![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:35 総数:122852 |
国際交流 2
次に日本の遊びを紹介しました。けん玉と折り紙です。5・6年生はどう話したらよいかわからない・・と言いながらもなかなか上手に教えてあげていました。イギリスの皆さんも熱心にけん玉と折鶴つくりに励んでくださり,それぞれとても得意な方もおられました。すいすいと折鶴を作られたり、ひょいひょいとけん玉をされたり。日本の遊びもよいものだなあと思いました。温かな空気が流れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イギリス タスカー・ミルワード校との国際交流 1
タスカー・ミルワード校から高校1年生の生徒さんが今湯来南高校に来られています。今日は湯来学区の中学校・保育園・小学校に来てくださいました。そして,本校5・6年生と交流のひと時を過ごしました。
画像は,自己紹介・歌(ヘッドショルダーニーアンドトーズ)を一緒に歌いながら表現し,インタビュータイムをもったところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン大会に向けて 練習開始
11月5日にマラソン大会を行います。それに向けて,朝マラソンを開始しました。トラックに6か所に分かれてスタンバイしました。まず全校で準備運動をしてから,スタートです。低学年はトラックの内側,高学年はトラックの外側を走りました。
5分間,がんばりました。途中でしんどくなって歩いている人もいました。練習の中で自分のペースをつかんでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鬼ごっこ大会
生活委員会が中心となって全校鬼ごっこ大会を開いてくれました。開会式の後,準備運動をして,いよいよ鬼ごっこです。安全面を考慮して,低学年と高学年がエリアを分けました。最初は生活委員さんが鬼になり,増やし鬼の要領で鬼が増えていきます。でも,そんな中最後まで鬼にならずに逃げ延びたつわものもいました!みんなで拍手を送りました。
手際よく楽しい集会をもった後は,ロング昼休憩をまだできる余裕がありました。充実した昼休憩だったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
すでに始まっている後期です。式の時は大抵始業予定始業式では,校長先生のお話を聞き,後期もまた新たな気持ちで命を大切にがんばろうと思ったようです。話を聞く態度もとても素晴らしかったです。
また,現在3名の本校卒業生が教育実習生として来てくれています。3人ともとても立派な姿勢で実習に励む毎日です。子供たちは若い先生方が来てくださり大喜び。勉強も遊びもたくさんお世話になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金) 秋の町探検インタビュー![]() ![]() ![]() ![]() お仕事でお忙しい中協力していただいたお店の方,そして,子どもたちの安全のために一緒についてまわってくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。 10月21日(金) よみあい1![]() ![]() ![]() ![]() 次回は,今日のインタビューを基に6年生が1年生のために選んだ本をそれぞれに読み聞かせしてくれます。1年生は「わくわくする。」と,とても楽しみにしています。 10月20日(木) 手洗い指導![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(土) 5・6年生広島市小学校児童陸上記録会![]() ![]() ![]() ![]() 練習の成果を発揮し,それぞれの児童が今出せる力をすべて出し切っていました。その中で,本校の児童1名が男子80mハードル走で広島市で2位の記録を出すこともできました。また,歴史あるエディオンスタジアムで競技を行ったことは,大変貴重な経験となりました。 リオデジャネイロオリンピックで銀メダルを獲得した広島市出身の山縣選手のように,この大会をきっかけに子どもたちが世界で活躍する夢を持って欲しいと思います。 運動会 2
プログラム2番・エールの交換です。応援団中心にみんなで互いの健闘を祈り合いました。このときはまだ,少し遠慮がちな声でしたが,この後,子ども達は競技の時にずっと一日中声援し続けていました。その声がどんどんどんどん磨かれて大きくなっていったのにはびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1
今日は運動会でした。心配された天気もよくなり,今日は雨が降りませんでした。時折照りつける太陽がきついくらいでした。
赤白スローガンとキャラクターです。みんなでアイディアを出し合い,みんなで一つに決めました。みんなの思いがこもったスローガンとキャラクターです。今日は一日みんなを見守ってくれて,みんなも素晴らしい力を発揮することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(木) 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できあがった作品を廊下に飾り,最後に鑑賞しました。「おいしそう。なんかお腹空いてきた。」「このステーキすごい。」などと言いながら,できあがったごちそうを楽しんでいました。 9月21日 4年広島市下水道局出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 3・4年 平成湯来踊り練習![]() ![]() 9月2日 4年 東和環境科学出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,実際にゴミ収集車にゴミを入れる体験もすることができました。実際に空き缶をプレスしたものを見たり,フレスされたダンボールをみたり,本物に触れることができたとてもよい経験となりました。 9月15日 4・5年生 稲刈り・脱穀![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月に行うもちつき大会で,おいしいおもちを食べることができるのが楽しみです。 9月14日 4年校外学習パート2 広島市郷土資料館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和を祈るつどい
8月6日は全員授業日となり,児童はいつもより早めに登校してきました。平和式典をテレビで視聴し,平和宣言を見るためです。太平洋戦後71年が経過しましたが,世界に戦争のない日は実現できていません。松井市長が「絶対悪」と表現されました。絶対悪の前にはいいようのない思いで胸がふさがれるばかりです。しかし,平和な世界を作っていくのも私達です。今年はオバマ大統領が広島を訪れましたが同時刻,5年生は野外活動からの帰路でした。この偶然も何か忘れてはならないものを感じました。
子供達は今日の平和を祈るつどいに暑い中,しっかりと真剣な態度で臨みました。発表をしてくれた6年生は,学んだことをわかりやすく図や紙芝居などで下学年に伝えました。そして今すぐ戦争を止めることはできないけれど,行動を起こしたい,まずは身の回りのこととして,「湯来南っこ宣言」を考えてくれました。「ほっかほっか言葉を増やそう」などです。夏休み明けは,学校全体の行動につなげていきたいものです。まずは6年生のがんばりに心がとても温かくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(水) 4年校外学習パート1 子ども文化科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は,広島市の中心部にある子ども文化科学館です。大きなドーム型になっているプラネタリウムで月の動きや星の動きについて,学習を行いました。3年の時に学習した太陽の動き方と比較しながら,学習を進めることができました。 また,プラネタリウムの学習のあとは子ども文化科学館に展示してあるもので実験や遊びを行いました。他の小学校もいたのですが,順番を守って,遊ぶことができました。 9月8日 全学年 石拾い朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日の本番までに各学年,一生懸命練習を頑張っていきます。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |