![]() |
最新更新日:2022/04/15 |
本日: 昨日:10 総数:90444 |
6月30日(木) 職場体験に向けてpart2
会議室への入出・退出、これにもマナーがあり生徒のみんなは真剣そのものです。
体験先の事業所で、しっかり成果を発揮してもらいたいものです。 ![]() ![]() 6月30日(木) 職場体験へ向けてpart1
職場体験で挨拶をするためのマナーを勉強しました。
いざやってみると、ぎこちない動きがあったり、真剣そのものです。 社会人としてのマナーの基本をしっかり身につけよう! ![]() ![]() 6月29日(水)地場産物の日「小松菜」
6月29日(水)地場産物の日「小松菜」です。広島市内でとれた小松菜を使っています。 がんもどきは「がん」という鳥の肉に味が似ているので,こう呼ばれているそうです。もともとは精進料理で肉の代わりに使われていました。くずした豆腐ににんじんやごまなどを加えてこね合わせ,丸めて油で揚げたものです。おでんの材料としてよく使われます。味がしみこんでおいしいですね。
![]() 6月28日(火) 「本の読み聞かせ」練習会
今年も7月7日(木)に小学生への本の読み聞かせを行う予定です。今日は担当者が集まり、読み聞かせのポイントなどを確認して練習をしました。練習後には教室の出入りも含めて発表し合いました。明日は小学校の担任の先生とリハーサルを行います。小学生に楽しんでもらえる読み聞かせに仕上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() 6月24日(金) 1年生・自転車講習会
1年生を対象に自転車講習会を行いました。広島県海田警察署 交通課の堀尾様を講師に迎え、講義と実技を指導して頂きました。
朝からの大雨に伴って出された避難勧告により、体育館が使用できず急遽、教室で実技を行うことになりました。路地から大きい道路に出る想定で、安全確認の方法を教えていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)歯科検診
6月23日(木)歯科校医の阿部高士先生よる歯科検診を実施しました。本日の検診では,磨き残しを手鏡を使って確認しました。磨き方や歯ブラシの交換時期などの個別指導がありました。むし歯がある人は早めにかかりつけの歯科医院に相談しましょう。
![]() 6月22日(水) 3年生・保育実習その2
3年生のもう半分が阿戸認定こども園へ保育実習へ伺いました。先週同様に、熱烈な園児の歓迎を受けて始まりました。あいにくの雨でお外で遊べませんでしたが、お部屋の中で手遊びなどで遊びました。
![]() ![]() ![]() 6月17日(金) 3年生・進路説明会
今年度1回目となる進路説明会を行いました。まだまだと思っていた進路選択がもうすぐそこまで来ています。将来何をしたいのかをしっかりと考え、保護者としっかり話をして決めていきましょう。
![]() 6月17日(金) 3年生・保育実習 その1
家庭科の授業で、阿戸認定こども園に保育実習に行きました。熱烈な歓迎で迎えられて始まりました。最初は恐る恐る様子をうかがう中学生でしたが、すぐに打ち解けてちびっこたちと楽しそうに触れあっていました。
![]() ![]() 6月17日(金)行事食「食育月間」食育の日「わ食」 郷土食「広島県」地場産物の日「小いわし」
6月17日(金)行事食「食育月間」 毎年6月は,食育月間です。毎日の食事は,私たちの成長と健康のために大切なものです。今日は,年に一回の一汁三菜の献立です。一汁三菜とは,ごはんに汁物,3種類のおかずがそろった食事のことです。こうすると,いろいろな食品をとることができ,栄養のバランスのよい食事となります。また,今日は「食育の日」です。ごはんを主食にした献立で,「地場産物」の瀬戸内海の小いわしを使った魚料理とひろしまっこ汁を取り入れています。
![]() 6月17日(金) 3年生・朝会でのスピーチ
今朝の朝会より、生徒によるスピーチが始まりました。毎回3人の子どもたちが国語で考えたメモを元に、全校生徒の前に立ちスピーチします。初回から数回は3年生が担当です。
3人とも緊張した様子で臨んでいましたが、はっきりとした大きな声で話しており、後輩に対してよい手本となることができました。これからの出番の人たちも頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)地場産物の日「たまねぎ」
6月16日(木)の給食は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。広島県はたまねぎの生産量が多くありませんが,たまねぎができる今の時期にだけ広島県産のたまねぎが給食に使えます。たまねぎには,硫化アリルという強い辛味と,つんとするにおいの成分があります。この硫化アリルは,炒めたり,煮たりすると甘味に変わるので料理をおいしくします。今日のビーフシチューもおいしくなるように,たまねぎをしっかり炒めています。
![]() 6月9日(木) 瀬野川東中合同練習〜せせらぎ学級〜![]() ![]() 6月8日(水) 放課後学習会【絆プロジェクト】
今日から前期中間試験に向けた試験週間のスタートです。同時に絆プロジェクトの一環として「放課後学習会」が始まりました。
初回の今日は15人が参加しました。みんな黙々と集中して学習を進めていました。1年生にとっては初めての定期試験です。計画的に学習していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月7日(火)行事食「歯と口の健康週間」![]() ![]() 6月5日(日) 運動会 その2
子どもたちが一番力を入れてきた応援合戦。グラウンドがぬかるんでいてもお構いなしで、男子は制服のまま地面に倒れ、それだけでも歓声(悲鳴?)が上がりました。
赤白両チームとも、とても楽しそうに演技しており、見ている人たちを大いに楽しませてくれました。今年の優勝は、白組が勝ち取りました。 ![]() ![]() ![]() 6月5日(日) 運動会 その1
朝から雨が降り、開始時間を2時間遅らせて始まった今年の運動会。プログラム変更を行いながら、子どもたちの競技や演技などなんとか全て行うことができました。
泥だらけになりながらも必死な姿で頑張る姿が、とてもすばらしかったです。 ![]() ![]() 6月3日(金) 運動会スローガン横断幕 完成!!
運動会実行委員により作業を進めていた運動会のスローガン横断幕が完成しました。運動会当日に掲げます。苦労の大作をご覧ください。
![]() ![]() ![]() 6月3日(金) 応援合戦 最終リハーサル
運動会に向けた練習も今日で最後となりました。練習の締めくくりは、赤白組それぞれの応援合戦のリハーサルでした。晴天の中、お互いの演技を見合い声援を送りあいました。とても爽やかな気持ちになる応援合戦でした。日曜日を乞うご期待!!
練習後には、赤白組の団長が一言ずつ熱い思いを語りました。さらに毎年恒例となっている全員による円陣により、運動会への意気込みを高めました。 ![]() ![]() 6月1日(水) 小中合同練習
2回目の小中合同での運動会練習を行いました。今回の練習内容は入場行進、開・閉会式、小学生による応援合戦などです。応援合戦では、小学生の応援団のかけ声に合わせて、中学生もしっかり声を出し、運動会の定番曲「ゴーゴーゴー」も熱唱する姿が見ていてとても気持ちよかったです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL:082-856-0414 |