人権教室
10月25日(火)に人権教室を行いました。人権擁護委員の方,お二人に来ていただき,お話や紙芝居をしていただきました。「白い魚とサメの子」の紙芝居を見て,思いやりの心をもって友だちと仲良くすることの大切さや,自分らしさを見つけることの大切さを教えていただきました。最後に,人権イメージキャラクターの「まもるくん」が登場し,子どもたちは大喜び。有意義で楽しい授業となりました。
【3年生】 2016-10-25 13:59 up!
集団下校
10月21日(金)は集団下校を行いました。コース別に速やかに集まり,安全に下校することができました。
【お知らせ】 2016-10-21 19:50 up!
鳥取県で地震発生
保護者・地域の皆様
鳥取県で地震が発生し,余震もあることから
児童全員の集団下校を行います。
低学年は,教室で待機し中・高学年と4時に下校します。
メール配信もしています。
【お知らせ】 2016-10-21 15:17 up!
今日の給食10月21日(金) 「友好都市(重慶市)」 「教科関連献立(4年生:社会科)」
【献立名】
麦ごはん
牛乳
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
【一口メモ】
4年生は社会科で姉妹友好都市について学習します。今日は広島市の友好都市「重慶市」の献立です。重慶市は中国の内陸部「四川省」のとなりにあります。冬は寒いので,辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」には豆板醤という唐辛子みそが入っています。
今日は,3年2組がランチルーム給食でした。きれいに完食出来ました。
【給食】 2016-10-21 15:12 up!
今朝の登校の様子
朝の空気が,ひんやりとしてきました。キンモクセイが薫る中,今朝も子どもたちが元気に登校してきました。今日の写真は,高速3号線下の交差点と,江波西二丁目のバス通りの様子です。安全ボランティアの皆様が,子どもたちに声をかけてくださっています。
【お知らせ】 2016-10-21 10:00 up!
昆虫調べ
理科の学習で「昆虫調べ」をしました。校内にいる昆虫を観察し,昆虫がいた場所や体のつくりを記録しました。畑や草むらで,子どもたちは必死に昆虫を探しました。バッタやコオロギ,アリなど,いろいろな昆虫に出会うことができました。
【3年生】 2016-10-20 17:35 up!
「三島食品」見学
社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習で,三島食品を見学しました。食品工場なので,エプロンなどを着用して工場内に入りました。中にはいろいろな機械があり,ふりかけがたくさん作られていました。子どもたちは意欲的に見学し,三島食品の方に質問もしました。ふりかけ工場の様々な工夫を見つけることができたようです。三島食品の皆様,ありがとうございました。
【3年生】 2016-10-20 17:34 up!
今日の給食10月20日(木)「教科関連献立(1年生:国語科)」
【献立名】
パン
チョコレートスプレッド
牛乳
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
【一口メモ】教科関連献立「りっちゃんのサラダ」
1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でもキャベツ,きゅうり,にんじん,ミニトマト,かつおぶし,とうもろこし,こんぶ,ハム,さとう,油,塩,酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。しっかり食べて元気になりましょう。
国語科で勉強している「りっちゃんのサラダ」が給食に登場し,1年生はとても嬉しそうでした。
【給食】 2016-10-20 15:29 up!
今日の給食10月19日(水) 「地場産物の日(水菜)」 「食育の日(わ食の日)」
【献立名】
ごはん
牛乳
赤魚の揚げ煮
炒りうの花
ひろしまっこ汁
【一口メモ】うの花
大豆を水につけて砕き,しぼって豆乳をとった残りを「おから」といいます。このおからが白くて小さい,春に咲く「卯の花」に似ているところから,おからのことを「うの花」というようになりました。おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん含まれています。また,今日は食育の日,地場産物の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には広島県でとれた水菜を使っています。
【給食】 2016-10-20 15:29 up!
今日の給食10月18日(火)
【献立名】
麦ごはん
牛乳
豚肉の香味炒め
もずくスープ
バナナ
【一口メモ】もずく
もずくはぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。海そうの多くは,岩について大きくなりますが,もずくは,ほかの海そうの先にひっついて育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどに料理されます。
今日は,スープの中にはいっています。
【給食】 2016-10-20 15:27 up!
修学旅行25
6年生が,学校に帰ってきました。みんな元気です。運動場で解散式を行いました。見学先では,その学習態度を度々ほめていただいたそうです。さすが,江波小学校のリーダー,6年生です。2日間で学んだことを,これからの学習に,きっと生かしてくれることと思います。
【6年生】 2016-10-19 19:24 up!
修学旅行24
キッザニアで体験したお仕事の中で,将来やってみたい仕事が見つかった人がいるかもしれません。キッザニアでの楽しい時間が終わり,あとは広島へ向けて帰ります。
【6年生】 2016-10-19 14:43 up!
修学旅行23
【6年生】 2016-10-19 13:58 up!
修学旅行22
まだまだあります。仕事の大変さとおもしろさが体験できます。
【6年生】 2016-10-19 13:52 up!
修学旅行21
【6年生】 2016-10-19 13:49 up!
修学旅行20
【6年生】 2016-10-19 13:48 up!
修学旅行19
【6年生】 2016-10-19 09:35 up!
修学旅行18
朝食後,ロビーで退館式を行いました。食事もおいしく,快適に過ごすことができました。宿の方に,みんなで「ありがとうございました」とあいさつをしました。
【6年生】 2016-10-19 08:49 up!
修学旅行17
朝の海岸の空気は,とてもおいしいです。後ろに見えるのが宿です。
【6年生】 2016-10-19 08:44 up!
修学旅行16
須磨の海岸からの朝日です。その美しさに感動しました。
【6年生】 2016-10-19 08:42 up!