![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:102 総数:526039 |
4年生 ドッジボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の大会は2度も雨で延期になり、待ちに待った大会でした。 各クラス、どうしたらクラス一丸となって戦い、勝利をつかめるのか、何度も作戦を練って臨みました。 負けて悔しくて涙する姿も見られましたが、一生懸命頑張った証です。 チーム戦なので、数人が頑張っても勝てません。 自分のできることを考え、声を掛け合い、まわりを見て動く! みんなで練習し、作戦を練って、大会に挑んだ過程でたくさんのことを学んだのではないかと思います! 体育委員の児童もとてもテキパキとしていて、大活躍でした!! 芸術鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアニカを中心に、パーカッション、ギター、ピアノの楽器を用いて、外国の音楽や日本の音楽、アニメメドレーなど、楽しい演奏を聴くことができました。 体でリズムを刻んだり、手拍子をしたり、踊り出す児童もいたりと、大盛り上がりでした! 子ども達にもできる、ピアニカの新しい奏法も教えていただきました。 「あのピアニカは特別なものだと思う」「私たちが持っているのとは違うよー」と、疑問を抱いた児童もいたようですが...みんなのと同じものです! 今までに聴いたことのないピアニカの奏法と音色にとても感動したようです。 「ピアニカの魔術師」のみなさん、すてきな演奏をありがとうございました。 防犯訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訓練後に、安佐南警察署の方から児童に気をつけなければならないことなど教えていただきました。 今回は授業中に不審者が侵入したという設定でしたが、休憩時間や登下校中に起こることも考えられます。 また、下校後に子ども達だけで遊びに出かけている時に起きるかもしれません。 状況に応じて、どんな行動をとるべきか考え、自分の身は自分で守る力をつけていけたらと思います。 かんたんクッキングクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達にとって身近な食材であるかぼちゃと、どの家庭にもあるような調味料を使ったお菓子です。 食べた後は、「これなら家でもすぐできそう!」「おいしかった!」と満足そうな様子でした。 レディースクラブの皆様、ありがとうございました。 野外活動 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間の野外活動では、班で係を決め、一人一人が意識してそれぞれの役割に取り組んでいました。 学校や家族から離れ、仲間と共に活動する楽しさや喜びを味わうとともに、集団生活における責任感・自立心・協調性を養いながら学年としての集団意識も高めることができたのではないかと思います。 野外活動で学んだことを生かし、これからまた高学年として学校を引っ張っていってくれることを期待しています!! 野外活動 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴルフのボールの代わりにフリスビーを使用し、バスケット型の専用ゴールに、何投で投げ入れることができるかを競うスポーツです。 山の中にあるコースでは、投げても下に転がって落ちてきたり、木が邪魔してはね返ってきたりと苦戦していました。 自ら必殺技をあみだしたり、友達とアドバイスをしあったりと、とても楽しそうにしている姿が見られました。 野外活動 4![]() ![]() ![]() ![]() 歌を歌ったり、ゲームを楽しんだり、運動会で踊ったソーラン節を踊ったりしました。 ファイヤー前に考えた班ごとのスタンツは、どの班も工夫を凝らし、堂々と発表していて、応援に来てくださっていた先生方からもお褒めの言葉をいただきました。 前日、雨で見られなかった星空も見ることができました。 みんなで火を囲み、楽しい時間を共有し、学年の絆もより深まったのではないかと思います。 野外活動 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メニューは、牛丼とサラダです。 慣れない手つきで、薪を割ったり、火をおこしたり、野菜を切ったりしていました。 ご飯が硬すぎたり、柔らかすぎたりした班もあったようで、お鍋でご飯を炊く難しさも経験しました。 「みんなで力を合わせて作ったご飯おいしいね!」「ご飯作るの大変だったねー」という声も聞こえてきて、いつもおいしいご飯を作ってくださる家族や給食の先生への感謝の気持ちも改めて感じたのではないかと思います。 後片づけも役割分担しながら最後まで丁寧にやりきることができました! 野外活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の方に、クイズ形式で牧場にいる動物のことについて教えていただきました。 牧場には、乳牛、和牛、うさぎ、羊、にわとりなどがいました。 牛は近くで見るととても大きく迫力があり、撫でるときはみんな逃げ腰でした... 「思っていたより毛が硬いねー」と初めて触った感想も聞こえてきました。 初日の夜は、ナイトウォーク! 自分たちの住んでいる地域とは違う大自然の中の夜道を歩きながら、自然の音に耳を傾けました。 虫の鳴き声、小川を流れる水の音など、聞こえてきたようです。 その後は、星空観察の予定が...雨のためプログラムに変更! 室内で担当の先生から月の話を聞き、DVDを見て、プラネタリウムで星空を眺めました。 野外活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遅くなりましたが、その様子をお伝えしようと思います! 小雨の降る中の出発でしたが、野外活動センターに到着する頃には雨もあがり、1日目の活動に入ることができました。 入所式を終え、最初のプログラムは牛頭山への登山です。 険しい道のりに弱気になってしまう児童もいましたが、友達と励まし合い全員が頑張って登ることができました。 頂上にあがると、まさかの雨...急いで雨具を身にまといました。 少し下り、木々の葉が屋根代わりをしてくれる場所でお弁当を食べました。 下りも急な箇所が多く、また雨で滑りやすくなっていたこともあり、下り終えた頃にはお尻が真っ黒になっている児童もたくさんいました。 子ども達の達成感に満ち溢れた表情を見ることができました。 5年生 野外活動へ出発!
16日の朝、日曜日にもかかわらず、大きな荷物と自分たち自身の手で製作したナップザックを手に、5年生が体育館前に集まってきました。天候の関係で急遽体育館内での出発式となりましたが、はきものをきちんと揃え、静かに集合している姿に子どもたちの意気込みを感じました。
団長である、岡本教頭先生からの3つの宿題、5分前行動や、声0集合など、みんなで立てた目標達成を目指して頑張っていることと思います。 休日にもかかわらず、お越しいただいた保護者の皆様に見送られながら、元気に出発いたしました。 学校への到着は、本日(18日)の15時の予定です。大きく成長した姿が見られることと期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食クイズラリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員の考えた9問全ての答えを読んでいくと、給食委員からみんなへのメッセージになります。 初日の今日も大盛況で、友達と話し合いながら楽しそうにしている姿が見られました!! 後期始業式![]() ![]() 今朝は全校児童が体育館に集まり、後期始業式を行いました。 それぞれの学年も折り返し地点です! 後期をより実り多いものにするために、学習・運動・遊びなど、どんなことにも一生懸命取り組んでほしいと思います。 朝晩の気温がぐっと下がり、急に寒くなってきました。 それぞれが自分の体調管理をしっかりと行い、後期も元気に過ごしていきたいですね! H28年度 秋季運動会号 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、歯をくいしばり、ゴールまで駆け抜けた「駆けぬけろ!RUNNER魂」 役になりきった表現力と力強い踊りでみんなを魅了した「輝け!ソーラン魂」 力を合わせて競い合った「轟け!武将魂」 小学校生活、最後の運動会、6年生! 最高の力を出して走りきった「徒競走」 力強い奪い合いにみんながドキドキした「タイヤ うばwant!」 仲間と力を合わせ、最高の演技をみせた「ブレイクスルー!」 さすがの高学年。 運動会当日もとても素晴らしかったですが、係の仕事や準備など、運動会を成功させるためにたくさん働いてくれました! H28年度 秋季運動会号 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、走りに力強さが増した「徒競走」 かっこいい踊りと、全員の旗の動きがばっちり決まった「BeatにのせてPerfect Dance!!」 どうしたら速く走れるか友達と作戦を練った「ゴーゴー タイフーン!!」 4年生、走り方やコーナーの回り方に成長を感じた「走れ!」 細かい振り付けと、揃ったボディーパーカッションがかっこよかった「スクラム!」 力いっぱい引き合った「つな引き」 低学年のお手本となるような、たくましい姿に成長を感じました! H28年度 秋季運動会号 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は雨が多く、ギリギリまでどうなるか分からない予報で、ずっと天気予報をチェックしておりました。 しかし、みんなの願いが届き、運動会当日は真夏にも負けないくらいのお天気に恵まれました!! 1年生、ゴール目指して最後まで走り抜けた「かけっこ」 かわいい衣装を着て、おばけになりきって踊った「おばけのハロウィンパーティー」 かごをめがけて、力一杯投げた「たまいれ」 2年生、初めてトラックを走った「星に向かって走れ!」 かっこいい音楽と振り付けで成長を感じた「STAR☆SHINE」 友達と力を合わせて上手に大玉を運んだ「渡せ!流れ星!!」 小学校の中ではまだまだ可愛い低学年ですが、1人1人の成長をしっかりと感じていただけたのではないかと思います! 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 秋らしく気持ちのよい天気になった本日は、前期最後の日です。 全校児童が体育館に集まり、前期終業式を行いました。 2.4.6年生の児童代表が前期がんばったことを振り返り、作文を読みました。 それぞれの想いが込められたとても素晴らしい作文でした! 校長先生からのお話では、収穫したての大きなさつまいもが登場しました! 土の中でぐんぐん成長するさつまいものように、みんなの心も大きく成長してほしいという内容でした。 明日の個人懇談会でおうちの方を通して子ども達は「よい子のあゆみ」を受け取ります。 ご家庭では、前期でがんばったことやできるようになったことをしっかりと誉めていただき、また後期に向けてがんばることを話し合い、子ども達の心の成長へと繋げていただけたらと思います。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |