか給食を食べきるのがたいへんそうでしたが、お弁当は子供たちの好きな物がたくさんはいっているみたいなので、完食だと思います。
 左から1組・2組・3組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鯉のぼり スライリー 大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の作品が,江波小学校で活躍しています。カープが調子がよいのもそのせいかも。鯉のぼりは,毎日登校してくる子供たちを元気づけてくれています。
玄関前のスライリー君は,廊下は「静かに歩きましょう」とよびかけてくれています。
来校される地域の方や保護者の方も笑顔で声をかけていただいています。

5月の掲示(保健室)

画像1 画像1
5月に入りました。鯉のぼりの季節です。
保健室前の掲示を紹介します。
健康に関わることを随時掲示して,体についての関心を持ってもらうようにしています。


画像2 画像2

学校探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下での様子です。2年生が,それぞれの部屋について,優しく説明してくれました。移動するときは,迷子にならないよう,ちゃんと手をつないで歩きました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,連休谷間の登校日です。何となく連休気分で過ごしていますが,1年生は2年生と仲良く,学校探検に出かけました。この後は、遠足の予備日なのでお弁当を食べ,集団下校をして帰る予定です。5連休を前にして,楽しい1日です。連休明けからは,運動会の練習が、始まります。

遠足,楽しかったね〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(金)に,遠足に行きました。昨年,一昨年とお兄さんお姉さんたちと行っていましたが,今年は,初めて3年生単独で遠足に行きました。場所は,吉島東公園。江波小学校から3km強あり,1時間ばかり歩きました。
 そのような長い距離にも関わらず,着いたとたんに,蜘蛛の子を散らしたように,走り回ったり,遊具で遊んだり・・・。我々も子供たちに混じって,「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」を行いましたが,子供たちの元気さにはかないませんでした。
 帰路では,相等疲れたらしく,「足がパンパン〜」と嘆いている子もいました。
 とにもかくにも,良い天気に恵まれて良かったです。

江波山から見ると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(火)に,社会科の授業で,江波山に登りました。「高いところにのぼり,町の様子を観察し,地図に描いてみる」という目的で登りました。江波山に登ると,東には,江波港や中工場,北には,皿山や丸子山,高速道路などが見えました。これから町を実際に歩き,さらに詳しい絵地図を作る予定です。

今日の給食5月1日(月)

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
吉野煮
ごまあえ
食育ミックス
牛乳


【ひとくちメモ】吉野煮

 吉野煮は奈良県で生まれた料理で,くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで,この名前がついたたようです。給食では,くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ,おいしくなります。

教育目標について

画像1 画像1
 本年度,本校の教育目標を「自ら学び 自ら考え 豊かな心を持って個性豊かに生活を創造する子どもの育成」から「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」としました。
 近年,科学技術の目覚ましい進歩による急激な国際化や情報化の進展により,日本全体の価値観や社会は大きく変化し,いろいろな問題や課題への対応が求められる時代になってきています。
 そのような時代の中で,夢や志をもつことは,生涯にわたって学び続ける力の源となります。人としていかに生きるべきかを真剣に考え,自分の歩むべき道をはっきり見すえ,最後まで努力しようとする態度を育んでいくことは,義務教育9年間を通して,学校が取り組むべき重要な課題だと考えています。
 また,夢や志の実現は,そこに向かうまでの過程を重視することはもちろんのこと,関わりのある人々や集団による話し合い,支援,協力等の人間的な絆があってこそ為し得るものです。そのため小学校教育においては,コミュニケーション能力や人間関係を構築する力,集団で問題解決し,新しい知識を想像する力などをこれまで以上に重視していく必要があります。本校でも,子どもたちの夢や志の実現に向け,基本的な生活習慣を身につけるとともに,基礎・基本の学力の向上に取り組み,コミュニケーション能力を養っていきたいと考えています。
 その土台として,「躾の三か条」を学校・家庭・地域で取り組み,未来を担う子どもたちを育てて生きたいと思います。ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。


今年度の本校の取組について

 江波中学校区では,昨年度から小中連携教育推進事業の重点校として指定を受けています。小・中学校が連携し,国語,算数,理科及び英語を中心とした学力向上を図るための実践的な研究を行うことにより,義務教育9年間を見通した一貫性のある教育活動の一層の充実を図ることをねらいとしています。
 本校では,平成20年度から,研究主題である「互いの良さを認め合い,かかわり合い,生き生きと学び合う児童」をめざして支持的風土のある学級づくりを基盤とした授業づくりを行ってきています。各教科の授業においても,少しずつではありますが,児童主体の集団思考の学習が行えるようになってきているところです。
 昨年度までの3年間は,「書くこと」を通して考える力や表現する力を育てたいと考え,「書く力」を育てる国語科の授業づくりについて研究を行ってきました。本校で「書く力」とは,「目的や相手意識もち,文章を構成する力」ととらえています。これまでの取組から,以前より,文章量が多くなった児童や,「書くこと」に対する抵抗感が少なくなった児童が増えてきました。また,児童が新しい知識を習得するためや,考えるための手段として,自分から「書こう」とする姿も見られるようになってきています。今年度は,昨年度までの取組である「書く」という言語活動を手段としながら,国語科の学習内容における知識・技能を身につけさせるだけでなく,他教科の学習内容についても広げていきます。これまでに培ってきた「書く力」を活用して,新たな知識や技能を習得する場面を積極的に設定した授業づくりに取り組んでいきたいと思っています。

大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20・21日に,ホウセンカの種を植えました。理科の観察の学習で活用します。
大きく育て・・・ホウセンカ!!

江波山公園に遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日金曜日,「1年生を迎える会」の後,1年生と6年生は一緒に近くの江波山公園に遠足に行きました。6年生はペアの1年生と一緒に遊んだり,江波山気象館で体験学習をしたりしました。6年生は1年生をしっかりとサポートし,さすが最高学年という活躍をすることができました。

1年生を迎える会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日金曜日に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。6年生は1年生と手をつないで体育館に入場しました。児童委員が司会をしたり,江波小学校クイズを出したりしました。会が始まる前には,6年生が1年生にワッペンのプレゼントをしました。

色+色=いろいろな色

画像1 画像1
 図画工作科の時間に混色の学習を行いました。3年生は,絵の具の学習で混色をするのが初めてのようでしたが,臆することなく楽しみながら行いました。子供たちのミニ日記には,「もっと混色やりた〜い!!」という感想が多かったです。

春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金),2年生は5年生と一緒に吉島公園に遠足に行きました。

初の理科では・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生初の理科では,「校内フィールドビンゴ」を行いました。地面を歩いている虫,ザラザラした葉,赤い花,よいにおいのする花,ギザギザの葉,黄色い花,チョウ,鳥の鳴き声などを見つけました。楽しそうに,「見て,見て,先生!」「こっちにあるよ!」など,元気な声が校内に響きました。

遠足 千田公園に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(金),千田公園に行きました。
片道約4kmの道のりは,まさに遠足です。
しかし,4年生は元気いっぱい!道行く人達に明るくあいさつをしながら,どんどん歩きます。

 公園に着いてからは,長い滑り台やアスレチックで,遊ぶ!遊ぶ!遊ぶ!
おいしいお弁当を食べた後も,おにごっこや春みつけ…
最後に公園内の清掃をして,千田公園を後にしました。

 約1時間歩いて学校に到着すると,子どもたちの顔には,さすがに疲労の色が見えました…
と思いきや,多くの子どもたちが,下校後の遊びの約束をしていました。

すごいね,4年生。

今日の給食4月27日(木)

画像1 画像1
【献立名】
セルフポテトサラダバーガー
マカロニスープ
牛乳




【ひとくちメモ】マカロニ

 マカロニは,イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には,穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど,たくさんの種類があります。
今日のマカロニスープには,リボンの形をしたマカロニが入っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
5月
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 運動会練習開始 諸費振替日
5/9 体育朝会(石拾い) 歯科検診
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349