最新更新日:2025/07/08
本日:count up69
昨日:306
総数:738345
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

平成29年1月17日(火)今朝のグランド

画像1 画像1
朝のグランドの様子です。
地面がカチカチに凍っていました。
スパイクの足跡のそばに,何かの足跡が・・・なんでしょう?

ノースポールも凍えていました。今日のノースポールは寒さに耐えているようにも見えます。
画像2 画像2

平成29年1月16日(月)教科内授業研

英語科の教科内授業研が3年3組でありました。

しっとりとした雰囲気で授業ができ,3年生の成長ぶりが見て取ることができました。
今週末から試験です。しっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年1月16日(月)今朝は雪・・・

週末からの雪が降っている中,生徒たちは元気に登校してきました。

こんな寒い中,雑巾がけをしてくれる陸上部の皆さんがいました。
なかなかできることではありません。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年1月13日(金) 3年生保育実習 【3年1組】 その2

 3年1組の保育実習の様子(続き)です。
 写真は、上から、お外でいろいろな遊びをしている様子、屋上の遊具の回りで楽しく遊んでいる様子、最後のお別れのあいさつの時に、「保育士になりたいと思った人」という質問に答えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年1月13日(金) 3年生保育実習 【3年1組】 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術・家庭科(家庭分野)の保育の授業で、3年生は学区にある保育園で保育実習を行います。今日はその最後の3年1組でした。
 生徒は6〜8人のグループに分かれ、それぞれのクラスに入り、園児さんとふれあいました。お世話をする側の中学生でしたが、園児さんの笑顔とかわいさにふれ、中学生の方が元気をもらい、癒されました。
 お世話になった保育園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 写真は、上から、2クラス合同で体操をしている様子、家庭科の授業で製作したパペットで劇を披露している様子、絵本を読み聞かせしている様子です。

平成28年1月13日(金) 2年生高校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後から2年生は高校訪問を行いました。訪問させていただいた学校は,県立広島国泰寺高校,県立広島観音高校,県立広島商業高校,県立広島工業高校,県立広島皆実高校,市立舟入高校の6校です。
 事前学習で訪問先の高校について調べ、いくつか質問を考えて行きました。生徒は皆、それぞれの高校で真剣に話を聞き見学していました。
 これからの進路を決定していくうえで大変有意義な時間となりました。ご協力いただいた高校の先生方、お忙しい時期にも関わらず引き受けてくださり、本当にありがとうございました。

平成29年1月12日(木)絆学習会(3年生)

今年初めての絆学習会です。

今日は3年生の日です。

小論文の添削をしてもらったり,後期期末試験の勉強をしたりと,自分の課題にしっかりと取り組んでいます。
目の前の目標に向かって,着実に力をつけていっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年1月12日(木)あいさつ運動

今年になって初めての生徒会執行部のあいさつ運動です。

寒い中ですが,あいさつ運動をがんばっています。
画像1 画像1

平成29年1月11日(火)パワーアップ研修会

広島市教育委員会,広島市教育センター,広島市内の先生方をお招きし,道徳の授業研究会を行いました。

多くの先生が見ている中,2−2の皆さんは緊張をしながらも,自分の考えを深めていきました。

授業後の協議会では,授業をより良くしていくために,どのようにしていったらいいのか,意見交流をし,充実した会になりました。

この研修会をもとに,さらに授業改善に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年1月8日(日) とんど祭り

 1月8日に中島学区,吉島東学区でとんど祭りが行われました。
 午前中に行われた中島学区のとんど祭りでは,吉島中の生徒が点火の大役を果たしました。
 吉島東学区のとんどは例年通り夜に行われ,暗がりの中でとんどが赤々と燃え上がりました。
 あいにくの雨模様でしたが,とんどを前に,みんなで無病息災をお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 広島グッドチャレンジ賞 表彰式

 広島グッドチャレンジ賞の表彰式に出席しました。この賞は広島市の中学生を対象に,ボランティア活動を積極的に行った個人,グループ,生徒会を表彰してくださるもので,今年度は176の個人,グループ,生徒会が表彰されました。吉島中学校からは,女子バスケットボール部,女子バドミントン部,女子ソフトテニス部,吹奏楽部,陸上部,野球部,生徒会執行部が表彰されました。
 教育長より,これから成長していく中学生の時期に,多くの生徒がボランティアに参加していることに対しての感謝の言葉と,これからも人のためになる活動を継続し,さらに成長していってほしいという激励の言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年1月10日(火)全校朝会

平成29年は全校朝会から学校がスタートしました。

校長先生のお話では,まず,全員で新年のあいさつをしました。冬休み中,多くの生徒が地域のためにボランティアをしてくれました。門松づくり,とんどのお手伝い,雨天で中止になってしまいましたが,地域清掃に参加する予定だった人への感謝のことばがありました。

後期は,3年生は45日,1,2年生は53日です。締めくくりに時期になりました。しっかりやりきるように言われました。
そして,身につけてほしいこと3つも言われました。
1つ目は学力,2つ目は仲間を大切にし,仲間を思いやること,3つ目は仲間とつながる力。これは4月の初めから言われていることです。学年の締めくくりの時期にもう一度思い出していきましょう。

表彰がありました。
バドミントン部が新人戦で市大会ダブルス第3位
吹奏楽部 金管七重奏 銅賞,木管八重奏 銅賞 

生徒会長から
今年度を締めくくりにあたり,授業を大切にしていくこと,現在のクラスの仲間を大切に過ごしていくようにと呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年1月10日(火)1時間目 学活

1時間目の学活の様子です。

冬休みの宿題を集め,2年生は今週末の高校訪問の準備をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年1月10日(火)登校の様子

今日から授業再開です。
生徒たちは元気に登校してきました。

新しい年になりました。昨年よりもステップアップしていける1年になるよう,みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年1月4日(水)新年のご挨拶

画像1 画像1
明けましておめでとうございます

平成29年が始まりました。
気持ちも新しく,教職員一同頑張ってまいります。
今後ともご理解ご協力をお願いします。

本年もこのページで学校での出来事を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします。

平成28年12月26日(月)小論文の練習

先週の小論文講座に引き続き,今日も小論文の学習会が行われています。

添削をしてもらったものを見ながら,もう一度書いています。

3年生,頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年 12月26日 地域清掃「吉島ゴミゼロ革命」中止のお知らせ

 本日予定されていた地域清掃「吉島ゴミゼロ革命」は、雨天のため中止とさせていただきます。

 本日の地域清掃の実施にむけて、たくさんの方にご協力いただきました。誠にありがとうございました。
 また、この日を楽しみに待ち望んだ皆様には大変申し訳ありません。来年度も同じ時期に実施を予定しておりますので,またのご参加をよろしくお願いします。

平成28年12月23日(金) 門松づくり

 吉島中学校区ふれあい活動推進事業の一環で,門松づくりを行いました。

 吉島中学校・中島小学校・吉島東小学校・吉島小学校の児童生徒・保護者先生方が集まり,地域の方に教えていただきながら門松を作りました。

 小学生は小さな門松を,中学生は大きな門松を作りました。

 小さな門松は各家庭に,大きな門松は各学校と吉島公民館,福祉センターに飾られます。

 時折強い風が吹く,とても寒い中での活動となりましたが,始めて参加した人も地域の人に助けてもらいながらすてきな門松ができました。

 地域の皆様には事前準備,当日の早朝から材料の準備等,大変お世話になり,ありがとうございました。

 気持ちよく新しい年が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年12月22日(木) 全校朝会

今日は冬休み前最後の授業日です。朝,体育館で冬休み前全校集会を行いました。

生徒会長から,後期のこれまでの振り返りと,あと3ヶ月で卒業して行く3年生からしっかり伝統を受け継いでいこうという呼びかけがありました。

校長先生からはリオ五輪の競泳女子200メートル平泳ぎで金メダルを獲得した金藤理恵選手を例に,言葉の力についてのお話がありました。夢や思いを言葉や文字にすることの大切さ,自分自身に前向きな暗示をかけること,自ら退路を断つこと,あれがだめこれがだめではなくこれができるようになろうという思いを文字や声にすることの大切さを話され,そうすることで今までと違った自分に出会えると,みんなにエールを送ってくださいました。

次にみんなで会うのは1月10日(火)です。新しい志を立て,元気な顔で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年12月21日(水) 3年生小論文指導

放課後の時間を利用して,3年生の小論文指導を行いました。

今までも授業で自分の考えを書くことなど継続的に取り組んできていますが,今回さらに集中的に,小論文について取り組みました。

今日学んだことをもとに,冬休みの間にしっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278