![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:16 総数:165616 |
音読発表会 2年生
お家の方がたくさん見に来てくださいました。ありがとうございました。この日に向け、子ども達は詩の読み方を工夫したり動作を考えたりと、毎日練習を繰り返してきました。本番では、緊張しながらも100%の力を出そうとがんばっていました。 次は、1年生に「ニャーゴ」というお話を聞かせる予定です。
じゃがいもを植えました!
2月の参観日 3年生
最後の参観日 6年生
司会・進行のほとんどを子どもたちが務め,自分たちで参観日を作ることができました。 発表内容としては大きく2つあります。 1 「故郷(ふるさと)いしうち」の学習発表 石内の歴史や伝統行事などについて、スライドにまとめて発表しました。その後は個人発表です。子どもたちは30年後の石内の町を予想し,キャッチコピーとイラストを画用紙にまとめました。自分たちの故郷(ふるさと)はこうなるだろう,こうなっていてほしいという願いを発表することができました。 2 合 奏 この日は「宇宙戦艦ヤマト」と,「レイダース・マーチ」を演奏しました。 全員の心をひとつにして,素晴らしい演奏ができました。 学年懇談会の後,「タイムカプセルを埋める会」を行いました。この日はあいにく雨だったので,体育館で記念撮影のみ行いました。後日,子どもたちと一緒に埋めたいと思います。8年後,20歳になった時,またみんなで集まって掘り起こせるといいですね。 最後の参観日は,子どもたちがこれまでの学習の成果をしっかり発揮できた一日となりました。 春が近づいています
二分の一成人式 4年生
卒業お祝い会をしました!
石内川リバーサイドマラソン大会
2月の誕生日会をしました!!
2月10日(金)2月生まれの誕生日会をしました。2月生まれの4人の希望で,ホットケーキの上に,クリーム・チョコスプレー・バナナ・みかんをのせました。回を重ねるごとに,ホットケーキを作る手順も覚えてきて,みんなで協力して作ることができました。フライ返しを使って裏返すことも,ドキドキでしたが,みんな上手にできました。できあがったケーキは,どれもおいしそうでした。
長なわ大会
悪天候で延期していた長なわ大会を2月8日に行いました。1月から集中して取り組んできた縄跳びです。友達曜日のグループで力を合わせ,仲良く跳ぶことができました。この縦割り班ともあと少しでお別れです。残りの期間も,楽しく活動しましょう。
入学説明会
説明会では,学校の教育方針や入学に伴うさまざまな説明をさせていただきました。4月入学をお待ちしています。 租税教室 6年生
紙はんが 2年生
すてきな鬼がならびました!!
消防署見学 3年生
給食指導 3年生
食べ物は大きく3つの仲間に分けられること、その3つの仲間の役割、そして、給食にはその3つがバランス良く入っていることなどを勉強しました。児童は初めて知ることが多く、感心しながら聞いていました。 インフルエンザが流行しています
インフルエンザや風邪での欠席が増えています。本日から,下校を早めたり,学級閉鎖をする学級が出始めました。バランスのよい食事と睡眠,手洗い,うがいをしっかり行い,予防しましょう。体調の悪い時は無理をせず,早めの受診をお願いします。
薬物乱用防止教室 6年生
たくさんの映像や、身近なもので例えた話を聞くことができ、子どもたちにとって非常に分かりやすい内容でした。そのため、薬物やお酒、たばこの怖さをよく知ることができました。 最後の質問コーナーでもたくさんの質問が出て、大井先生に分かりやすく説明していただきました。 給食指導 1年生
給食センターから、栄養士の先生が来られました。どのように給食が作られるのか、どんな道具を使っているのかなど、給食センターの秘密を知りました。子どもたちは初めて見る道具の大きさに驚いていました。給食でのマナーについても教わりました。
1月の様子 4年生
|
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |