最新更新日:2025/07/31
本日:count up70
昨日:85
総数:648049
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で音読練習をしています。「モチモチの木」を音読したり、暗記したりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 5

朝のよい目覚めとなったことでしょう。少し冷えた朝でしたが、体も温まりました。今日も元気に学校生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 4

学年に応じていろいろな跳び方にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 3

前跳び、後ろ跳びの準備体操が終わって、2分間の自由課題になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 2

続いて30秒間の後ろ跳びに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 1

3月最初のめざましタイムは、運動場で短縄跳びをしました。始めは30秒間の前跳びからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
【写真1】
今日の献立は「江波巻き、牛乳、さばの煮つけ、みそ汁」です。
【写真2】
江波巻きは、麦ごはんに、しょうゆとかつお節で和えた広島菜漬を具にして、のりで巻いて食べます。これは、中区江波地区で食べられてきたもので、ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのようにのりで巻いて食べたのがはじまりだそうです。両端をしぼって食べるのが江波巻きの特徴です。子ども達も上手にのりの上にごはんと具をのせて巻いて食べていました。大きさや形など、一人一人ちがった個性のある江波巻きができていました。

算数の授業(2年生) 2

こうしたワクワクする学習は、理解度もぐっと増すことでしょう。3次元の立体の構造はわかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で図形の学習をしています。今日は、辺、頂点を模型作りを通して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

先生と言葉を交わしながら観察を続けています。まさに春を実感する学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

校庭では、1年生が生活科で植えた球根の成長を観察しています。早くもヒヤシンスが咲いている鉢もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年生)

運動場では、3年生が体育の授業でポートボールをしています。ボール運動は、この後バスケットボールへと発展していきます。さて、上手にシュートパスはできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(6年生)

体育館では、6年生が卒業式の練習中です。儀式という特別な場での立ち振る舞いを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(4年生) 3

こうした表現方法を身に付けることは情操教育につながり、子どもたちは自ら豊かな心を育んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(4年生) 2

初めての木版画にして秀作揃いです。よい質感が表現できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品(4年生) 1

4年生の教室前の掲示板に図工の作品が提示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(1年生)

5校時の1年生の教室は、音楽の授業中です。ピアニカを練習して暗譜で弾く練習をしたり、合唱をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休憩・・・。

昼休憩になりました。陽光の差し込む運動場では、子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の授業(4年生)

4年生が学活の授業で、今年初めて臨む卒業式の呼びかけ練習をしています。広い体育館の中ではっきり大きな声で台詞を言う練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業(4年生)

4年生の教室では、書写の授業中です。まとめの時期になったので、毛筆で自分の好きな一字を書き終えた後で、硬筆に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 登校班編成一斉下校5h
3/24 修了式・離退任式 机移動 1〜5年あゆみ配付 掃除道具回収
3/25 安小吹奏楽団定期演奏会

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401