![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:137 総数:544988 |
授業参観(2)
他の生徒と交流することで、考えが深まる。 道徳の醍醐味ですね。 授業参観
本日の1・2年生の授業参観は道徳。 1年生は「貫戸朋子さんの葛藤」。 責任感とは・・・? 深く考えることができていました。 部活動の様子
技術文化部が司書室にある本の整理をしてくれました。 注文していた新しい本が図書室に並んでいます。 生徒のみなさんは是非、目を通してみてください。 絆学習会
学年末試験まで1ヶ月を切りました。 1年生は積極的に参加してくれています。 1年生 総合
今の社会にはどんなお仕事があるのか。 知っているようで意外と知らない職業。 色々調べて分かったことがたくさんありました。 ステンドグラスづくり
卒業式に向け、ステンドグラスの作成を行っています。 まずは、2年生の作業。 赤、青、黄、緑をうまく切り貼りし、 3年生を気持ちよく送り出すために、精一杯取り組んでいます。 絆学習会
3年生は試験週間前の大事な学習会。 教えあいながら、不安箇所を無くしていく。 協力して乗り越えよう! 雪
昨日までたくさんあった雪も、天候の回復や 生徒たちの雪かき(ほとんどは雪合戦)のおかげで、 少しずつ減ってきました。 3年1組ふれあい体験
安幼稚園への最後のふれあい体験。 園児さんに囲まれ、入試に対するストレスも 一時的に忘れることができていた様子。 雪
週末から降り続いた雪が、辺り一面に残っていました。 昼休憩には雪合戦。 「日頃のうらみー!」という声とともに、 勢いのある雪玉が飛び交っていました。 絆学習会
2017年最初の絆学習会がありました。 冬休みで鈍った頭を元に戻そうと、 それぞれの課題を行っていました。 部活動の様子
寒空の下、春の大会に向け頑張っています。 「カキーン、カキーン」 バットの芯に当たる音が何度も響いていました。 全校集会
新年明けましておめでとうございます。 冬休みが終わり、今日から学校が再開です。 今年は酉年ということで、各学年残り約3ヶ月、 羽ばたき飛躍できるよう頑張っていきましょう。 部活動の様子
花の手入れ、ストーブの点検、大掃除。 技術文化部の年内最後の活動。 今年1年ありがとう。 来年もまた色々とよろしくお願いします(笑) 生徒会トレセン
「なぜ、生徒会があるのでしょうか?」 新執行部として自分たちの生徒会にするべく、 それぞれが考えました。 先輩たちから仕事を引き継ぎ、 より良い生徒会を作っていきましょう。 全校集会
冬休み前最終日。 新執行部の認証式も兼ねて行いました。 旧執行部の生徒のみなさんお疲れ様! 最後に生徒指導主事の坂本先生のお話、 冬休み中色々なことに気をつけましょうね。 1年生学年朝会
10月からの振り返り。 クラスマッチなど様々なことを学年で取り組み、 そこで出た課題を2年生になるまでに直す。 より良い学年にしていきましょう! 部活動の様子
ドアの修理に、中庭の清掃。 持てる技術を駆使し、様々なことに役立てる。 奉仕の心。。。素敵です! 部活動の様子
技術文化部が花作り用の土を作りました。 機械を使っての作業は難しかたですが、 この土できっと綺麗な花が咲くはず!! 冬休み前3者懇談
後期中間までを振り返ります。 テストの点数や提出物の状況を見られて 驚く保護者の方もいました。 しっかりお家でお話ししましょうね。 |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |