最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:234
総数:689855
6月3日(月)教育相談があります。4日(火)生徒委員会、5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

3/31(金) 離任者のあいさつがありました

画像1
 本日は、今日で離任される方があいさつをされました。和田校長先生、山根先生、道方先生、木村先生、宮野先生、山縣先生、北眞先生、山口翔太先生 本当にありがとうございました。新しい場所でも、ご活躍下さい。
画像2

3/31(金) 入学受付準備を行いました

 本日は新入生の入学受付準備を行いました。新入生の皆さん、教職員一同皆さんが入学されることを楽しみにしていますよ。
画像1
画像2

3/29(水) 学年作業を行いました

 来年度に向けて、教室整備などを行いました。吹奏楽部のみなさんが手伝ってくれました!!本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3/24(金) 和田校長先生の退任式を行いました

画像1
 離退任式に続き、和田晋校長先生の退任式を行いました。校長先生には、4年間二葉中学校の校長先生として務めていただきました。そしてこの4年間で、たくさんのものを二葉中に残して下さいました。
 和田校長先生は、年度のはじめにスローガンを発表されます。1年目には「二葉の3F Family Friendly Future」「じっくり ゆっくり くり返し 自分を変える 未来を創る」といったスローガンのもと、生徒に対して「過去にとらわれず、新しい自分を作っていきましょう」と語りかけて下さいました。そして、私たち教員に対しても「二葉中学校は家族のような温かさを持って子どもとかかわりましょう」と常にお話してくださいました。これらは、現在の二葉中学校の考え方の基盤になっており、教員も生徒も前向きに未来志向で、何より「家族のような温かさ」をもって取り組むきっかけとなっています。
 2年目には一つのことに心をこめて取り組もうという意味で「一心」、昨年度は新たな二葉を創ろうという意味で「挑戦・徹底」、今年度は自分たちにプライドを持ち、自分たちの良さを発揮していこうという意味で「誇り・発進」というスローガンを示して下さいました。
 
 どんな時にも和田校長先生は前向きで、力強い言葉を私たちにかけて下さいました。校長先生がご退任されることは本当に残念に思っています。しかし、私たちはこれからも愛情たっぷりの、誰もが誇れる二葉中学校を創っていきます。和田校長先生、二葉中学校の発展のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。

画像2

3/24(金) 離退任式を行いました

画像1
画像2
画像3
修了式につづき、離任される先生方の離任式が行われました。
 校長先生に一人一人紹介いただき、この度退任される山根先生と、離任者を代表して道方先生にご挨拶をいただきました。
 
離任式では以下の先生方が紹介されました。
 山根先生→退任
 道方先生→口田小学校
 木村先生→広島市教育委員会
 宮野先生→矢野中学校
 山縣先生→祇園中学校
 北眞先生→亀山中学校
 山口翔太先生→可部中学校
 丸山先生→広島特別支援学校

 生徒会副会長は挨拶の中で「私たちが学校生活を思い返すとき、浮かんでくる風景には必ず先生方の姿があります。」と言っていました。離任される先生方も二葉中学校での思い出を振り返ると、必ず生徒のみなさんを思い出すことでしょうね。

 これまで生徒のみなさんと一緒に過ごした二葉中学校での思い出を胸に離任される先生方の更なるご活躍を期待しております。

3/24(金)修了式を行いました

 いよいよ本年度も修了式となりました。式辞の中で校長先生から、二葉中学校の生徒であることに「誇り」を持ち、自分たちの良さをもっともっと「発信・発進」していってほしい、とお話がありました。そして最後は、3学年主任の臼井先生に来年度にむけた一本締めをしていただきました。

 生徒の皆さん、一年間本当にお疲れ様でした。来年度も「当たり前のことをあたりまえにやりきれる」皆さんでいてほしいと思っています。
画像1
画像2

3/23(水) 大掃除を行いました

 本日5、6時間目は大掃除を行いました。1年間使用させてもらった教室に感謝をこめて、教室をピカピカにしました!
画像1
画像2
画像3

3/21 生徒総会を行いました

 本日6時間目は、生徒総会をおこないました。生徒会執行部から来年度の方針や目標について話がありました。また、執行部が参加した「広島市いじめ撲滅プロジェクト」についての報告がありました。二葉中学校でも「見てる君!!持ちませんか?とめる勇気、作りませんか?とめる雰囲気」のスローガンを大切に、いじめを撲滅しましょうと、力強く発信してくれました。
画像1
画像2

3/14(火) 尾長小学校ワイド相談を行いました

 本日は、中学2年生が尾長小へ行き小学6年生の「中学校に関する質問」に答える、ワイド相談を行いました。これから中学生になる皆さんが、少しでも安心して入学できたら嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

3/12 第66回卒業証書授与式の様子 その6

 卒業生231名は、大きく温かい拍手に包まれ、「二葉史上最高の卒業式」を全員でつくりあげ体育館を後にしている場面です。
画像1
画像2

3/12 第66回卒業証書授与式の様子 その5

卒業生代表として答辞を述べている井上慧大君と、卒業生全員で、「道」を合唱している場面です。

画像1
画像2
画像3

3/12 第66回卒業証書授与式の様子 その4

 在校生代表として送辞を述べている牟田悠一郎君と、在校生全員で「桜散る頃〜僕らのLast Song〜」を合唱している場面です。


画像1
画像2

3/12 第66回卒業証書授与式の様子 その3

 卒業生が、校長先生から式辞、広島市長松井一實様、PTA会長様から祝辞をいただいている場面です。
画像1
画像2
画像3

3/12(日)第66回卒業証書授与式の様子 その2

 卒業生が堂々と胸を張って入場している場面です。卒業証書を校長先生から受け取っている場面です。
画像1
画像2
画像3

3/12(日)第66回卒業証書授与式を挙行しました

 3月12日(日)二葉中学校第66回卒業証書授与式が無事終了しました。
 卒業式では、広島市長 松井一實様をはじめ多くのご来賓の方々のご臨席を賜りました。
 3年生は、吹奏楽部の演奏に合わせて堂々と胸を張って入場しました。卒業証書授与では、担任の先生が一人一人の名前を呼ぶと、生徒は、心を込めて大きな声で返事をすることができました。クラスの代表が校長先生から卒業証書を受け取る時、ステージ上で卒業証書を受け取る代表の生徒の動きに合わせてクラスの生徒全員が「礼、着席」を揃え、まるで一人ひとりが校長先生から直接受け取っている統一感のある動きでした。
 校長先生から、3F「Family」「Friend」「Future」を胸に、可能性を信じて未来に向かって発進し続けて欲しいという願いを込めて卒業生にはなむけのことばが送られました。続いて、広島市長松井一實様から今までの二葉中の歩み、地域の方々との取り組みの成果の紹介があった後、自分と異なる存在を認める事が平和へと繋がっていくことなどのお話をいただきました。橋本規子PTA会長様からも温かい励ましのメッセージをいただきました。
 在校生代表として送辞を述べた牟田悠一郎君は、卒業生に感謝の気持ちと今後も仲間と地域の皆さまと一緒に発進し続けることを力強く伝えたのち、在校生による「桜散る頃〜僕達のLast Song〜」を感謝の気持ちを込めて歌いました。その歌声に感銘した市長様から拍手をいただき、それと同時に会場は大きな拍手で包まれました。
 卒業生代表として答辞を述べた井上慧大君が、二葉中学校は、私たちのふるさと。ずっと仲間。自信を持って二葉中学校の誇りを胸に発進していこうと誓い、感謝の言葉を伝えてくれました。卒業生による最後の合唱「道」は、間奏中、3年間の感謝や、未来に向けての誓いを込めた群読も入り、会場にいる全ての人の心に届いたと思います。ここでも、自然と拍手が沸き起こり、緊張感に包まれていた会場が一気に温かい雰囲気になりました。最後に、校歌斉唱は、全校生徒と教職員が一体となり万感の思いを込めて体育館中に響きわたる歌声を全員で創りあげ最高の斉唱となりました。
 卒業生231名は、大きく温かい拍手に包まれ、「二葉史上最高の卒業式」を全員で見事につくりあげ体育館を後にしました。
 卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日はおめでとうございました。これもひとえに保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご支援の賜物であると教職員一同感謝致しております。今後とも、二葉中学校をよろしくお願い致します。
 広島市長松井一實様をはじめとする来賓の皆様、保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
なお、分級、夜間学級の卒業証書授与式も12日(日)に無事終了いたしました。
 関係者の皆様に重ねてお礼申し上げます。
画像1

3/11(土)卒業式予行練習を行いました

 本日、3,4時間目に全学年が揃って卒業式の予行練習を行いました。3年生が体育館に堂々と入場し、呼吸のあった「姿勢、礼、着席」に体育館の雰囲気は一気に引き締まりました。3年生は担任の先生の呼名にも、大きな声で返事をしてくれ、校歌斉唱では、母校の校歌を誇りに自信に満ち溢れた歌声を会場に響き渡らせました。明日は、会場に集まる全員の力で「二葉史上最高の卒業式」を創ってくれると信じています。
 午前10時より「第66回卒業証書授与式」を挙行いたしますので、3年生の保護者の方は9時30分から9時50分までに体育館に入場していただきますようお願いいたします。

画像1

3月10日(金) 卒業式全体練習

 本日6時間目に初めて全学年が一堂に会して全体練習を行いました。3年生が、堂々と体育館に入場する姿に、体育館は緊張感が高まり「起立、礼、着席」の動作も徐々に合っていきました。校歌斉唱では、3年生が迫力ある歌声で1,2年生をリードしてくれました。明日の予行練習では、本番の気持ちで取り組み、当日は二葉史上最高の卒業式を全員の力でつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3/9(木) 3年生卒業式練習をおこないました

 体育館で3年生が卒業式練習を行いました。担任の先生による呼名練習では、最初は緊張感と、恥ずかしさと嬉しさが交錯して声が小さめでしたが、先生から工夫点を指摘されると、次からは、しっかり声を出すことができました。卒業式は「全員で創る」という気持ちが伝わってくる練習でした。 
画像1
画像2
画像3

第3回二葉中学校オリジナル「絆」マーク優秀作品紹介

 二葉中学校のまちぐるみ「教育の絆」プロジェクトにおける「絆」マーク優秀作品5点が決定しました。優秀作品5点は、来年度の「絆」カード、ポスターなどに使われます。楽しみにしておいてください。
 優秀作品に選ばれた5名とその作品を紹介します。

 ◎ 1年6組 稲田 正則 君   ◎ 1年6組 佐伯 心優 さん
 ◎ 1年6組 野海 彩花 さん  ◎ 1年6組 檜垣 怜那 さん
 ◎ 2年6組 平井 麻縁 さん
画像1

2/28(火) 横断幕・懸垂幕完成

  青空の下、赤を基調とした 懸垂幕・横断幕を3カ所に設置し、校内外に4つの幕が完成しました。それぞれに掲げられた言葉は、二葉中学校が目指していく姿であり、二葉中学校からの地域の皆さまへのメッセージです。この素晴らしい懸垂幕・横断幕を作成してくださり応援してくださっている業者の方お二人を写真でご紹介します。今後も二葉中学校は、地域の皆さまからの熱い期待に応えるべく、地域ぐるみの教育活動を展開していくとともに、自分・学校地域に誇りが持てる生徒の育成を目指します。皆さま、どうぞ4つの幕をご覧ください。今後ともどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396