最新更新日:2024/06/22
本日:count up3
昨日:39
総数:196212
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

☆6年生☆ フルスロットル!

画像1
 運動会の練習が始まりました。リレー選手決定戦を行いました。午前の部、午後の部のラストを飾る競技で、毎年最も盛り上がります。6年生にとっては小学校生活最後のリレーです。雨上がりのグラウンドの中、トップスピードで駆け抜ける姿は圧巻でした。選ばれた選手の皆さん、しっかり練習をして当日はベストを尽くしてくださいね。

今日の給食 5月9日

麦ごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
きゅうりのゆかりあえ
若竹汁
かしわもち

行事食「こどもの日」…こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。
画像1

☆6年生☆ 伝記から学ぶ

画像1
画像2
 最近、休みが続いそうじが行き届いていない学校です。6年生のそうじ場所は階段やトイレ等、人通りが多い場所です。とってもホコリや汚れが多いです。多くの子が気づいていたことでしょう。気付いているけど、それに手を差し伸べられるかどうかで差がつきます。5年生の時に「伝記」の学習をしました。偉人になるためには「誰も成し遂げられなかったことをする」、もうひとつ「誰もしたがらなかったことをする」。おしゃべりせずに、キビキビと体を動かしてゴミをとったり、トイレットペーパーを三角に折る方法を教え合ったりする様子…、先生はバッチリ見てましたよ。あなたたちはこの小学校の偉人です!

クラブボランティア

今年のクラブ活動が始まりました。手芸クラブでは、ボランティアの方から手芸の方法を学んでいます。初めて活動した4年生を含めて、みんな熱心に活動を行いました。
画像1

今日の給食 5月6日

キャロットピラフ
牛乳
さけのマリネ
クリームスープ

さけのマリネ…マリネとは,フランス料理で肉や魚,野菜をマリネ液に漬け込んだ料理です。マリネ液は,酢,油,ワインなどに香辛料を加えた物がよく使われています。液に漬け込むことで,味や香りをしみこませます。今日の給食では,酢,砂糖,塩,こしょうで作ったマリネ液に油で揚げたさけとたまねぎ,赤ピーマン,黄ピーマンを合わせ,マリネにしました。
画像1

ALTによる英語の学習

ALT(外国語指導助手)による英語の学習が始まりました。月に一回程度、英語学習の支援に入り、ネイティブな英語を教えて頂いています。
画像1

今日の給食 5月2日

牛乳
他人丼
酢の物
冷凍みかん

糸寒天…今日の酢の物に入っている透明な食べ物は何かわかりますか。それは糸寒天です。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天,粉寒天,糸寒天などがあります。おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日はかまぼこやちりめんいりこ,キャベツ,きゅうり,にんじんといっしょに,酢の物にしてあります。
画像1

5年生 バケツ稲始動!

画像1
画像2
画像3
5月2日月曜日、5年生は稲の種まきをしました。
5年生は今年、総合の学習でバケツ稲を育てます。
今日はその基となる、土作り!
バケツに土と水を入れて、どろどろの泥になるまで混ぜました。
手やバケツを真っ黒にしながら、一生懸命取り組む姿が素敵でした!

これから日々世話をしていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204