![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:144 総数:237085 |
6年1組 理科の授業
今日の給食 11月24日
きなこパン 豚肉と野菜のスープ煮 三色ソテー みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,きなこと砂糖をまぶして作ります。きなこは,たんぱく質の豊富な大豆を炒って粉にしたもので,粉にすることで消化もよくなります。きな粉は,昔から食べられている食品の一つです。 オーシャンブルーのリース作り
理科特別講師派遣
打楽器アンサンブル
今日の給食 11月22日
牛乳 すきやきうどん 黒鯛の竜田揚げ 即席漬 みかん 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた黒鯛を使っています。黒鯛は広島湾で多くとれる魚で,「チヌ」とも呼ばれ親しまれています。脂肪分が少なく,たんぱく質が豊富で,さしみや塩焼き,竜田揚げなど,いろいろな料理に使うことができます。また,黒鯛は,生まれたときはオスですが,成長すると多くがメスにかわるそうです。面白いですね。 つくしんぼ学級 日曜参観日
歌の広場 第二部
6年 ふれあい中野東
5年 ふれあい中野東
4年 ふれあい中野東
3年 ふれあい中野東
2年 ふれあい中野東
1年 ふれあい中野東
卒様式に向けてパンジーの栽培
明日はふれあい中野東2016
今年も、前日準備にたくさんの保護者とサポーターズの皆さんが来てくださいました。ありがとうございます。 現在、午前準備に引き続き、午後のテント張りの最中です。 全校清掃
歌の広場 最後の練習
今日の給食 11月18日
牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と,海の栄養がたっぷり入ったひじきを使った大豆の磯煮です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄がたっぷり入っています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたはくさいを取り入れています。 今日の給食 11月17日
いちじくジャム 牛乳 マカロニのクリーム煮 グリーンサラダ りんご いちじくは6000年前から栽培され,江戸時代に日本にやってきました。最初は薬として栽培されていましたが,実が甘く生で食べることを楽しむようになりました。実の中に小さな花をつけるので,食べた時に赤いつぶつぶの花の部分が独特の食感となります。生で食べる他,今日のようにジャムにしたり乾燥させたりしてパンやケーキにも使います。広島県では西区の古江や尾道市で多く栽培されています。 |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |