![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:13 総数:90441 |
10月30(日) 合同文化祭〜中学生合唱〜![]() ![]() ![]() 11月5日(土) 安芸区青少年健全育成大会
第37回となる安芸区青少年健全育成大会が安芸区民文化センターで行われ、本校を代表して3年生が意見発表しました。「将来の夢」について、自身の経験から学んだことを熱く語っていました。とても堂々と発表しており、会場に来られた方からも褒めていただきました。
これから年末にかけて数人が阿戸中学校の代表として様々な会場で発表していきます。頑張っていきましょう。 ![]() ![]() 11月5日(土) 文化の祭典(美術)展示出品 文化部![]() ![]() ![]() 11月4日(金)10月のよく食べたで賞![]() ![]() ![]() 今日の給食の大根の煮物は,味をしっかり付ける工夫として,鶏手羽肉と大根を煮込み,一度冷まして再び煮込むようにして手間をかけているそうです。 10月28日(金)地場産物の日「小松菜」![]() 10月24日(月)地場産物の日「ほうれんそう」
10月24日(月)今日は地場産物の日です。広島県庄原市でとれた「ほうれんそう」を野菜ソテーに使っています。
また,広島カレーライスに,オイスターソースが隠し味に使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースはこのかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。 ![]() 10月21日(金)友好都市献立「重慶市」
10月21日(金)友好都市献立「重慶市」です。重慶市は中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。冬は寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」には豆板醤という唐辛子みそが入っています。
![]() 10月19日(水)給食の手作りみかんゼリーとミートソースの出来るまで![]() ![]() ![]() 普段の給食のスパゲッティーは,麺がミートソースが混ざっており,熱々で味がしっかりついている麺のものを食べています。本日の,「ソフト麺のミートソースかけ」は袋麺なので食べる時におわんの中で混ぜます。その為,ミートソースがソフト麺に混ざりやすくするために水分を多めになるよう調理しました。またトマトの酸味をとばすために早めに煮込み火を止めてしばらくねかせたそうです。生徒から,いつもの麺とずいぶん違っていて「麺がちょっと食べにくかった」という感想もありました。昔の給食がどんなものだったか実際に食べてわかった事がありましたね。 10月19日(水)給食試食会「ソフト麺のミートソースかけ」![]() ![]() ![]() 昨年,給食の思い出を保護者の方に募集した中に「もう一度大好きだったソフト麺のミートソースかけを食べてみたいです」というエピソードがあり,今年度,給食試食会を実施しました。 本日は,学校協力者のみなさまや保護者の方に各学年の教室で生徒と一緒に食べていただきました。懐かしい給食を囲んで会話が弾んでいました。家庭でも本日の給食についてを話をしてみましょう。 10月17日(月)ひろしま給食の日
ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県100万人で食べようと考えられた献立です。今年は三原市の中学3年生が考えた「タコタコライス」です。三原で有名なたこや,広島市内産の小松菜を豚肉といっしょに炒めて作りました。ごはんにキャベツ,その上に具をのせて食べます。広島県のみんなで「タコタコライス」を食べて,広島を盛り上げましょう。
![]() 10月13日(木) 制作風景〜錯視模写作品〜![]() ![]() ![]() 10月12日(水) 小中合同の合唱練習
今朝は5・6年生と中学生全員が合同で練習しました。小学生はソプラノとアルトに分かれて歌いました。
朝一番ということもあり声が出にくそうでしたが、一生懸命歌う姿がありました。これから各学級でしっかりと練習して、聞く人に感動を与える合唱をつくっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 10月11日(火) 全学年での合唱練習
後期が始まったと同時に、文化祭に向けた合唱練習が始まりました。今年度からの新しい取組として、小学校高学年と中学生全員で「マイ・バラード」を歌います。練習初日は、中学生だけでパート毎に分かれて練習します。文化祭に向けて頑張っていきましょう!!
![]() ![]() ![]() 10月11日(火)郷土食「広島県」![]() ![]() 10月11日(火) 後期始業式
小中合同で始業式を行い、後期がスタートしました。前期できたことは後期ではよりよく、できなかったことをできるように「実りの秋」にしていきましょうと校長先生がお話をされました。
一人ひとりが、自分の“実り”を感じられる後期にしていきたいですね。 ![]() ![]() 10月7日(金) 前期終業式
前期の終業式。今日は大事な節目の日でした。
みんなはこの前期の間でどのように成長したでしょうか? 自信を持って成長できたと言える人はすばらしいです!この調子で続けていきましょう どうだったかな?という人は今まで行ってきたことを少しでも振り返ってみましょう 中学2年生のみんなにとっては、今が中学校生活のちょうど真ん中です。 3日間の休みは前期の出来事だけでなく、1年生からの出来事を振り返る良い機会かもしれないですね 後期からも頑張れ!中学2年生!! ![]() ![]() ![]() 10月7日(金) 行事食「目の愛護デー」![]() ![]() 10月6日(木) 3年生・進路説明会
今年度2回目となる進路説明会を行いました。まだまだ先だと思っていたはずの、具体的に進路を決めていく時期が近付いてきました。どの高校に進学したいのか?どのような受け方をするのか?など、今後の進め方についての説明を、子どもたちはしっかりと聞いていました。
ほとんどの人にとって初めての進路決定となります。保護者の方とじっくり話をして、自分でしっかり考えて、進路決定に向き合っていきましょう。 ![]() ![]() 10月5日(水) 芸術鑑賞「ハロー、天使です!」
文化庁主催の巡回公演事業をしておられる劇団ドリームカンパニーを招いて、ミュージカル「ハロー、天使です!」を鑑賞しました。また鑑賞だけではなく、各学年から希望者を募って、モデル役と天使役として舞台にも立ちました。
出演した生徒の感想を聞いてみると、人に見られるという経験は恥ずかしさもあったようですが、とにかく楽しんで演じることができ、よい経験になったと感じたようです。 出演した生徒のみなさんお疲れ様。そして、来ていただいた劇団のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)ミュージカル体験
先月から準備を進めていたミュージカル「ハロー、天使です!」の本番が行われました。
生徒も参加をしての講演だったのですが、最初は恥ずかしがりながらやっていた生徒も、時間がたつにつれ、とてもすてき笑顔を見せるようになってきました。 貴重な体験をしたのは参加した生徒だけではなく、体育館の中にいた全員が演劇ミュージカルという本物に触れ、良い経験ができたと思います。 今日出演してくれた生徒は、しっかりとみんなを和ませてくれました。出演お疲れ様でした。 いつか2年生の中から演劇というパフォーマンスをするような人が出てきたら面白いですね! 頑張れ!中学2年生!! ![]() ![]() |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |