![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:168 総数:646719 |
生活科の授業(1年生) 1
1年生が生活科の授業で、先週、地域の方に教わったむかし遊びをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生) 5
よさを共有している中で新たな発見もあり、付箋に書きこんでいる姿も見られました。授業のまとめには、学級全体で交流を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生) 4
自分にない詩の見方を友だちから学んでいます。グループ学習ならではの発見ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生) 3
一人一人が書いた付箋を貼り、友だちの書いた詩のよさの共有をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生) 2
水曜日には校内研究会を控えているので、となりのクラスの先生が授業をしてくださっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生) 1
4年生が国語の授業で詩の学習をしています。学級内コンクールで選ばれた詩のよいところを見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(4年生)
4年生が国語の授業で学級内の連詩コンクールに出す作品を選んでいます。どの作品も良いところがあり、選ぶのも一苦労のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生) 7
地域の方とのこうしたふれあいは、1年生の心にいつまでも残ることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生) 6
けん玉は相当経験のある子もいて、かなりの技を披露してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生) 5
あやとりも初めてする子がいます。やさしく教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生) 4
初めておはじきをする子もいて・・・、子どもたちにとっては昔遊びではなく新しい遊びになったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生) 3
こちらの教室では、お手玉の手ほどきを受けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生) 2
こま回しに挑戦中・・・。ひもの巻き方をていねいに教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい(1年生) 1
1年生の教室では、地域の方にご来校いただき、「むかしあそびのかい」をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖のお知らせ
本日、5年2組においてインフルエンザとインフルエンザ様症状を含む欠席者が8名ありました。そのため学校医の先生・教育委員会と協議し、1月21日(土)22日(日)23日(月)の3日間、5年2組を学級閉鎖の措置を取ることにしました。
保護者の皆様には、ご心配をおかけいたしますが、感染拡大を防ぐためにも、ご理解いただきますようお願いいたします。 なお、5年2組は、本日13:30下校の早退措置をとります。安全確保のため、できるだけご自宅近くまでお迎えをお願いいたします。 生活科の授業(1年生)
1年生が生活科の授業で「むかしあそび」をしています。明日は地域の方にご来校いただいて、いっしょに「むかしあそび」をしていただくことになっているので練習にも熱がこもっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼き教室(6年生) 2
教室中にお好み焼きのおいしそうなにおいをしています。こうした機会を通して、広島の食文化に関心をもってほしいものですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼き教室(6年生) 1
家庭科室では、昨日に引き続き、6年生を対象にしてお好み焼き教室が行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(6年生) 2
小学校の思い出に残る作品ができるといいですね。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業(6年生) 1
6年生が図工の授業で卒業制作のオルゴールのデザインを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |