最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:88
総数:195965
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

最高学年の座り姿!美しい!

画像1
画像2
画像3
 いかがです!背筋がピッと伸びて、顔も上げて、ひとつひとつの列がまるで一筋の光のようです。個としても集団としても美しい。しかも、朝会が始まるまでの間、ずっとこの姿勢をキープして待つことができました。決して楽なことではないと思います。よくがんばりました、感動しました!

1年生 下校指導(民児協様)

1年生の下校指導が行われました。最初の2日間は、民生委員・児童委員連絡協議会の方々に来校してもらい、1年生のお世話をして頂きました。子どもたちも安心して下校することができました。
画像1

今日の給食 4月12日

麦ごはん
牛乳
まぐろの竜田揚げ
はりはり漬
さつま汁

さつま汁…さつま汁は,鹿児島県の代表的な郷土料理で,江戸時代に骨付きの鶏肉と,たくさんの野菜を煮込んだのが始まりと言われています。おいしくて作りやすいことから,今では日本中でよく作られている料理です。鶏肉,豆腐,さつまいも,こんにゃく,にんじん,だいこん,ごぼう,ねぎなど,たくさんの具が入っています。
画像1

1年生が帰ったあとも

画像1
画像2
画像3
 かわいい1年生は午前中で帰りました。だれもいない1年生の教室をそっと掃除してあげるのも6年生のお仕事、見えないところで輝いています!きれいな教室で明日も1年生は気持ちよく学校生活を送れるといいですね。
 6時間目は50メートル走!さすが、体力アップした最高学年のダッシュは迫力がありました。ナイスラン!

運動器検診

本年度から運動器検診が始まります。そのため、検診の内容を説明しました。特別に中野東小のキャラターに登場してもらい、キャラクターによる手本を見ながら、検診内容を実際に行いました。
画像1

就任式・始業式

就任式では8人の新しい先生の紹介がありました。その後、始業式が行われ、本年度は、全校児童304名による前期が始まりました。心を新たにしてスタートしました。
画像1

本日の給食 4月11日

牛乳
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
清見オレンジ

フレンチドレッシング…フレンチドレッシングは,酢,サラダ油,さとう,塩,こしょう,洋がらしを混ぜあわせて作ります。このドレッシングであえたサラダをフレンチサラダといいます。フレンチドレッシングは,時間がたつと,油と酢が分かれてしまいます。そこで,給食では洋がらしを粉のまま使います。こうすると,うまく混ざり,なめらかなドレッシングができます。今日は地場産物の日です。広島県でとれた清見オレンジを使っています。
画像1

にぎった手にこめた優しさと自覚

画像1
画像2
画像3
入学式です。ドキドキしている1年生を教室へ迎えに行き、手をつないで体育館のいすまで案内しました。目線を落として、笑顔で安心させる言葉をかけるみなさん。本当に頼もしくて立派でした!終わったあとの片付け作業の連携もキビキビして、大成功の入学式でした。

一年生のために

画像1
画像2
画像3
明日は入学式です。式場準備、学校の掃除など、一生懸命取り組みました。さすが最高学年、明日から1年生に頼られるすてきなお兄さん、お姉さんになれそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204