最新更新日:2024/06/29
本日:count up28
昨日:51
総数:158514
笑顔で登校 笑顔で生活 笑顔で下校! JASMINの取組 頑張っています!

お昼の放送(5月31日(火))

お昼の昼食時間に流れる放送は、文化委員会で担当しています。マイクに向かう前には、数人で必ず打ち合わせをし、その日の放送内容をチェックしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業 その2

がんばっている様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高南ふれあい活動での除草作業に多くの生徒が参加しました(5月28日(土))

本校PTAの校外委員さんのお世話のもと、高南地区のふれあい活動がありました。朝の7時から、おやじクラブの方に機械で刈っていただきながら、8時から地域の方といっしょにたくさんの生徒が、刈ってある草を集めたり、溝をきれいにしたり、雑草を抜いたりと、いきいきと活動しました。おかげで、志和口駅から学校に向かう階段や坂道、グラウンド、下足場前など、気持ちよく歩くことができます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練がありました(5月27日(金))

5時間目の終了2分前にサイレンが鳴り、火災を想定した避難訓練がありました。暑い中の訓練でしたが、生徒たちの素早い行動で、予定時間よりも早く集合ができました。万が一の状況を想定して真剣な態度で訓練に臨むことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

時間いっぱいがんばっています(5月26日(木))

今日と明日は前期中間試験です。テストの残り時間10分の各クラスの様子を、邪魔にならないように、教室後ろの廊下から撮影しました。真剣さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の取組がはじまりました(5月25日(水))

プロジェクターでスクリーンに大きく映っているのは、関門海峡周辺の地図です。2年生全員が図書室に集まり、どこに行くのかを、まず地図で確認しました。その後、班対抗の修学旅行クイズ大会となり、知恵を出し合いました。次回は自分の目標を決めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『リズムを重ねて』音楽の授業です(5月25日(水))

音楽室から、手でパチパチしているリズムが職員室まで響いてきます。各グループで考えたリズムを実際に表現し合っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前日の朝学習(5月25日(水))

明日から始まる前期中間試験に向け、朝の学習に取り組む姿をに撮影しました。
時刻は7:30です。

写真上:一人が出題し、周りに集まった人が回答をしながら学習しています。

写真中:班のメンバー全員が毎日そろって、励まし合いながら学習しています。

写真下:物音ひとつしないシーンとした教室で、各自の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部講師によるダンスの授業です(5月24日(火))

地域でヒップホップなどのダンスを指導しておられる寺西竜二先生をお招きして、1年生のダンスの授業がありました。パソコンをバズーカ型のラジカセにつなぎ、テンポのよい音楽を流しながら、伝統の棒体操を組み込んだ見事な指導で、生徒もノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

更衣移行期間中です(5月23日(月)暮会中)

暑さの感じ方は人それぞれです。更衣移行期間中は上着を脱いで生活できます。ただし、身だしなみはしっかり整えて下さいね。
画像1 画像1

今日から試験週間です(5月19日(木))

テスト週間は、部活動の朝練もなく、生活のリズムが変わってしまいがちですが、白木中生徒は、そのリズムを変えることなく、いつもと同じ時間に登校して教室にて試験勉強に取り組んでいます。結果は必ずついてくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走での戦い(5月18日(水))

新体力テストの最終項目が持久走です。先生からの激励の言葉や級友の励ましにより、くじけそうになる自分の心と戦いながら、全員完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメの巣が完成しました(5月17日(火))

学校でがんばっているのは、生徒だけではありません。ツバメも巣づくりに一生懸命です。何度もくちばしに土を加えて運んでいます。5日前(下の写真)と比較すると、その努力が伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣です。進路説明会(5月16日(月))

激しい雨の中、1・2年は授業参観、3年は進路説明会に参加いただき、ありがとうございました。3年生は自分の進路実現に向け、今何が大切か、肝に銘じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールサイドが緑色になりました(5月13日(金))

白木中学校区の小・中学校の業務の先生6名が集まって、昨日から共同で作業をしていただいています。特殊な緑色の塗料をぬることにより、滑って転ぶことを防止すると同時に、足裏で感じる温度が普通の塗料よりも2〜3度低くなるとのこと。これで、炎天下でもプールサイドを裸足で歩くことが楽になることでしょう。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨もやみ夏の日差しとなった1日(5月12日(木))

昼間の気温はかなり上がり、半袖で生活する生徒も出始めた1日でした。
今日は学校の様子を3枚の写真で紹介します。

・つばめが下足場の天井に巣作りをはじめています。
・体育で着替えていますが、きれいにたたんでいます。
・体育館へ行く途中の廊下で保健室からの掲示物が充実しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書日和とは・・・(5月11日(水))

白木中学校では、民生委員の方の協力により、ほぼ毎日図書室を開くことができています。今日は毎月1回の読書日和です。日々の日程では昼休憩の時間が短かいため、本に親しむことが難しいのです。そこで、この日だけは、昼休憩の時間をいつもより10分多く設定しています。本日の図書室利用者は、3年生が職場体験で不在であったためか7人・・・・。グラウンドを見ると、走り回っている人多数。確かに、せっかくの長い休憩時間なので、気持ちは理解できますが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区大会の表彰がありました(5月9日(月))

生徒朝会にて、安佐北区大会の表彰状が披露されました。

男子バスケットボール部 3位
卓球部男子団体 3位
卓球部女子団体 3位

市大会での活躍を期待しています。
また、表彰状がなくとも、試合での白木中の生徒は、礼儀正しく、決して最後まであきらめず、精一杯の全力を出し切って戦いました。その姿こそ、表彰状です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奮闘する卓球部安佐北区大会(5月8日(日))

毎日さわやかな挨拶から始まる卓球部です。試合でもその礼儀正しさを忘れず、善戦しています。個人戦では、勝ち上がった白木中同士での対戦もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部区大会熱戦中(5月8日(日))

バレー部は、市大会出場をかけ、安佐北区大会に臨んでいます。休みなく毎日練習を繰り返してきたバレー部です。必ず結果を残してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白木中学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428
TEL:082-828-0525