最新更新日:2024/06/22
本日:count up14
昨日:39
総数:196223
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

理科特別授業

画像1
比治山大学の林先生に特別理科授業の講師として来校して頂き、「月と太陽」についての学習を教えて頂きました。立体模型を使って実際に月の満ち欠けについて実験を行いながら学習しました。

今日の給食 1月12日

画像1
パン
りんごジャム
牛乳
カリフラワーのクリーム煮
カルちゃん和風サラダ
今日のサラダはどうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,小松菜などカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えています。成長期のみなさんにぴったりのサラダです。

今日の給食 1月11日

画像1
麦ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
けんちん汁
さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

書き初め会

画像1
「正月」という字を書きました。
3年生になって始めた毛筆。「始筆・終筆・はらい・折れ・はね」などこれまで学習したことに気をつけて清書をしました。

今日の給食 1月10日

画像1
牛乳
広島カレー
三色ソテー
食育ミックス
食育ミックスに入っているかえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

学校朝会

画像1
新年あけましておめでとうございます。今年も学校朝会から学校生活が始まりました。全学年が時間前に集合でき、落ち着いた態度でスタートをきることができました。校長先生からは、科学雑誌「たくさんのふしぎ」に係わる本について紹介され、読書好きになることを奨励されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204