最新更新日:2024/11/06
本日:count up1
昨日:21
総数:352731
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

あさがおの観察 6月30日

 あさがおの観察をしている1年生です。葉も茂り、つぼみも見え始めました。花がさくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の木ICT塾 第1日目 授業研究 6月23日

 今年度の藤の木ICT塾第1日目(広島市教育センター主催)が、本校で開催されました。4年生の理科と、5年生の社会を見ていただきました。全部で64名の受講者と本校教職員とで教室はいっぱい。5年生は多目的教室で行いました。子供たちがタブレットにかいたものが瞬時に電子黒板に映し出されることに効果を感じておられる受講者の方が数多くおられました。今年度の研究テーマ「かく活動」として、4年生は直列と並列の回路をタブレットにかき、5年生は「沖縄では、なぜ、菊作りと観光産業がさかんなのだろうか。」について、タブレット上の資料から見つけたり考えたりしたことを、ノートに書きました。子供たちもよくがんばっており、実り多い研修日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折鶴献納 6月26日

 今年も、藤の木学区女性会の皆さん、藤の木公民館の皆さん、子供会の皆さんと、広島平和公園 原爆の子の像へ、昨年度の8月6日の平和集会で藤の木小学校全校児童が折った折鶴を献納しました。海外からの訪問者が多いことに驚きました。女性会の皆さん手作りのしおりを持って、子供会のメンバーが丁寧に学ぶ姿が印象的でした。今年も、8月6日は登校日です。心をこめて折鶴を折りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生出前授業 新聞の書き方 6/27(月)

 今日は中国新聞の方に来てきただき、新聞の書き方について学びました。
「新聞は3段落に分かれ、1段落目が大切です。1段落目で記事の内容が分かるようになっています。では5W1Hにあてはめてどのような記事が書かれているかたしかめてみましょう」という合図で1段落目を読んでどのようなことが書かれているか、1人ずつ読み、ワークシートに書き、分かったことを発表しました。
その後、見出しは10文字くらいにまとめる事、リード文は1段落目である事、レイアウトの割り付けなどについても学びました。
「ぜひ、こども新聞に応募してください。そのとき、書く人の声や思いなども入れて下さい。」というお話をいただきました。
授業が終わった後、どんなことを学んだかペアで話し合いました。その後、発表をし、交流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小交流会(6/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日に、1年生の子供たちの様子を、幼稚園・保育園の先生方が参観にきてくださいました。子供たちは久しぶりに見る先生方を気にしつつ、がんばっているところを見せようと、しっかり勉強しました。参観の後は、「〇〇先生、こんにちは。」「わー〇〇ちゃん大きくなったねえ」「おべんきょうがんばっとったね」と子供たちの方から先生方に近寄って話をしていました。子供たちをたくさんほめていただきありがとうございました。

4年生「平和学習講座」(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4年生は平和記念資料館から講師の先生をおむかえし、「平和学習講座」を行いました。8月6日、広島では何が起こったのかを一つの弁当箱、一枚の学生服からじっくりとお話をお聞きすることができました。子供たちは、広島に落とされた原子力爆弾(リトルボーイ)の大きさに驚いたり、1500度以上の熱戦を浴びたことを物語る被爆瓦に触れたりして、当時の状況について思いを巡らせていました。
 講座が終わった後も、一人一人が意見をもち、感じたこと、疑問に思ったことをみんなに伝え合っていました。保護者の皆様にも多数ご参加していただき、親子で平和について考えるとても素晴らしい会になりました。ぜひ、ご家庭でも本日のことを話題にしてみてください。

平和学習 6年生 6/17(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨晴れの日、広島平和記念公園に行きました。
最初に、松本都美子さんから、被爆体験のお話を聞きました。松本さんは、「ちょうど朝礼台まで来た時、原子爆弾が落ちてきました。」と、その時自分が何をしていたのかということから話しをしてくださいました。さらに、原爆によって、背中や首にやけどを負ったこと、建物が壊れ、がれきの中からいろんな声が聞こえた事、原爆投下後ももっとつらく悲しい出来事がたくさんあったことなどを話していただきました。
 そして、松本さんは「平和学習をずっとずっと、続けてください。平和で安心できる世の中を作って下さい。」というお言葉を子供たちに伝えられました。子どもたちは真剣な表情でメモをたくさんとり、質問もしていました。
 その後、平和記念資料館を見学し、昼食後、海外から来た方に班に分かれてインタビューをしました。「広島は平和都市です。あなたの国は平和ですか?」「日本ですきな食べ物は何ですか?」など英語で質問をしました。みんなで何人もの方とコミュニケーションがとれたと活き活きした表情で話していました。折り鶴をもらった海外の方たちも「サンキュー」「どうもありがとう」など笑顔で答えられていました。
 その後、碑めぐりをしました。一日平和についてたくさんの事を学ぶことができました。

タブレット開き1年生 6/16(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わくわくどきどき、1年生は初めてのタブレットパソコンを使う日です。「今から使うの?うれしい!」と目をかがやかせていました。まず、タブレットの使い方や決まりなど勉強しました。もちろん、とても行儀よく先生のお話が聞けました。その後、ペンを使って手がきドリルでひらがなの勉強をしました。
授業が終わった後、「あぁ、楽しかった!!」という子供や、「また、お勉強したい!1」などなど、子供たちは笑顔で話しかけてくれました。
 これからも、決まりを守って楽しくタブレットパソコンを使ったお勉強をがんばってくれることを願っています。

野菜炒めを作ろう     6/15(水)

6年生では家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。子どもたちは一生懸命に材料を切り,炒め,最後にはおいしそうな野菜炒めに仕上がりました。野菜の切り方には四苦八苦しながらも、できあがりは大満足でした。前回の卵料理に続き2回目の実習でしたが、班で作業分担や協力をして手際よく作業を進められたので、予定時間よりも早く作り上げることができました。是非,家庭でも家族のために作って実践してほしいと思います
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会ー生活委員会の大活躍  6月16日

 児童朝会では、生活委員会のメンバーが、月の目標に関する劇をするのが恒例です。とてもよく分かり、ユーモアも交えてあるので、子供たちはとても楽しみにしています。きょうは、「右側を歩こう」をテーマに劇をしました。シナリオも子供たちが考えます。
今年は、地域でもご披露することになりそうです。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレのスリッパ 6月16日

画像1 画像1
 教室の様子を見て回る時には、トイレのスリッパも整えるようにしています。上は6年生の教室の隣のトイレです。いつも整っています。下は、2年生の教室の隣のトイレです。私が一足だけ整えた後、2年生の男の子がいっそう整えてくれました。「えらいね。これだけできょうは100点だよ。じゅうぶんだよ。」と言うと、さらに整えながら、「昨日は5回もやったよ。」と教えてくれました。とてもうれしい気持ちになったひとときでした。
画像2 画像2

自主勉強ノートの取組その2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 よいモデルとなる自主勉強ノートが掲示されています。めあてを書いて取組んでいるところがすばらしいですね。かく活動としても価値がありますね。5年生のみなさん、しっかり学習して、学びを深めていきましょう。

自主勉強ノートの取組その1 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では2年生から家庭学習で自主勉強に取組みます。5年生は、4年目の自主勉強です。学級全体で取組んでいます。

こどもピースサミット3年連続出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成26年の平田健人君、平成27年の吉岡眞穂さん、そして今年、平成28年の高専寺光来さんと藤の木小学校は3年連続でこどもピースサミット出場の20人に選出されました。被爆体験を聞いて考えたことや自分にできることを自分の考えとして自分の言葉で書いた意見文です。授業を通して、ICTの効果的な活用とともに、かく力を育てる研究を続けている成果がではじめました。

低学年読み聞かせ(6/14)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の読み聞かせは、1組が「バックルさんとめいけんグロリア」2組が「かようびのよる」「歯いしゃのチュー先生」でした。大休憩が終わって図書室にいってみると、『よみきかせ週間の本のコーナー』の本は貸し出されていました。子供たちが興味をもち、自分でも読んでみたくなったんだなと思いました。

低学年読み聞かせ(6/14)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は読書タイムに図書ボランティア「ぽーこ」さんが来てくださり読み聞かせをしていただきました。3年生は「ふくろうのそめや」、1年生は「どんどこ どん」「しげちゃん」をよんでもらいました。ページをめくりながら子供たちの反応を確かめるようにして読み聞かせてくださっていました。

こどもピースサミット2016 平和の歌声・意見発表会(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(土)に南区民文化センターでこどもピースサミット2016平和の歌声・意見発表会が行われました。市内141校の1万622人の意見文の中から事前の審査を通った20人が平和についての自分の思いを発表しました。本校の6年生、高専寺光来さんは、ひいおばあちゃんが命をかけて教えてくれた原爆の悲惨さを忘れない。ひいおばあちゃんの思いをみんなにつなぎ、平和な毎日を過ごせるよう努力する。と語りました。審査の結果優良賞を受賞しました。
 審査員の方からは、「20人の発表のレベルはどれもトップレベルで甲乙つけがたい。」「被爆体験や平和について自分の考えと結びつけたり、自分の言葉で表現したりしようとしているところがすばらしい。」「20人で協力して8月6日の平和への誓いをすばらしいものに仕上げてほしい。広島に生きる子供として平和への願いを世界へ発信してほしい。」と講評していただきました。

総合的な学習 〜田植え〜(5月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれた朝、5年生は西本さんの田んぼに田植えに向かいました。
 苗の植え方を教わった後、一斉に田んぼに入りました。
「わぁぬるぬるする、足がぬけないね。」
「植え終わったから、新しい苗をください。」
 田んぼに描かれた線に沿って一生懸命植え、あっという間に完成しました。
 足を洗った後、ボランティアでお手伝いいただいた、西本さんや、岡本さん、岡原さんに質問タイム。
「お米はどれくらいでできますか?」
「もみがらはどうしますか。」
などなどたくさんの質問をし、メモをとっていました。
「ごはんは毎日たべますか。」の質問に、岡本さんは、
「大リークに行ったイチロー選手は毎日ご飯を食べます。エネルギーが湧いて大活躍しています。みなさんもエネルギーがでるのでご飯を毎日食べてくださいね。」
というお話をいただきました。3人の方にお礼を言って帰路につきました。
 子供たちにとって大変実りのあるものになりました。
 これからの総合の学習にも役立ちそうです。


5年生参観・懇談日(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語「感じたことを書こう」の学習でした。『作文がうまく書けるようになる方法を考えよう』をめあてに授業を進めました。子供たちの意欲付けになるよう様々な「もの」が登場しました。五感を働かせ、子供たちの文がノートに次々と表現されていました。

なかよし学級参観・懇談日(6/10)

画像1 画像1
 なかよし学級は国語「修学旅行の思い出」と「風切るつばさ」の学習でした。先日の修学旅行で行ったキッザニアの楽しかったことを表現したり、物語から読み取ったことを表現したりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/26 広島市小学校児童駅伝大会
2/28 全校長縄大会(ロング昼休憩)
3/2 キーボード選手権・体育館椅子並べ(16日まで体育館開放中止)

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545