![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:102 総数:526038 |
5年生 校外学習へ出発!
体育朝会の後、5年生が体育館前に整列しました。今日は、楽しみにしていた校外学習です。5年の先生方に引率していただき、マツダミュージアムと江波山気象館に行ってきます!見学中の様子については戻ってきてから掲載いたします。楽しみにしていてください!!
![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習を行いました!
昨日,5,6年生合同で平和学習を行いました。
講師に古本武司様(約60年前に本校に在学されていました。)をお招きして,戦中戦後に歩んでこられた体験をお話していただきました。子ども達が知らない過去のお話を聞かせていただき,平和に対して思いを深くした児童もたくさんいたようです。お話後に古本さんへの質問や感想をたくさん発表していました。 自分が行える身近な平和への取組を考えていってくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下水道出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな微生物が40分くらいで汚れた水をきれいにしていたので驚きました。 たくさんの微生物を顕微鏡で観察させてもらいました。 大切に水を使おうと思いました。 5月27日の給食![]() ![]() ・豚汁 ・牛乳 今日の給食は、地場産物「鶏卵」と安佐南区川内地区でよく作られる小松菜を使った炒め物をご飯に混ぜて食べました。 小松菜は繊維も多く子どもには少し食べにくいですが、栄養価も高く、お手頃野菜です! 卵を混ぜることで子ども達もとても食べやすかったようです! 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() 5月の歌は『野に咲く花のように』です。 歌うときの姿勢や声の出し方など、音楽の先生にアドバイスをしていただきみんなで歌いました。 とても有名な曲ですが、改めて聞くと本当に素晴らしい歌詞です。 『野に咲く花のように』 子ども達にも、この歌詞のように生きていってほしいですね。 ご家庭でも是非子ども達の歌声を聞いてみてください! 留学生さんとの交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の交流だったので、お互いに自己紹介をし、みんなで猛獣狩りゲームをして楽しみました。 子どもたちは知っている英語を使って、楽しそうにコミュニケーションをとっていました。 早速、今日から昼休みに遊んだり、一緒に掃除をしたりしました。 英語科 −ALTの先生と一緒に−![]() ![]() ![]() ![]() これはALTの先生が自己紹介をされている場面です。 これから1年間、ALTの先生と友達とたくさん関わり合って、英語活動を充実させていけるといいですね! おいしくできたかな?![]() ![]() 家庭でも仕事としてやっているのか、フライパン捌きも様になっている子もいます。 ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度 祇園小学校区町民運動会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 揺れる飴を相手に必死な顔つきで頑張っていました! 地域対抗の輪まわしでは、先生チームも参加しました。 練習の成果あって、どの先生も上手でしたね! 4年生の短距離走、最後まで走り抜く姿がとても立派でした! 平成28年度 祇園小学校区町民運動会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者、地域のみなさんと一緒に楽しく競技に参加しました。 6年生の短距離走はとても迫力がありました! 1年生の玉入れは地域の人と力を合わせて頑張りました!! スマイルロード![]() ![]() ![]() ![]() とてもきれいな花が咲き並び、見ていてとても癒されます。 保護者の皆様の活動のおかげで児童も気持ちよく登下校できます。 本当にありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします! 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 命を考える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全児童が体育館に集まり、黙祷し、校長先生の話を聞きました。 亡くなった児童のことを忘れず、また、自分自身の命も大切にするということを考える時間をもちました。 また、引き続き、人権擁護委員、広島市青少年指導員の田代先生をお招きし、5.6年生で「みんなで語ろう、心の参観日」を行いました。 田代先生から命の大切さの話を聞き、全体で感想を交流しました。 ラジオ体操![]() ![]() ![]() ![]() 体を大きくまわしたり、前後左右に曲げたり、手の指先からかかとの動きまで気をつけて体操している姿がうかがえました。 さすが5年生!先生の話を聞く姿勢もすばらしいですね! |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |