![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:117 総数:329420 |
10月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。炒り卯の花には,さつま揚げ,おから,にんじん,ごぼう,干ししいたけ,わけぎとたくさんの材料が使われています。しっとりと大変おいしく仕上がり,子どもたちもたくさんおかわりしてくれていました。 10月18日の給食![]() ![]() 今日のスープに入っている「もずく」は海藻の仲間です。ほかの海藻の先にひっついて育つため,「藻につく」から「もずく」という名前になりました。 日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどに料理されます。 10月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今年は,三原市の中学3年生が考えたタコタコライスが給食に登場しました。三原で有名なたこや,広島市内産の小松菜を豚肉と一緒に炒めて作りました。ごはんにキャベツ,その上に具をのせて食べます。ランチルーム給食だった2年3組さんでは,「おいしい!」の声がたくさんあがっていました。 平和公園と郷土資料館に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生3人6年生7人の10人が出場しました。国内の大会以外にも世界大会でも使用される競技場で走ったり投げなりすることができ,とてもよい経験になったと思います。練習してきたことを生かし,自分たちの力を精一杯出し切っていました。また,他の学校の友達の走り方や跳び方を見てたくさん学ぶことができました。 修学旅行 解散式![]() ![]() ![]() ![]() 今日は家の人にたくさんのお土産話をして欲しいと思います。 10月14日の給食![]() ![]() 今日は2年2組さんがランチルーム給食の日です。4時間目に野菜のパワーを勉強した後ということもあり,野菜たっぷりの「いも煮」も残さずしっかり食べてくれました。食べた後は,感謝の気持ちをこめて,給食室まで届くくらい大きな声で「ごちそうさま」を言ってくれました。 10月13日の給食![]() ![]() チリコンカンは,肉と豆にチリパウダーをきかせて煮込んだアメリカの料理です。トマトソースとぴりっとしたチリパウダーの風味を楽しむ料理です。今日は,白いんげん豆と豚肉,じゃがいも,たまねぎを使いました。 修学旅行 出発式
6年生が楽しみにしていた,修学旅行。13〜14日の一泊二日で,山口・九州方面へ出発しました。保護者の方や先生方に見守られながら,出発式が行われました。
五年生が作ってくれた,メッセージを見ながら,全員元気に出発することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 山ぞくむすびは,自分たちで海苔にごはんと具をのせて作ります。ランチルーム給だった2年1組さんでも,担任の先生のお手本を見て,みんな上手におむすびを作っていました。 学年集会
五年生も半分が終わり,4月から比べると,学習面・生活面共に成長してきています。また学年目標の,「聴くときに聴く」「掃除をやりきる」「プラス言葉を使う」を意識してお互いに声を掛け合いながらできるようになってきました。
今日から五年生の後半(後期)が始まり,最高学年に向けて古田小学校を引っ張っていくための準備期間となります。この期間に,さらに成長していくために,『主体的(進んで,自ら)』というキーワードを出し,学年集会を各クラスで企画し,それを実行していくという課題を出しました。この課題をクリアした時,さらに五年生の集団がパワーアップしてくれることを,担任一同楽しみにしています。 そして,今日から一か月間教育実習が始まりました。早速,教育実習の先生とボール遊びをして遊んだり,話をしたりして関わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日の給食![]() ![]() 今日は1年1組さんがランチルーム給食の日です。教育実習生の田中先生も一緒にランチルームで給食を食べてくれました。配膳の時には,1年生なのにたくさん食べるんだね!とびっくりされていました。みんなマナーよく食事をし,楽しい給食時間になりました。 はれると いいね!
1年生は,もうすぐ修学旅行に行く6年生に「てるてるぼうず」を作りました。
今まで,給食当番をしてもらったり掃除を教えてもらったりしたお礼の気持ちと,修学旅行を楽しんでほしい気持ちを込めて,大事に作りました。 「いままでいっぱい おてつだいしてくれて ありがとう!」 「しゅうがくりょこう はれると いいね!」 「たのしんできてね!いってらっしゃーい!」 6年生がとても喜んでくれていて,1年生も満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会は,10月15日(土)エディオンスタジアムで行われます。 前期終業式・後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(火)には,後期終業式を行いました。今の学年での学習もあと半分となりましたが,それぞれの目標に向かってしっかりと頑張ってほしいと思います。 いちじくジャム作り
9月30日(金)と10月6日(木)に,2クラスずつ分かれて,古江いちじくを使った,ジャム作りを,地域の方に教えて頂きながら行いました。
二週間前,いちじく畑の見学で「出荷用のいちじくと熟しすぎたいちじくがある」というお話を伺っており,いちじくジャムに使うものは熟しすぎたいちじくということも学習していたので,調理をしながら,「これが熟しすぎたいちじくだね」とつぶやく声も聞こえました。 いちじくジャムを調理しながら,いちじくには栄養がたくさん含まれていることやいちじくには色々な食べ方があるが,やっぱりそのままで食べるのが古江いちじくは一番おいしいというお話も聞くことができました。その後,クラッカーにいちじくジャムをつけて,おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年2組さんがランチルーム給食の日でした。きのこが苦手な子も,スパゲッティと一緒なら大丈夫と残さず食べてくれました。準備から片づけまで,自分たちでてきぱきと行う姿がとても頼もしかったです。 児童朝会
9月30日(金),児童朝会を行いました。今回は掲示委員会と飼育委員会の発表でした。
掲示委員会からは,いつも掲示してある新聞の作り方の紹介とアンケートのお願いがありました。 飼育委員会からは,飼育小屋の動物についてのクイズがありました。 2つの委員会の仕事についての話を,みんな興味を持って聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより・行事予定 10月10月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年4組さんがランチルーム給食の日です。みんなとてもマナーが良く,楽しく食事をすることができました。お米の良さを紹介する紙芝居では,ご給食のごはんが自分たちの身体を動かすエネルギーのもとになることなどを知り,ごはんの大切さを改めて実感してくれました。 |
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |