最新更新日:2024/06/18
本日:count up90
昨日:181
総数:593980
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(6年生) 3

小学校で築いた連帯感をもって中学校へ進学し、よい深い絆で結ばれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 2

最後にいっしょに過ごしたクラスメートは、いつまでも記憶に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 1

6年生が図工の授業で小学校最後の作品袋を制作しています。片面は自分の描いた絵、もう片面は友だちからメッセージを受け取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

80名の決意(6年生)

卒業式を間近に控え、南校舎の掲示板が完成に近づきつつあります。卒業に向けて1歩ずつ着実に歩みを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 3

1年生も終わりが近づき、集大成としての書写もずいぶん上手に書けるようになってきました。きっと、立派な2年生になってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 2

先生に書いていただいたお手本を見ながら、1字1字、ていねいに書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が、国語の授業で書写に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 3

1年生の1年間の作品は、思い出とともに大切にしまっておくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

体育ができなくなったのは残念ですが、よい集中力で取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生は、2校時の体育が突然の降雨でできなくなったので、急遽、生活科にして作品袋の制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 2

2年生という1年間の思い出をたくさんつめて持ち帰ることでしょう。これはもう宝物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生) 1

2年生が生活科の授業で「さくひんぶくろ」を制作中です。今年1年のいろいろなできごとを友だちと歓談しながらの学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生が国語の授業で壁新聞を制作しています。班ごとにテーマを決めて調べたことをもとにして、記事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そつぎょう おめでとう!

今週末に卒業式を控えて、図書ボランティアの方々が「おはなしのくに」の横の掲示板にお祝いの掲示をしてくださいました。春を感じさせる掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 5

フリータイムになって自分の課題とする跳び方に挑戦中です。しっかり温まった体で今日一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 4

1年生も練習の成果があり、ずいぶん続けて跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 3

続いて後ろ跳びです。ずいぶん上手に跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 2

まずは30秒間のUPの前跳びからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム 1

今朝は、本年度最後のめざましタイムを運動場で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準優勝報告!

安学区子ども会ソフトボールチーム「安ウィングス」から、第1回瀬野川公園ソフトボール大会の準優勝報告がありました。続けての報告は、地力がついている証ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 ブザー点検 6年あゆみ配付 卒業式準備
3/17 卒業式
3/20 (祝)春分の日

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401