![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:63 総数:122848 |
平和を祈るつどい 2
6年生の発表の続きです。班ごとの発表なので内容は多岐にわたり,かなりのボリュームです。また,準備物もそれぞれしっかり作られていました。発表の仕方も練習を重ね,堂々とできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を祈るつどい 3
最後に校長先生からお話がありました。
たくさんの命が奪われた原爆もいけないが,たった一人の命でも奪われてはいけない,命は何よりも大切という話をされました。いつも話される「よいこ」の「い」命を大切に,ですね。 この後,各学級で担任の先生とともに平和について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開放プール 高学年
こちらは高学年です。とても人数が多かったです。暑くなりプール日和でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開放プール 低学年
夏休みの開放プールが始まりました。ただ,監視の都合上,回数を減らさざると得ない状況で開いています。少ない回数ですが,子供たちはとても楽しそうにプールを楽しんでいます。学年関係なく,仲良く遊ぶ姿も湯来南小らしさです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
八幡パイロットの皆さんにお越しいただき,夏休み前の防犯教室を開きました。「いかのおすし」の再認識をしたり,危ない時にどうしたらよいのか声を出す練習をしてみたりしました。実践で生かされるような危ないことは起きてはいけませんが,いろいろな場で自分の身を自分で守れる力は身に着けておいてほしいと思います。
八幡パイロットのみなさん,重たい荷物とともにお越しいただき,きっちりご指導いただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員防犯研修
児童の安全を守るため,教員で防犯訓練を行いました。砂谷駐在所の山川さんと,上水内駐在所の寺本さんに,防犯について教えてもらい,訓練をしました。学校の敷地内に不審者が不法侵入したり,教室に侵入してきたりしたときの対処の仕方や児童の守り方等を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(火) PTC![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人と一緒になって料理をするのはとてもいい経験となりました。おうちの人によってカレーの作り方もそれぞれ。ピーマンを焼いてカレーにのせるグループや,野菜をすべて同じ大きさにカットしているグループ,とりあえず鍋に入れるだけ入れるグループ。工程は違いましたが,出来上がったカレーはどれもおいしくできていました。何よりも,子どもたちが生き生きとしていたのが印象的でした。 忙しい中,時間を作ってご参加いただいた保護者の皆さま。本当にありがとうございました。 7月15日(金) 4年生 総合的な学習の時間
1時間目に田んぼと稲の観察を行ってきました。
田植えから9週間。稲のは約60cm〜80cmくらいまで伸びていました。秋には豊作になりそうです。今からの時期は台風が心配ですが,なんとか乗り切り,実り多い秋になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(木) 4年生 理科「電気のはたらき」
晴天の空のもと,理科で学習している光電地を使ったソーラーカーを走らせる実験を行いました。光電池をどのような向きに向ければいいのか,光電池のパネルの枚数によってどのような変化が起きるのかなどを試してみました。
暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命学習をおこなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(木) 第2回 湯来南小朝のトレラン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くなる時期ですが,子どもたちは精一杯運動を行うことができました。これらの取り組みをきっかけとして,ますます運動に親しみ,体力アップをしていってほしいと思います。 平和のハト作り 2
どうして71羽のハトかというと・・今年が被爆71周年だからです。ただ,広島市の公民館がちょうど71館であるということで,数字の巡り会わせも感じさせます。説明書とハトの折り方のプリントをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の「ハト」作り 1
佐伯区の公民館主催の事業で,「広島市佐伯区公民館平和ミニネットワーク事業」で,「71羽のハトが運ぶ平和へのメッセージ」に参加させていただきました。湯来南公民館からいつもお世話になっている長岡先生が来られて,ご指導くださいました。4年生・3年生・2年生が参加しました。ハトの折り方を教えていただき,目をつけて,メッセージも書いてつけました。公民館のほうでモビールにしてくださるそうです。どの学年の子も一生懸命折って,心をこめてメッセージを書いていました。よかったら,みなさんも公民館でお子さんの作品を見てあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(金) 4年PTC活動
あいにくの天気で,外で予定したいた競技は体育館で行うことになりましたが,5・6時間目にPTCを行いました。
今年度のPTCは,「スポーツ大会」!5つの種目で保護者VS子どもの戦いが繰りひげられました。はじめの種目はリレーです。保護者のチームはハンデがありながらも周回遅れをつくるぐらい,ぶっちぎりで勝利を収めました。2つ目の種目は,ベースボール。保護者チームは,圧倒的なチームワークでまた勝利!3つ目の種目は,ドッジボール。これは子どもチームが人数の多さを生かし,勝利。4つ目の種目は,しっぽ取り。保護者チームは,作戦をうまく考え,またまた勝利。最後の種目は,二人三脚。コツを知っている保護者チームは大きくリードをしてゴール!結果は保護者の4勝で幕を閉じました。子どもたちは惨敗の様子に残念がっていました。 まだまだ保護者の方には敵わない結果となりましたが,これからの子どもたちの成長が楽しみな時間となりました。今後大きく成長を遂げた子どもたちが,いつの日か保護者の方々をスポーツで打ち負かす日が来ることを期待しています。 お忙しい中ではありますが,準備をしてくださった役員の方々,足元の悪い中参加をしてくださった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生のプール![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAバザー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の参観日 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来南小の高学年は低学年にとても優しく,教え方も上手だなあと思いました。 6月の参観日![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 P・T・C(草木染め)をしました。
たまねぎの皮でバンダナと手ぬぐいを染めました。始めに,一人ひとりが布を輪ゴムでとめて,模様作りをしました。次に,たまねぎの皮の液につけて,魔法の液にひたすと,あらふしぎ!緑色と黄色にきれいに染まりました。輪ゴムを取って,水洗いをすると,思いがけない模様が染め上がっていて,子どもたちも保護者の皆さんも,びっくり,大喜びでした。 みんなでの楽しい思い出が,心の中に染め出されたことでしょう。お世話をしてくださった皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |