最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:87
総数:196470
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

干潟観察レクチャー

画像1
干潟観察の事前学習をしています。

昼食

画像1

バイキングの食事です。
とても豪華です。

入所式

画像1
いよいよ始まりました。気持ちをそろえて頑張ります。

到着

画像1
これから記念撮影します

音戸で休憩

画像1
みんな元気です。

無題

画像1
バス乗車

出発式

画像1
いよいよ始まります。

いもほり

画像1
画像2
6年生が植えたジャガイモの芋掘りをしました。小粒ですが、以外にもたくさんのジャガイモが収穫できました。

樹木プレート

画像1
画像2
4年生は、桜の木の様子を観察しています。中野東小には、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラの三種類の桜の木があります。それぞれの木に樹木プレートを付けました。

野外活動事前学習

画像1
野外活動に向けて事前学習を行っています。キャンプファイヤーの歌練習やそれぞれの活動の様子を事前学習して、見通しを持って活動できるようにしています。

水泳教室

画像1
泳ぎが苦手に児童を対象に、水泳教室が行われました。個別指導しながら、参加した児童は少しずつ水慣れし、泳ぎが上達してきました。

学校朝会

画像1
画像2
夏休み前の学校朝会がありました。4月から7月までの振り返りを各学級児童が行いました。引き続いて、夏休みのきまりについて中野東イーグルに登場してもらい、詳しく説明しました。

防犯教室

画像1
画像2
画像3
少年サポートセンター育成官や海田警察署、少年協助員の皆様にご協力してもらい、万引き防止について出前授業をして頂きました。高学年は、引き続いて携帯モラルについての学習を続けて行いました。

☆6年生☆ 夏フェス!

夏休みを前に音楽とダンスと笑いのフェスティバルをしました。準備、司会進行を全て6年生がしました。過去に何度も経験しただけあって盛り上げ方、盛り上がり方、楽しみ方がうまいんです。みんな笑顔でステキな会になりました、来週からこの子たちの笑顔が見れなくなるとなんだかさみしいなぁと思う最近です。
画像1
画像2
画像3

☆6年生☆ 夏フェス!2

途中から1年生も夏フェスを見に来ました。一層気合の入る6年生!
画像1
画像2
画像3

☆6年生☆ 見上げてごらん

画像1
画像2
画像3
 夏休みまでの最後の水泳です。今季は天候に恵まれない6年生でしたが、最終日は見事な快晴でした!美しい青空を見上げながらの背泳ぎは気持ち良かったことでしょう。背泳ぎは進行方向が見えないのでプールサイドへの衝突には気をつけてくださいね。最後は集合写真を撮りました!
 夏休み、学校のプールや地域のプール、海に是非行って泳ぐ楽しさをもっと感じてほしいです。プール、アバヨ!

今日の給食 7月20日

画像1
牛乳
たこめし
豆腐汁
すいか
広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。給食では,たこと油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く味付けしたものを,しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べました。

総合的な学習の時間 緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
緑のカーテンが随分立派になってきました。子どもたちの記録によると、1日4〜5センチメートルもオーシャンブルーのつるが伸びているようです。高さを測ったり、葉の大きさを調べたりと様々なテーマを見つけながら、緑のカーテンについて調べ学習をしています。

夏本番 水泳指導

画像1
梅雨が明け、気温が30度を超えました。水泳がとても待ち遠しい季節到来です。2年生は、プールの中で夏を感じながら頑張りました。

今日の給食 7月19日

画像1
麦ごはん
牛乳
さばの煮つけ
切干し大根のごま炒め
ひろしまっこ汁
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。副菜は,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根をごま炒めにしています。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり栄養価も生の時より多くなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204