最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:141
総数:322048
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

にこにこ2年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日には新入生を迎え,少しお兄さん・お姉さんになった子どもたちですが,進級して3日目の4月11日,学年集会を行いました。

今年,お世話になる先生,新しく江波小学校2年生の仲間になった3名の友だち,最後に学年目標の紹介をしました。

今年の学年目標は,「わかる・できる・つづける」
頭でわかって,実際に行動できて,続けていけるようになってほしいと思います。

新しいメンバー,新しい学年目標のもと,に(2)こに(2)こな1年になりますように!

今日の給食4月11日(火)

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
まぐろの竜田揚げ
はりはり漬
さつま汁
牛乳



【ひとくちメモ】

 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。黄色の食べ物は,おもにエネルギーのもとになります。赤色の食べ物は,おもに体をつくるもとになります。緑色の食べ物は,おもに体の調子を整えるもとになります。どの仲間も体にとても大切です。給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。

1年生の下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水),1年生は昨日より少し長く勉強して,11時30分に下校しました。今日もコース別に並んで帰りました。
昨日と違い,温かく気持ちのよい日差しの中,安全に下校することができました。

雨の中の下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(火),1年生は11時に下校を開始しました。朝から降っていた雨は,まだ止まず,傘をさしての下校となりました。
コース別に集合して帰ります。コースごとに呼ばれるまで,教室で待ちます。今日が初めてとは思えないくらい,落ち着いて待つことができました。
門を出るときには,「さようなら!」と元気に挨拶する1年生。「明日もまた,元気に学校に来てね!」と送りました。

雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(火)は,朝から小雨が降り,子どもたちは傘をさして登校しました。1年生にとっては,2〜6年生と同じ時刻での初めての登校となりました。
朝の読書タイムの時に,1年生と2年生の靴箱を見ると,運動靴や長靴が,きちんと揃えて入れられていました。傘は,きちんと紐でくくって,傘立てに並んでいました。
躾の三か条の「靴揃え」が,他の場面でも生きています。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)に入学式を行いました。来賓の皆様や保護者の皆様に見守られながら,1年生96名が,江波小学校に入学しました。式には6年生が参加して,1年生のお世話をしました。1年生は,元気に歌を歌ったり返事をしたりしました。
心配していた雨も降らず,正門の桜も満開で,1年生の入学を祝っているかのようでした。
明日からいよいよ,全校児童572名での学校生活がスタートします。

入学式の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は,入学式の準備の後,入学式の練習を行いました。
月曜日の入学式には,6年生に見守られながら,体育館中央の席に1年生が座ります。1年生が座っていることを想像しながら,入退場や歌の練習を頑張りました。

入学式の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(金)の始業式の後,6年生が入学式の準備をしました。
会場となる体育館の清掃や,椅子並べ,飾りの花の手入れを,てきぱきとやりました。さすが,最高学年の6年生です。初日から,江波小学校のリーダーとして,素晴らしい姿を見せてくれました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)に平成29年度前期始業式を行いました。
入学式が来週の月曜日なので,今日は2年生から6年生までが体育館に集まりました。校長が学級担任や教職員の紹介をしました。そして「今年も,躾の三か条を頑張りましょう。来校者や地域の皆さんへ,しっかり挨拶をしましょう。今年は,『立ち止まって挨拶』することができるようになるといいですね。」と話をしました。
月曜日には,新しい1年生を迎えます。早く元気な1年生に会いたいです。

就任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(金)に就任式を行いました。
今年度は12名の教職員が江波小学校に着任しました。6年生の代表児童が,お迎えの言葉を言って,着任した教職員を歓迎しました。
本日,「教職員の異動について(お知らせ)」のプリントをお配りしました。ご覧ください。

安心・安全を守る教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月5日(水)に,教職員の研修を行いました。その中の一つ,危機管理研修では,避難訓練についても確認しました。今年度も,3回の避難訓練(火災・不審者侵入・地震津波を想定)を行います。
子どもたちの健康を守る研修も行いました。緊急時に応援の教職員を呼んだり,救急車を要請したりする実技研修を行いました。
今年度は,教職員の名札の中に,緊急時のマニュアルを入れることにしました。

入学受付・説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月3日(月)に,新1年生の入学受付と,入学説明会を行いました。
入学にあたり提出していただく書類のことや,江波小学校の様子,PTA活動について説明をしました。
4月10日(月)入学式も,今日のような晴天だといいなと思います。

新年度が始まりました。

いつも江波小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
4月
4/21 子ども安全の日 参観・懇談会(ひまわり)
4/24 家庭訪問1
4/25 家庭訪問2 児童朝会 尿検査(一次)
4/26 家庭訪問3
4/27 家庭訪問4
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349