最新更新日:2024/06/24
本日:count up56
昨日:39
総数:196265
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

☆6年生☆ 文武両道

画像1
 毎日運動会練習ばかりのなか、テストをしました。みなさん、炎天下の中ヘトヘトであろうに背筋をのばして自分をふるい立たせながら鉛筆を走らせる姿にみんなの心の強さを感じました。だれひとり、はぶてませんでした。大人でもなかなかできませんよね。今日も子どもたちからエネルギーをもらいました、ありがとう。

今日の給食 5月25日

麦ごはん
牛乳
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豆腐汁
ヨーグルト

赤魚の竜田揚げ…竜田揚げというのは,出来あがった色が赤茶色で,赤く紅葉した紅葉のようなので,紅葉で有名な奈良県の竜田川の名前をとって名付けられた料理です。今日は赤魚という,あっさりとした白身の魚に,しょうゆや酒で下味をつけて竜田揚げにしました。
画像1

☆6年生☆ かわいいね

画像1
画像2
画像3
 この写真、何をしているか分かりますか?楽しそうに転んでいます。これは4人5脚をやっています。この競技は、いつの時代でもやっているほうも見ているほうも笑えて楽しい、いわゆる「テッパン競技」ですね。スピード感、ダイナミック性が売りの高学年の競技のなかに、単純明快元祖運動会をもってきました。この勝敗の得点が騎馬戦と同じというのですから驚きです。本番ではドタバタ喜劇をお楽しみください。いや、もしかしたらスピード感があるグループがあるかも!

☆6年生☆ 可視化

画像1
画像2
 「吸った空気と吐く空気は同じか、ちがうか」目には見えない空気について気体検知管と石灰水を使って調べました。今年度から着任された理科支援員の中田先生に正しい器具の使い方を教わって、器具を扱う様子はまさに「科学」。「数値が変わった!」「石灰水が白くなった!」正体をあばいたようでうれしいですね。
 人の気持ちも目に見えなさそうですが、ほんの一瞬に表れるいつもとちがう表情、態度、素振りから感じることはできると思います。そのほんの一瞬の変化に気付いて声をかけてあげられるみなさんであってほしいし、教師でもありたいです。

☆6年生☆ 特訓中

画像1
画像2
 こちらもまだ詳しくは秘密ですが、縄跳びの練習をしています。長縄や短縄を組み合わせた技を披露しようとがんばっています。今日は非常に暑かったです、汗をかきながらみんなで励まし合っている姿にこっちまでエネルギーをもらいました。どんなに過酷な状況の中でも全力を出さなければならない時がある。野外活動で身に付けた力なのでしょう。明日もがんばろうね!

今日の給食 5月18日

減量ごはん
牛乳
かやくうどん
五目豆
オレンジ

五目豆…今日の五目豆には,いくつの材料が入っているでしょうか。答えは6つです。五目とは,「いろいろなものがまざっている」という意味です。今日は,大豆,さつま揚げ,ごぼう,こんにゃく,こんぶ,にんじんの6つが入っています。材料を切りそろえ,おいしく煮るのに手間がかかります。
画像1

☆6年生☆ 腕

画像1
画像2
画像3
 調理実習でスクランブルエッグを作りました。やる前は「卵まぜて焼くだけでしょ」「すぐできるじゃん」と余裕の表情のみなさん。やってみるとどうでしょう、人それぞれ仕上がりがちがうんです。同じ材料でも調理の手順、手際、火加減、時間によって食感、色、味が変わるのです。たかが卵、されど卵。同じ味をいつも作るって、これらの条件の一致が体に染みついているんですよね。おふくろの味っておふくろの努力の味ってことなのでしょう。

カブトムシの幼虫

地域の定森様から、カブトムシの幼虫を頂きました。もうすぐ、蛹になりそうなので、容器に分けて低学年中心に各教室に配る予定です。1ヶ月後には、成虫のカブトムシが現れる予定です。
画像1

今日の給食 5月17日

パン
ビーンズマーガリン
牛乳
ポークビーンズ
フレンチサラダ

教科関連献立「白いんげん豆」…5年生の理科で「発芽と成長」を勉強します。いんげん豆は,南アメリカが原産で,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質,ビタミンB1,カルシウム,鉄なども多くふくまれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。
画像1

☆6年生☆ それイーねー♪

画像1
画像2
 今年の応援団の練習が始まりました。男子のたいこに合わせたポーズや女子の歌に合わせた振り付けは毎年その年の応援団が考えているのです。体を動かしながら「これはどう?」「こっちのほうが目立つよ」など相談していました。
 野外活動でのスタンツや、歌合戦などのお楽しみ会での「経験」がまさに発揮され、テンポよく決まっていきました。その『経験』というのは『ネタがたくさんある』という意味だけではありません。『友達の良いアイデアを積極的に取り入れる』ことが全体にとってプラスになることを知っているのも6年生の良き『経験』です。またひとつ成長する姿をみせてくれてありがとう。

今日の給食 5月16日

牛乳
ビビンバ
わかめスープ
チーズ

ほうれんそう…ほうれんそうは, 江戸時代の初めごろに日本に伝わってきました。旬は「冬」ですが,日本中どこでも作られ,一年中食べられるようになったのは,昭和の初めごろです。色の濃い野菜の仲間で,病気から体を守るカロテンやビタミンC,貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は,広島県でとれたほうれんそうをビビンバに使っています。
画像1

☆6年生☆ 中野東騎馬軍団

画像1
画像2
 騎馬戦の練習をしました。「戦」というだけあってみんなの目の色が変わります、血が騒ぐのでしょう。昨年よりも騎馬が大きく力強いものになっており、盛り上がりそうだなぁとこっちまで楽しみになりました。
 ただ、帽子をとって超ハッピーになることもあれば、掴み合いの末、負けて涙することもあるでしょう。それはそれはうれしく、それはそれは悔しいでしょう。勝って自慢せず、負けて恨まず、相手のおかげで勝負ができたというスポーツマンシップも大切にできる競技になるといいですね。

初めてのリコーダー

画像1
画像2
音楽で,リコーダーの授業が始まりました。
持ち方やタンギングの仕方を習いました

ミニトマトの苗を植えました。

2年生は、生活科の時間に野菜を育てる学習を行います。今日は、一人一鉢、ミニトマトの苗を植えました。みんな手際よく作業を進めました。
画像1

アサガオ植えたよ

1年生がアサガオの種を蒔きました。これから毎朝水やりを行いながら、世話をします。どんな色の花がいくつ咲くのか楽しみです。置いている場所の前には、オーシャンブルーの長いアサガオのつるが1メートルの高さまで伸びていました。
画像1

今日の給食 5月12日

小型チーズパン
牛乳
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト

せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための,大切な働きがあります。
画像1

☆6年生☆ 集団戦法

画像1
画像2
 算数で面積の問題に挑戦しました。その問題というのが、正方形、長方形、三角形、円など、過去に習った面積をフルに生かして、足したり引いたりしなければ解けない大変複雑な図形の面積です。「なんじゃこれー」「どうしようー」「途中までできたんだけどこんがらがってきたー」、悩ましくだんだん不安な表情になるみなさん。
 そこで、班で相談すると次第に身を乗り出して「あっそういうことか!」「○○君ありがとう!」「そのやりかたがあったか!「分かりやすくなった!」の声が次々と。解けたときには答えが出たことよりも、その不安を解消してくれた友達の思いに感謝し、安心している様子がたくさん見れました。安心感って大切ですね。

今日の給食 5月11日

牛乳
小松菜のまぜごはん
豚汁

今日は,地場産物の日です。広島県でとれた鶏卵を使っています。鶏卵とは,鶏の卵のことです。卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質が含まれています。また,貧血を防ぐ鉄と,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAも含まれています。今日は,小松菜のまぜごはんの中に入っています。麦ごはんに具を混ぜて食べましょう。
画像1

校外学習( 学校のまわりのようす)

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,学校の周りのようすを調べに出かけました。
地図と実際の町の様子を見比べながら歩き,気づいたことをメモしました。

☆6年生☆ 当たり前の向こう側

画像1
画像2
画像3
 詳しくは当日までヒ・ミ・ツですが今日も表現運動の練習をしました。倒立、ブリッジなど、さすが6年生。昨年やっただけあってコツが体に染みついているようですね。靴ひもの結び方や九九の計算、今となっては当然のようにできているようですが、思い出してみると、当時はきっと何度も失敗し、やり直し、時に涙を流しながら、でも、あきらめなかったから今の当然があるのです。昨年がんばってよかったですね!これからまた新しい技で失敗するかもしれません。「よっしゃ!新しい当たり前との出会いだ!失敗カモン!」とプラスに考えてチャレンジできるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204