最新更新日:2022/04/15
本日:count up1
昨日:6
総数:87424
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

10月12日(水) 小中合同の合唱練習

 今朝は5・6年生と中学生全員が合同で練習しました。小学生はソプラノとアルトに分かれて歌いました。
 朝一番ということもあり声が出にくそうでしたが、一生懸命歌う姿がありました。これから各学級でしっかりと練習して、聞く人に感動を与える合唱をつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

10月11日(火) 全学年での合唱練習

 後期が始まったと同時に、文化祭に向けた合唱練習が始まりました。今年度からの新しい取組として、小学校高学年と中学生全員で「マイ・バラード」を歌います。練習初日は、中学生だけでパート毎に分かれて練習します。文化祭に向けて頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

10月11日(火)郷土食「広島県」

画像1
画像2
10月11日(火)の給食は郷土食「広島県」です。八寸は,鶏肉,高野豆腐,こんにゃく,さといも,だいこん,にんじん,ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理です。

10月11日(火) 後期始業式

 小中合同で始業式を行い、後期がスタートしました。前期できたことは後期ではよりよく、できなかったことをできるように「実りの秋」にしていきましょうと校長先生がお話をされました。
 一人ひとりが、自分の“実り”を感じられる後期にしていきたいですね。
画像1
画像2

10月7日(金) 前期終業式

前期の終業式。今日は大事な節目の日でした。

みんなはこの前期の間でどのように成長したでしょうか?
自信を持って成長できたと言える人はすばらしいです!この調子で続けていきましょう
どうだったかな?という人は今まで行ってきたことを少しでも振り返ってみましょう


中学2年生のみんなにとっては、今が中学校生活のちょうど真ん中です。
3日間の休みは前期の出来事だけでなく、1年生からの出来事を振り返る良い機会かもしれないですね

後期からも頑張れ!中学2年生!!
画像1
画像2
画像3

10月7日(金) 行事食「目の愛護デー」

画像1
画像2
本日の給食は行事食「目の愛護デー」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

10月6日(木) 3年生・進路説明会

 今年度2回目となる進路説明会を行いました。まだまだ先だと思っていたはずの、具体的に進路を決めていく時期が近付いてきました。どの高校に進学したいのか?どのような受け方をするのか?など、今後の進め方についての説明を、子どもたちはしっかりと聞いていました。
 ほとんどの人にとって初めての進路決定となります。保護者の方とじっくり話をして、自分でしっかり考えて、進路決定に向き合っていきましょう。
画像1画像2

10月5日(水) 芸術鑑賞「ハロー、天使です!」

 文化庁主催の巡回公演事業をしておられる劇団ドリームカンパニーを招いて、ミュージカル「ハロー、天使です!」を鑑賞しました。また鑑賞だけではなく、各学年から希望者を募って、モデル役と天使役として舞台にも立ちました。
 出演した生徒の感想を聞いてみると、人に見られるという経験は恥ずかしさもあったようですが、とにかく楽しんで演じることができ、よい経験になったと感じたようです。
 出演した生徒のみなさんお疲れ様。そして、来ていただいた劇団のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月5日(水)ミュージカル体験

先月から準備を進めていたミュージカル「ハロー、天使です!」の本番が行われました。

生徒も参加をしての講演だったのですが、最初は恥ずかしがりながらやっていた生徒も、時間がたつにつれ、とてもすてき笑顔を見せるようになってきました。

貴重な体験をしたのは参加した生徒だけではなく、体育館の中にいた全員が演劇ミュージカルという本物に触れ、良い経験ができたと思います。

今日出演してくれた生徒は、しっかりとみんなを和ませてくれました。出演お疲れ様でした。
いつか2年生の中から演劇というパフォーマンスをするような人が出てきたら面白いですね!

頑張れ!中学2年生!!
画像1
画像2

10月4日(火)9月のよく食べたで賞

阿戸地区給食センター栄養士糸谷先生から,1学年と3学年に「よくたべたで賞」の表彰がありました。
 給食は中学生に必要な栄養素を考えて量が決められています。おかずやごはんを残さず食べましょう。
画像1
画像2
画像3

9月30日地場産物の日「えのきだけ」

9月30日(金)今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に獲れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,きのこソースの中に入っています。                            
画像1

9月28日(水)職場体験その後

職場体験で自分が体験したことを、ポスターという形で表現する。
自分が体験したこと、聞いた内容などを思い出しながらみんな作成しています。

みんながすばらしい体験をしたことが、作成しているポスターから伝わってきました。
この体験を、今度は後輩たちに伝えていきましょう!

頑張れ!中学2年生!!
画像1
画像2

9月27日(火)郷土食「広島県」地場産物「なし」

画像1
画像2
画像3
9月27日(火9郷土食「広島県」…あなごは,廿日市市大野町を中心に瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をかけて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,「なし(豊水)」を使っています。果汁がたっぷりでおいしいですね。

9月26日(月) 全員発表グランプリ 初日

画像1
画像2
画像3
今日から、学級委員会の取組で『全員発表グランプリ』が始まりました。目的は、授業にしっかり参加する雰囲気をクラス全員で創っていくこと。各学年の学級委員が、この一週間に発表する目標回数を設定。1年生・・・135〜145回。2年生・・・120回。3年生・・・160回。一人、1日に2回程度の発表でこの目標回数に達成する計算だそうです。各学年、目標回数目指して、クラスのいい雰囲気を創っていってほしいです。

9月23日(金) 球技大会

 全学年で球技大会を行い、白熱した試合が繰り広げられました。まずは異学年チームと対戦する予選リーグで戦い、各リーグ上位2チームが決勝トーナメントに上がります。決勝トーナメントは毎試合が手に汗握る展開でした。特に決勝戦は、1年生対3年生の試合となり、接戦の末、3年生がなんとか勝利し、面子を保つことができました。
 最後には生徒全員で写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

9月17日(土) 3年生・敬老会 その2

 敬老会(祝賀式典)が始まり、中学生の出番がやってきました。代表の生徒が挨拶をして、中学生による発表です。今年は詩の群読を通して、感謝の気持ちと阿戸町への思いを伝えました。涙される参加者もおられ、思いが伝わるよい発表だったと思います。
 最後に、一人ひとりに花のプレゼントをしました。「おめでとうございます」と声をかけ笑顔で渡す姿がとても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

9月17日(土) 3年生・敬老会 その1

 9月19日(月)の敬老の日に合わせて、阿戸地区の敬老会が行われました。中学校を代表して3年生が参加し敬老会のお手伝いをしました。
 これまでは1年生が参加していましたが、園小中連携の大きな目標である「15の春の姿」を見ていただくことと、これまで様々な形で関わって来られた方々に感謝の気持ちを伝えることを目的に、3年生が参加することになりました。

 敬老会に来られる方々を笑顔で迎え、胸花を着けて会場に案内します。一人ひとりに優しく声をかけ、手をそっと添えて会場まで案内していました。 
画像1
画像2
画像3

9月16日(金)食育の日「わ食」

今日9月16日(金)は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もうひとつのおかずは,日本の家庭で昔から食べられていたひじきの炒め煮です。ひじきには貧血を防ぐ鉄が,ひろしまっこ汁に入っているちりめんいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん入っています。成長期のみなさんにはぴったりの献立ですね。
画像1

9月13日(火)行事食「お月見」

画像1
画像2
画像3
9月13に日(火)本日の給食は行事食「お月見」
今年のお月見は9月15日です。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで,収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見立てた,月見汁を取り入れています。

9月8日 3年生・認知症サポーター養成講座

 認知症アドバイザーの方を講師に招き、認知症や認知症の方への関わり方や声かけ方について学びました。
 まず、認知症の方をもつ家族の様子についてDVD視聴をしました。その後認知症についてのお話を聞き、その後はグループワークを通して声かけについて意見を出し合いました。とても活発な話し合いができていて、よい意見を発表することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414