最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:248
総数:624627
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

平成28年6月30日(木)生徒会あいさつ運動

生徒会のメンバーが先生方と一緒にあいさつ運動をしました。

登校する生徒の中に,野球部の生徒が地域の清掃をして戻ってくる姿がありました。

地域をきれいにしてくれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月29日(水)水族館と天の川

画像1 画像1
くすの葉学級の前に涼しそうな水族館ができています。

今週末から7月。南校舎には図書を紹介する天の川ができています。
画像2 画像2

平成28年6月29日(水)雨にもマケズ

登校時間を見計らったように,雨が降ってきました。

カバン,服,靴,靴下が濡れながら,生徒たちは登校してきました。

いつでも気持ちよい挨拶が交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月28日(火)教育相談

教育相談を行っています。

学習のこと,部活のこと,進路のことを担任と生徒で話しています。
限られた時間ですが,しっかりと生徒の話しを聞いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年6月28日(火)教育相談

10数分という短い時間ですが,生徒とのコミュニケーションを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月28日(火)教育相談

今日からの3日間を中心に教育相談を行います。

2年生になってからのことや,友達のこと,部活のこと,学習のことなど担任と生徒とで話していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月28日(火)教育相談

6月28日,29日,30日の3日間を中心に教育相談を行います。

中学校入学してからのことや,試験のこと,友達とのことなど担任と生徒とで話していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月28日(火)保護司来校

保護司の方が,生徒たちの様子を見に来られました。

生徒たちが授業に真剣に取り組んでいる様子を見て,「落ち着いて頑張っていますね。」と言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月28日(火)3年生復習テスト

6月28日(火),29日(水)の2日間,3年生は復習テストに取り組みます。

今まで学習したことがどれだけ身についているのか,確認するためのテストです。
このテストを復習する機会ととらえていきましょう。

受験本番さながらの緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月27日(月)1年生親子進路学習会

5時間目に1年生親子進路学習会を開きました。

中学校卒業後の進路のこと,受験のこと,今しておかなければならないことなどについて進路指導主事の並川先生が説明しました。

生徒は真剣に資料を見て,説明を聞いていました。

保護者の方にもお忙しい中たくさん参加していただきました。ありがとうございました。
心配なことや,質問等ありましたら,いつでもご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月27日(月)天風録

月曜日の朝は天風録の日です。

真剣に,丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年6月27日(月)朝の登校の様子

新しい週が始まりました。
今週も元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月27日(月)折り鶴 全米市長会議で贈呈

吉島中生徒と中島小児童が折った千羽鶴が,全米市長会議で贈呈されました。

生徒,児童たちの思いが,アメリカ全土に広がっていくことを期待したいと思います。
画像1 画像1

平成28年6月25日(土)部活動頑張っています

大雨が続いていて,なかなか部活が思うようにできていませんでした。

今日は梅雨の合間?
グラウンドでは部活動が熱心に行われていました。7月に始まる市総体の区大会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年6月24日(金)校内授業研究会 言語数理運用科

校内授業研究会を1年1組で行いました。

言語数理運用科です。

「ニュースキャスターになろう」という単元でした。
説明ボードを見て,どんなことが分かるのかを書き,ニュースキャスターのように言うことができました。

その後の研究協議会では広島市教育委員会指導主事から指導助言をいただき,充実した協議会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年6月24日(金)雨の朝

大粒の雨が降る中,カバンや基準服がぬれながらでも,生徒たちは元気に登校してきました。
元気良い挨拶も返ってきます。

サルビアロードの赤が映えてきれいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月23日(木)本校の取り組みが新聞に掲載

先週生徒たちが作った折り鶴の取り組みについて新聞に取り上げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月23日(水)1年生体育の授業

1年生の体育の様子です。

女子はマット運動。伸膝(しんしつ)後転,倒立前転の練習をしていました。

男子は水泳。バディと一緒に馬跳び,バタ足など水に慣れる練習をしていました。

安全に水泳の授業を行うために,プールの水質検査もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年6月23日(木)生徒会あいさつ運動

昨日の大雨がやみ,いい天気となりました。

今日は木曜日ですので,生徒会のメンバーがあいさつ運動です。
天気と同じようなさわやかなあいさつが交わされました。

水泳の準備をしている生徒の姿が見られました。
今日は今年初の水泳の授業があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年6月22日(水)体育祭解団式

暮会の時間で体育祭の解団式がありました。

縦割りのグループで集まり,体育祭のふりかえりを行いました。

1年生は,2年生3年生の姿から学んだことを,
2年生は1年生の頑張りと,3年生から学んだことを来年に活かしていきたいという決意を,
3年生は来年今年以上に頑張ってほしいということや次の大きな行事である文化祭をがんばろうということを伝えました。


体育祭の取り組みを通して築きあげてきた絆を,文化祭につなげていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278