最新更新日:2025/07/31
本日:count up70
昨日:85
総数:648049
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図書の時間(2年生) 1

図書室では、2年生が図書の時間です。今日はこれまで読んだ本の総ページ数を電卓を使って集計しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作(6年生) 2

小学校のよい思い出としていつまでも大切にしておいてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作(6年生) 1

6年生が卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいます。そろそろ完成の域に達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生) 3

きっとすばらしい卒業式になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生) 2

書かれている内容は最高学年の6年生らしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(6年生) 1

6年生の教室近くに卒業式に向けての決意が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンアートクラブ

南校舎の階段踊り場にバルーンアートクラブが制作した作品が展示してあります。6年生の卒業のお祝いの意味も込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

車輪様の造形した物に、回転して見える模様をイメージして飾りを制作して貼り付けています。さて、どんな模様が見えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生が図工の授業で「コロコロゆらりん」の制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生)

6年生が理科の授業でコンデンサー(蓄電池)を使った実験中です。豆電球とLEDの電力の消費量を比較しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ・クッキング(5年生) 3

班ごとに役割を決めて、エコにチャレンジ中!さて、おいしい関西風のお好み焼きと生ゴミ削減のエコは両立できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ・クッキング(5年生) 2

ガスのエコだけでなく、食材の無駄を削減して環境にエコすることがめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ・クッキング(5年生) 1

5年生は地元のガス会社の方を講師にお招きして、エコ・クッキングを家庭科室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 6

最後までしっかり走りきりました。温まった体で今日一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 5

先生をペースメーカーとして走る子どもの姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 4

ランニングタイムを回を重ねてペースもずいぶん上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 3

1分間のペース走を経て、5分間のフリー走のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

1分間のペース走のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

今朝は少し風が冷たく感じられ肌寒く感じましたが、ランニングタイムを行いました。運動場に伸びる子どもたちの影も冬の日差しが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 3

今日は難問の1/3に挑戦中!さて、3等分は上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 登校指導
3/10 卒業式予行 諸費振替日
3/13 諸費再振替日
3/14 6年エプロン回収

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401