最新更新日:2024/06/26
本日:count up74
昨日:439
総数:623570
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成28年5月31日(火)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から教育実習生が本校で実習をしています。

 今朝は,あいさつ運動に参加して,生徒の皆さんとさわやかなあいさつを交わしていました。

平成28年5月31日(火)放課後学習会5日目

いよいよ明日から前期中間試験です。
 
 今日の学習会では,80人を超える生徒の皆さんが参加し,試験に向けての勉強をしました。
 3年生の部屋では国語の先生が,音楽を教えている場面も。
 分からないことが,聞ける,分かる,そんな学習会になってきていると感じました。
 
 明日の試験,頑張りましょう。

 明日も学習会があります。試験2日目の勉強を一緒に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年5月31日(火)全校朝会にて その2

画像1 画像1
 全校朝会でオバマ大統領のスピーチを直接聞いた生徒からの話しがありました。

「オバマ大統領のスピーチの中で,「亡くなった方々も私たちとなんら変わらない人たちだ」という言葉や「広島の子どもたちは平和な日々を生きています。なんと尊いことでしょう。この生活は守る価値があります。」という言葉から,今この一瞬生きることができている幸せを感じました。
 また,これもオバマ大統領のスピーチにありましたが,いつか被爆者の方のお話が聞けなくなります。だからこそ,若い世代が協力して,次の世代へと伝える義務があると感じました。」


平成28年5月31日(火)全校朝会にて

今日の全校朝会では,5月27日(金)にオバマ大統領をお迎えした生徒からの話しがありました。

「オバマ大統領は資料館で佐々木禎子さんの折り鶴の説明を熱心に聞いておられました。私はオバマ大統領が持ってこられた折り鶴を受け取る役をさせていただきました。このような歴史的瞬間に立ち会わせていただいたことは,忘れられない経験となり,平和について重く感じることができた1日となりました。」
画像1 画像1

平成28年5月30日(月)放課後学習会4日目

明後日に中間試験を控え,試験勉強にも熱が入ってきています。

先生に質問をして,理解を深めている人,提出物にもくもくと取り組んでいる人,友だちに聞いたり,教えたりしている人,自分のスタイルを大切にしながら,学習を積み重ねていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年5月30日(月)オバマ大統領来広にあたり・・・

先週の金曜日5月27日は,現職大統領のオバマ大統領が広島に来られるという,歴史的な1日となりました。

実は,本校の生徒5名が,オバマ大統領を平和公園,原爆資料館でお迎えしました。

本校の生徒が,この歴史的な出来事のその場で立ち会えたことは,本当に素晴らしいことだと感じています。

このことについては,今後の全校朝会などで全校生徒に紹介されると思います。
画像1 画像1

平成28年5月30日(月)登校の様子

今日はいい天気となりました。昨日の雨がウソのようです。

試験勉強をしたのでしょうか。少し眠そうな様子で登校している人もいましたが,いつものように元気よくあいさつを交わしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年5月27日(金)放課後学習会3日目

今日も放課後学習会を行いました。
1年生はとても多くの生徒の皆さんが参加してくれています。机が足りなくて,隣の部屋から借りるくらいです。

2年生,3年生もしっかりと取り組み,積極的に質問したり,教え合いをしたりしています。帰る前にもお楽しみがあるようです。

今日,学習した続きをどうぞ家でもやってくださいね。

来週の月曜日にも学習会はあります。
一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年5月27日(金) この木は何かわかりましたか?

画像1 画像1
先週,吉島中にある木を紹介しましたが,何の木かわかりますか。

これは「被爆アオギリ」です。

平和公園にありますね。

今日,もしかしたら,オバマ大統領がご覧になられるかもしれませんね。
画像2 画像2

平成28年5月27日(金)登校の様子

画像1 画像1
生徒たちは今日も元気に登校しました。

今日はいい天気になりました。元気に頑張りましょう!


画像2 画像2

平成28年5月26日(木)放課後学習会

放課後学習会2日目です。

どの学年も熱心に取り組んでいます。

「放課後学習会で集中して勉強できている。」「テスト勉強がはかどっている。」
と参加している生徒の皆さんから感想をもらっています。

明日も行います。一心不乱にテスト勉強に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年5月26日(木)ランチタイム 2−2

2−2の昼食の様子です。

いつもは賑やかに食べている2−2ですが,今日は「英語を使って!」という担任の先生の一言で,とても静かな時間となったようです。

Don't be afraid of making mistakes!! Try to speak English!!

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年5月26日(木)生徒会あいさつ運動

木曜日は生徒会のあいさつ運動の日です。

先生方と一緒になってあいさつ運動を行います。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年5月25日(水)絆 放課後学習会

昨年度に引き続き,今日から「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト」の事業の「放課後学習会」を始めました。

中間試験に向けての学習に取り組んでいます。地域の方,先生が生徒の皆さんの学習の支援をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年5月25日(水)2−1ランチタイム

今日からALTのMr.Witteが昼食時に各教室で生徒の皆さんと一緒に,ご飯を食べます。

第1回目は2−1。緊張感が漂う昼食時間となりましたが,自分が習った英語を駆使して,コミュニケーションを図る姿がありました。

明日もどこかのクラスへ行きます。楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年5月25日(水)くすの葉学級の作品

廊下にくすの葉学級の作品が飾られています。

育てている「ごぼう」の絵,とてもうまく描いています。

「ごぼう」の葉を見るのが初めての人もいるのではないでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年5月25日(水) 登校中 雨が降り始めて・・・

登校中,雨が降り始めてきました。

準備よく,傘を持ってきている人もいれば,残念ながら傘がない人もちらほら…

天気予報のチェックが必要ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年5月24日(火)吉島中の取り組みが紹介されています

広島市教育センターが毎月発行している『ミニレター』に本校の授業研究にかかわる取り組みが紹介されています。

このように授業研究を積み重ねていき,授業改善に取り組んでいます。
画像1 画像1

平成28年5月24日(火)校内授業研究会

校内授業研究会を行いました。
2年3組の道徳の授業です。

頼 山陽の生き方から学びました。

授業後の研究協議会では,広島大学大学院 丸山教授,広島市教育センター 籔田主任指導主事,広島市教育委員会 岩渕指導主事に指導助言をいただきました。

これからも道徳の授業研究を通して,授業をより良いものにしていく研究を全校で行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年5月24日(火)全校朝会 4

画像1 画像1
校長先生からは,今週の金曜日,オバマ大統領が来られ,私たちにとって特別な日になること,注目しようと言われました。

また,前期中間試験に向けて,激励の言葉を言われました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278