最新更新日:2024/06/26
本日:count up75
昨日:439
総数:623571
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成29年2月27日(月)授業のようす【3年生】

1・2年生は試験中ですが,3年生は通常の授業を行っています。

体育の授業で,男子はサッカー,女子はソフトテニス・バスケットボールを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月27日(月)後期期末試験【2年生】

今日から後期期末試験です。

今朝のノートや本を見て学習しながら登校した姿が多く見られました。
試験に向けて,頑張っています。

試験中も真剣に取り組んでいます。
がんばれ!2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月27日(月)後期期末試験【1年生】

今日から後期期末試験が始まりました。

真剣に取り組んでいます。
学習してきた力が発揮できていますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月24日(金)絆学習会【3年生】

3年生の絆学習会です。

目標に向かって,もくもくと取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月24日(金)桜情報

校門のところにある桜の木です。

まだまだつぼみは小さいです。
画像1 画像1

平成29年2月24日(金)絆学習会【2年生】

2年生の絆学習会の様子です。

質問をしたり,問題を出し合ったり,提出物を黙々としたり。
自分のペースで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月24日(金)絆学習会【1年生】

絆学習会の様子です。

質問したり,教え合ったりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月24日(金)昼休みの校庭では・・・

画像1 画像1
昼休みの校庭の様子です。

クラスの仲間でしょうか,みんなでドッチボールを楽しんでいます。

予鈴が鳴ったら,すぐに授業に向かいました。

切り替えが上手にできています。

平成29年2月23日(木) 教科会授業研

5校時に橋岡先生による1-1の理科の授業で,教科会授業研究会を行いました。

地震の発生する原因について考える授業でした。

1人の生徒が下敷きを使い,みんなに分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月23日(木)絆学習会

後期期末試験に向けての絆学習会を行っています。

今日は理科に取り組んでいる人が多かったです。先生や友達に聞いたりして,理解を深めています。

順調に試験勉強が進んでいるようです。
頑張っています!2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月23日(木)絆学習会

期末試験前の絆学習会を行っています。

分からないところを先生に聞きながら,理解を深めています。
提出物もはかどっているようです。

がんばれ!1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月23日(木)教科会授業研

1年2組で社会の教科会授業研がありました。

鎌倉時代の頃の人々の生活がどのようなものだったのかを学習しました。

グループでの活動もしっかりと行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月23日(木)あいさつ運動

生徒会のメンバーがあいさつ運動を行いました。

寒い朝ですが,大きな声で元気良い挨拶が交わされていました。
画像1 画像1

平成29年2月22日(水)卒業式歌練習

昼休みに2階から歌声が聞こえて来るので出かけてみると,パート練習を行っていました。

昼休みには3年生の歌声が聞こえてくるようになります。



卒業までの登校する日が2週間を切りました。

短い練習期間ですが,3年生の総まとめとして,最高の歌声を披露できるように頑張っています。




画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年2月21日(火) 全校朝会

 全校朝会を行いました。

 まず最初に,広島県体力優秀賞の表彰,吹奏楽部のアンサンブルコンテストで金賞,銀賞を受賞したフルート三重奏,クラリネット四重奏,サキソフォン四重奏,金管八重奏,打楽器三重奏の表彰披露を行いました。

 その後,卒業式,入学式にむけて花の苗植えボランティアを行ってくれた人を紹介し,みんなで拍手を送りました。

 最後に,先日行われた広島市の特別支援学級合同文化祭でダンスを披露した,くすの葉学級の様子をスライドで紹介し,みんなで大きな拍手を送りました。

 校歌の歌声が回を重ねるごとに良くなってきています。生徒会執行部の生徒が伝えたとおり,次の全校集会が,3学年全員がそろう最後の集会です。今日よりもさらに気持ちの良い歌声をひびかせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年2月20日(月)授業の様子

画像1 画像1
私立高校の入試が終わり,約一週間ぶりにクラスのメンバーが揃いました。

試験が終わりほっとしたような様子も見られますが,次への目標に向けて頑張ろうという意欲も見られる3年生です。


平成29年2月20日(月)学校評価まとめの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
年度末を迎え,今年度の取り組みを振り返る研修会を行いました。

来年度に向けての準備を始めています。

平成29年2月20日(月)テニスコートに氷山??

テニスコートに氷山のような白いものがあります。

何か分かりますか?

冬の時期の道路わきに置いてあるものを見かけたことがある人もいるかと思います。
それと同じものです。

塩化カルシウムです。

テニスコートを含め,グランドに塩化カルシウムを撒いて整備しています。

画像1 画像1

特別支援学級門出を祝う会・合同文化祭

特別支援学級門出を祝う会・合同文化祭が安佐南区民文化センターでありました。
昨日のリハーサルを無事に終え、今日の本番も立派に踊りきることができました。
ステージ発表の前に決めていた目標もみんな達成できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年2月17日 メッセージ作成委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続きメッセージ作成委員会が開かれました。昨日塗った下絵にメッセージを貼る作業を行いました。とても素敵な作品が出来上がりました。3年生もみんな喜んでくれるはずです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278