![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:104 総数:647520 |
図工の授業(2年生) 1
2年生が図工の授業でストローを使って動くおもちゃを作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(4年生) 3
主題の動物の質感のみならず、主題を浮き立たせる技法も大したものですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(4年生) 2
彫刻刀の特性をよく知って、単に彫るだけでなく表現方法として用いることができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(4年生) 1
先日紹介した版画の作品が、他のクラスでも完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業(3年生)
3年生が国語の授業で「モチモチの木」の絵画表現に取り組んでいます。絵画化は、物語をイメージ化する大切な手法の一つです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の授業(1年生)
朝の寒さが緩んだ校庭では、1年生が鉢植えの観察をしています。3月に入って花芽もずいぶん大きくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 3
3年生も締めくくりの時期になり4年生進級を控えて、ずいぶん考える力がついてきました。ねばり強い学習態度です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 2
3年生にとっては難問ですが、まずは自力解決にチャレンジしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 1
3年生が算数の授業で発展問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(3年生) 2
素材のよさを生かすことが課題の版画ですが、自分の好きな動物たちのよい表現ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の作品(3年生) 1
3年生の教室に図工の作品「いろいろうつして」が掲示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業(1年生)
運動場いっぱいに1年生が広がって体育の授業をしています。まずは準備体操を兼ねてみんなでおにごっこ・・・、ボール運動へと進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて(6年生)
南校舎の掲示板に6年生の卒業に向けてのステップが刻まれています。一つ一つ着実に歩みを進めているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安西中部活体験(6年生) 4
その他にもバスケットボール、陸上、サッカーと多彩な経験をさせていただきました。中学校進学に向けて夢も広がったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安西中部活体験(6年生) 3
屋外では、先輩からテニスの手ほどきを受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安西中部活体験(6年生) 2
いろいろなクラブを見学、体験させていただきました。吹奏楽団の児童はやはり吹奏楽部に興味津々のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安西中部活体験(6年生) 1
3月7日(火)の午後、6年生は安西中学校で部活体験をさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 優勝報告!
Bチーム準優勝に続いて「安ウィングス」Aチームは、同じく広島北リーグのAリーグ優勝の報告に来てくれました。高学年チームらしく体格もぐっと大きくなって、頼もしいかぎりですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準優勝報告!
子ども会ソフトボールチーム「安ウィングス」Bチームが、広島北リーグ新人戦Bリーグの準優勝報告に来てくれました。チームワークよく、練習あっての準優勝ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
【写真1】
今日の献立は「減量ごはん、牛乳、かやくうどん、大豆の磯煮、ヨーグルト」です。 【写真2】 大豆は良質なたんぱく質を豊富に含むことから、「畑の肉」とよばれています。この大豆と、ひじきをたっぷり使って、大豆の磯煮を作りました。苦手に感じている人もいるこの料理ですが、成長期に必要な栄養がたくさん含まれています。 【写真3】 かやくうどんは、煮干しでしっかりだしをとり、牛肉、卵、油揚げ、たまねぎ、にんじん、ねぎが入った具だくさんのうどんです。うどんは子どもたちに人気のメニューの1つです。ごはんとめん類を両方だしているので、炭水化物の重ね食い…と心配になる方もいらっしゃるかと思いますが、給食では、ごはんの量をいつもより少なくしたり、麺の量を少なめにして具をたくさん入れるなど、通常の給食と同じ炭水化物量になるように栄養価を計算して献立をたてています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |