今日の給食 12月14日
牛乳
さけそぼろ丼
豚汁
秋から冬は大根のおいしい季節です。水分がたっぷりあり,甘みもあります。今日のような汁物や,煮物にすると味がよくしみこんでおいしいですね。 大根の白い根には,ビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ,緑の葉には,カロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。今日は,豚汁に入っています。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-14 13:51 up!
今日の給食 12月13日
麦ごはん
牛乳
すきやき
酢の物
みかん
今日は地場産物の日です。広島で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気からからだを守るはたらきがあるので,春菊をしっかり食べると風邪の予防になります。 今日はすきやきの中に入っています。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-13 14:16 up!
今日の給食 12月12日
玄米ごはん
牛乳
さばの梅煮
即席漬
かきたま汁
今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪の摂り過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-12 15:23 up!
第10回 文化の祭典
第10回文化の祭典音楽の部(第27回広島市小学校音楽祭・第51広島市こども音楽会)に4年生が学校代表として出場しました。2部合唱「マイ バラード」を発表し、美しい歌声が会場に響きました。また、掲示の部では、書写が4〜6年の代表児童の作品が、図画工作では1〜3年の代表児童の作品が展示されました。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-12 15:04 up!
明日は音楽祭
明日は、音楽発表会が広島市文化交流会館で行われます。4年生は最後の練習を行いました。明日は、練習の成果をしっかり出して欲しいと思います。14時18分頃に発表予定ですが、時間通りにならない場合もありますので余裕をもって来場して頂き、応援をよろしくお願いいたします。
【4年生のページ】 2016-12-09 18:06 up!
☆6年生☆ 思い出すなぁ
修学旅行の写真が職員室前に掲示してあります。修学旅行が終わってもうすぐ2か月になるのですね。早いものです。みんなが思い出話をしながら楽しそうに写真を選んでおりました。保護者の皆様も是非見にいらしてください。
【6年生のページ】 2016-12-09 17:59 up!
今日の給食 12月9日
牛乳
チキンカレーライス
鉄ちゃんのサラダ
鉄ちゃんのサラダにはちりめんいりこ,ひじき,小松菜,切干し大根など,鉄を多く含む食品がたくさん使われているので,この名前をつけました。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄ちゃんのサラダを食べて,貧血を予防しましょう。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-09 15:43 up!
今日の給食 12月8日
パン
りんごジャム
牛乳
赤魚のケチャップソースかけ
かぶのスープ
バナナ
かぶは,白菜やキャベツの仲間です。赤かぶや白かぶなど種類も豊富で大きさもさまざまなものがあります。旬は,11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは,甘みが増して,とてもおいしくなります。今日は,スープにしました。とろけるようなかぶがスープのおいしさを引き立ててくれますね。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-08 14:23 up!
中野東パーク
3年生以上が遊びのお店を開き、準備から運営まで子どもたちが責任をもって実施しました。一方で高学年と低学年がペアになり、様々なお店に参加しました。最後に、2年生が代表の言葉を発表しました。それぞれの遊びだけでなく、片付けまでしっかりできたところが素晴らしかったです。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-07 19:39 up!
今日の給食 12月7日
麦ごはん
牛乳
含め煮
野菜炒め
納豆
高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,含め煮です。味がしみ込んでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,小松菜が野菜炒めに入っています。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-07 17:11 up!
☆6年生☆ 中学校へ行こう!
続いて、中学校見学です。先輩方に校舎を案内してもらって、部活動を見学しました。校舎、部活動、景色、先輩、同級生となる畑賀小、中野小の子たちなど、見るもの全てが新鮮で目がキョロキョロ。中学校にむけて気持ちの準備をする良いきっかけとなったことでしょう。
【6年生のページ】 2016-12-06 18:40 up!
☆6年生☆ ポッテイト
つづいて、家庭科の調理実習でポテトサラダを作りました。きっとお家でも実践している人もいるんでしょうね、段取りも良いし、ぎこちなさがなくなってきたように思います。マヨネーズの加減やじゃがいものゆで加減をポイントに、おいしいポテトサラダができました。クリスマスにお正月、是非作ってみよう!
【6年生のページ】 2016-12-06 18:39 up!
☆6年生☆ 心の劇場
最近ホームページをアップしていなかったので、まとめてお伝えします。
まずは心の劇場です。劇団四季の「エルコスの祈り」を見ました。命を大切にすること、人を思いやる心、信じ合う喜びを考える劇でした。キレのある動き、透き通った声、そろったダンスなど、劇の内容だけでなく、プロとしてのレベルの高さ、苦労まで考えることができたようです。
お弁当は平和公園で食べました。
【6年生のページ】 2016-12-06 18:39 up!
明日は中野東パーク
子どもたちが楽しみにしている中野東パーク。4年生は初めてエスコート役になり、2年生を案内します。いよいよ高学年になる準備が始まりました。
【4年生のページ】 2016-12-06 15:16 up!
地域の方と交流給食
1年生が地域の方(民生委員・児童委員)を招待して、交流給食をしながらおもてなしをしました。本日は広島らしい献立で、地場産物の「くわい」や「かき」,特産品の「広島菜漬」を取り入れてありました。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-06 13:22 up!
昔遊びの会
民生委員児童委員の方12名の方が講師となり、様々な昔遊びを教えて頂きました。教えてもらった一年生は、1月には新一年生に教える側となるので、みんな真剣に技を磨きました。
【1年生のページ】 2016-12-06 13:08 up!
今日の給食 12月6日
麦ごはん
牛乳
かきの土手鍋風
くわいのから揚げ
広島菜漬
みかん
6年生は,言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で,広島県の郷土食や地場産物について学習します。今日は,地場産物の「くわい」や「かき」,特産品の「広島菜漬」を取り入れ,広島らしい献立にしました。6年生のみなさんはどんな献立を考えましたか?広島県の豊かな海の幸・山の幸をいただきましょう。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-06 12:56 up!
児童朝会(委員会発表)
保健委員会の発表では、歯の衛生指導についての寸劇を通じて分かりやすく虫歯にならないよう伝えました。美化委員会からは、○×ゲームや寸劇で正しい掃除の仕方について確認しました。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-05 17:23 up!
2年1組 国語の学習
国語の学習で「昔話をしょうかいしよう『かさこじぞう』」を行いました。自作のワークシートや実物投影機を活用しながら授業を行いました。
【2年生のページ】 2016-12-05 17:15 up!
瀬野川河川敷清掃
中野地区公衆衛生推進協議会が中心になり、土曜日に瀬野川の河川敷を清掃しました。本校からも約20名の高学年児童が参加し、袋いっぱいになるまでゴミを拾ってくれました。瀬野川は思っていた以上に大変きれいで、地域の方が大切にしている川であることがよく分かりました。
【さわやか中野東っ子】 2016-12-05 13:11 up!