最新更新日:2024/06/21
本日:count up66
昨日:91
総数:257883
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

5年生家庭科調理実習

画像1画像2画像3
 5年生は家庭科の調理実習で,「ご飯とみそしる」を作りました。みそしるは煮干しでだしを取りました。大根・ねぎ・油揚げを入れて味噌をといてできあがり。ご飯は,鍋で炊きました。きちんと時間を計って炊きましたが,焦げずに上手に炊けたのか,鍋のふたを開けるまでドキドキしました。思っていた以上にうまく炊けた班も多く,子どもたちも大喜び!!試食して,おいしくて大喜び!!後片付けも,協力して頑張ることができました。
 ぜひ,家でもおいしいご飯とみそしるを作ってください。 

給食を食べきろう週間の取り組み

画像1画像2
 1月24日から1月30日まで,全国学校給食週間でした。それに伴い,1月は毎日の給食の残食により,赤・ピンク・紫のカードが給食センターから届きました。給食委員会の人たちが毎日「きゅうしょくの木」にカードを貼り付けてくれていました。
 赤は残食が12人分より少なかったとき,ピンクは13〜30人分残ったとき,紫は31〜60人分残ったときでした。
 紫のときもありましたが,赤も多かったので,これからも給食をたくさん食べてほしいと思います。

3年生 韓国遊び体験

3年生は総合的な学習の時間で,韓国の遊びを体験しました。
李さんを講師にお招きし,国際理解の一環として韓国の遊びを教わり,実際に遊んで体験しました。
日本のあそびとは少し違うものや,似ているものがあり,子ども達はとても楽しそうに体験をしていました。
画像1
画像2
画像3

美化委員会の活動の様子

 2月2日(木)の委員会活動の時間に,美化委員会は校内の掃除をしていました。廊下の壁が汚れていたので,たわしでごしごしと磨いてきれいにしてくれました。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

掃除を頑張っています!

画像1画像2画像3
 掃除の時間に校内を回ってみると,一生懸命掃除を頑張っている様子が見られました。児童玄関を隅々までほうきで掃いている6年生,廊下を雑巾できれいに拭いている3年生,手洗い場を磨いている1年生など,子どもたちの素敵な様子がたくさん見られました。これからも,学校をきれいにしてくださいね!!

6年生家庭科の授業の様子

画像1画像2画像3
 6年生は,卒業を前にして,下級生へのプレゼントを作りました。エプロンやナップサック作りで学習したミシン縫いを生かして,教室をきれいにするためのぞうきんを作りました。ミシンの使い方もお手のもの!!さすが6年生です。きれいにラッピングをしてプレゼントをするのを子どもたちは楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261